• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月26日

クルマと命

クルマと命


90年代後半に「21世紀に間に合いました」の
フレーズを引っ提げて初代プリウスが登場。

彼らハイブリッド車を買いやすく助成するために
「エコカー減税」の一環で、グリーン税制度が
始まった。

新車登録13年目を過ぎたクルマは、税金10%アップ。




ところが、ハイブリッド車の命ときたら複雑なのと、リチウムバッテリが
高価なので、取り替えて乗り続ける人は、非常に少ない。
10年強を過ぎた初代プリウスは、路上に殆ど走っていなくなり、たまに
見かけると、大変懐かしい気がする。

しかし我々は騙されていてはいけない。

あの時に「エコ」の定義を説いたのは、どこの誰だったのだろう。

私がそれ以前から乗り続けているクルマの方が、よっぽど長生きで、
環境面でスクラップも出していない。

エコカーなる言葉で消費を喚起しているだけの詐欺じゃないか。
エコカー減税するなら、20年以上乗り続ける義務付けでもするべき
でしょう。

現実的に古いクルマに増税している大義が、崩れていませんか?
私は、この10年以上に払わさせられた加税分を返還訴訟したい
気分だ。

日本のお役人というのは、利口だが本質的な理解力は無い。こういった
事象は、古いクルマが文化財であることを含めて、外圧でも無いと
理解しようとしないだろう。

大事に長く乗られてるクルマを社会が認めて行かないと、
ハイブリッド車が一面だけエコであっても、長持ちしない耐久消費財に
過ぎないことが理解出来ていない。

やっぱりこのことを考えていかないと、この国はいつまで経っても
目先のことだけしか考えない、未熟な物質文化だけの国になってしまう
だろう。
ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2014/02/26 06:21:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ビッグモーターから残クレアルファードまで http://cvw.jp/b/176891/48584333/
何シテル?   08/06 05:00
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation