• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月24日

クリスマスに想う

クリスマスに想う 昨夜は友人のお通夜に行って来ました。
悲しみに慣れているといえ、大学のサークルの旗が棺に掛けられているのを見ると、少し感情がこみ上げてきました。

さて去年はブログを書いていないので、アメリカのトランプの当選と、イギリスの離脱のことは、触れていません。
今年はそれに比べると、大きな事件や出来事が少ない年でした。

この12月は8日の平日に、大学の仲間と忘年会旅行。
その後の17日に日曜夜の宴会をして、一泊し新聞社時代の先輩、上司らと旧交を温めてきました。
私は現役でありませんので、どんなに尖ったことを言っても、社会の影響は殆ど無く、
ここで書いていることも、片隅にある私見の一つに過ぎません。




新聞社時代のボスや上司たちも70代後半から60代で、今58の私が「若い」と
言われても、勘違いしてはいけません。

20年前には「9.11」があったり、阪神の大震災とオウム真理教騒動のこととか
仕事が終わらなくても翌日になると、新聞が出来ていた時代がありました。

当時を振り返り、今を考えることが、私の勤めだと想います。
その頃の第一線だった人と話しながら、今の自分がたくさんの話題を照顧し、
決して錆び付いていないことは、外側から感じる部分で理解します。


しかし「俺がー」なんて思うことは全く無くなりました。

フリーランスのジャーナリストで食って行くことも、頑張れば良いのかもしれませんが
作為的に誇張したり、近年のようにアクセス数や、ブログを炎上させて一瞬でも
知名度を上げたい芸能人のやり方と、違う方法でも、社会的な評価、受け入れられ方があるのではと思うようになりました。

2010年から、こんな生活をしていますが、今年は思い切って苦痛だった労働を
辞めて、困窮スレスレに見えそうな、社会との契約を見直し、代わりに平日の
有意義な時間使いをやれるようになりました。


夏以降、割と平日に「町歩き」の行事に参加しています。
これが結構面白くて、同年代や近い女性の参加者が多いことに気付きました。




子育てを終った女性は、老後が来る前に、社会に再び参加したい願望があり
まだ50歳代だと、人生の30年分くらいは投影していますが、その生活キャリアは
別として、少し昔に返った気分があるのでしょう。

私と同年代の、何度か顔を会わすうちに親しくなった方とは、同級生のような
気分で、高校時代のような雰囲気で、口をきいてもらっています。


これは何を書いているかと言うと、男性は中年以降も「もの」への執着が強く
ここにクルマの話題を取り上げると、外面的評価とか、歴史的ヒストリーを気にします。


しかし女性は「もの」より「こと」の方に興味を移してきます。

女性にも花や書画骨董の造詣や趣味の方はおられますが、それを通じた
体験の方に、価値の比重が高い。
男性は中年以降になっても、まだ「もの」を欲しがることが割合多く、場合に
よっては一生もの集めで終わり、後に残された遺族が途方に暮れることもあります。


「もの」から「こと」へ、というのが今日の書いていくテーマの一つですが、
物事と言う熟語の成り立ちも考えてみましょう。


以前、玩物喪志ということわざを取り上げたことがありますが、ものに溺れて
本来の「道」を忘れてしまうと、取り返しがつかないような事例です。


さてクルマは、単純に遠くに行きたい、速く走りたい、の他、
女性とデートしたい、女性にモテたい(男性中心がオーナーの頃)が昔は普通に
あったかもしれません。

わたしは、どんな車でも、まだその方が健全ではないかと、思ったりもします。

クルマに付き纏う一種のお馬鹿さも、イタリア車には最近まで濃く、香水的な
フレグランスが残っていました。


クルマ、自動車文化というものを、大学の授業のように捉えては無味ですし



この歳だから、人生のさじ加減で、今の関係を楽しんで行ければ良いのではないでしょうか。



ブログ一覧 | 思うこと | 日記
Posted at 2017/12/24 17:04:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明け空に雲の迷宮秋朱し
CSDJPさん

ピンクオムライスとパンプキンオムラ ...
べるぐそんさん

気になる車・・・(^^)1490
よっさん63さん

洗車の頻度ってどれぐらい?
HID屋さん

仕事帰りの夕方…渋滞のアクアライン ...
やっぴー7さん

起きてよかった
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2017年12月24日 18:03
コメント失礼いたします。

「もの」と「こと」の対比、多変興味深い切り口です。
またその内容も共感できるものであります。
私の若いころは、今とは比較にならないほど若者はクルマに熱中していました。もちろん自分もその一人でした。
そしてクルマを通じて全国的に多くの友人ができましたが、そのときに感じたことは「クルマ趣味といっても、最後は人と人のつながりが面白いのではないか?」ということでした。
それから30年近い時間が経ち、その考えは確信となりました。
クルマや周辺の「もの」に対する執着は未だにあるとしても、人との出会いやつながりはより一層強くなりました。

kotaro様のような方のブログを読ませていただける「こと」も、私にとってはクルマが見つけてくれた「道」のような気がしております。
コメントへの返答
2017年12月25日 11:17
ありがとうございます。
あんまり持ち上げられると、コケるので、ああこんな考えもあるのだな、くらいで読まれてください(笑)。

ブログを書かなかった数年は、非常につらい日々を送っていましたし、そういう世界での評価は思い出したくないことも多いです。

「もの」から「こと」への転機は、以前関わったNPOでの学習でした。
これも試行錯誤で終りましたが、今は肩の力が抜けたので、少し離して現象を観ることに努めています。

クルマが人の繫がりになる契機は、もっと昔に、個人レベルでイベントを開催した頃に、達成した部分もあります。

恒常的に開催するのは、ネット社会が発達したので、楽になりましたが、私は初期の役割を果たしたら、次にやりたいことを探すのが好きなタイプなので、今は隠居で生きて行こうと思います。

ただ、今の時代の評価や価値観に疑問はあるので、きちんとその説明は続けたいと思います。
2017年12月24日 19:10
今晩は。

ウーム、”もの”と”こと”の切り口ですか・・・・。  思うのですが・・・我々男性はもちろん物を所有することが大好きでも有るのですが同時に事を起こしたいと言う願望を大きく持っているのではないでしょうか? 

一般的に男性は人見知りし易く話下手なので話を切り出すのに道具も必要で”もの”である車などを通じて、例えばこのブログですが人に伝達するという”こと”を起こしているのではないですかね。 旧車に黙々と乗っているだけではなく、本当は友達を作りたくって旧車ミーティングなどに参加して車を見せ合いして話し出す切り口を作っているのではないでしょうか?  少なくとも私はその兆候が有ります。  

その点女性は物が無くっても事を始めれるボキャブラリーが有る、特に年齢とともにその能力が開花するので男性より活動的になるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2017年12月25日 11:43
こんにちは。

私のことで話しますと、直感的にこれは面白そうというものを見つけると、とにかく自分の五感で理解しようとします。
そこから「もの」へのアプローチが始まります。

私は「こと」を起こせないタイプで、事業欲の乏しさには欠点かもしれません。
ただ、「こと」は起こさなくても、人と人を出会わせて、新しい「こと」を始めるような触媒は得意です。
考えることが好きなので、若い頃からジャズとか、音楽を聴いていたので、この人の演奏に、この音を加えたら、どう“化学反応”が起きるだろうか、そんな創造をしながら、今は静かに生きています。

女性もいろんなタイプを見て来ました。私は学級会みたいに考えて、この人は級長タイプ、とか接し方を考えてしまいます。
僕みたいに文章を通じて、交流を起こすというのは、あまり女性には例は少ないし得意で無い。その原因は考えてみます。
2017年12月25日 19:58
こんばんわです
スゲぇ・・・何と書けば良いか
深いですョ~
感動した同時に
私「モノ」ですわと反省?(笑)
おっしゃるとおりです
女性は「コト」に重きを置いていると思います
パートしたいとか習い事したいとか
マラソンしたいとか
(全部わたしや家内や身内のコトです)
確かにそうなのであります、

kotaroさんはお仕事の関係もあって
イロイロな人を見て・会ってと
人生に役立つコトとか為になるコト
たくさん吸収されてきたのでしょうね
私もkotaroさんのブログを拝読して
今後の人生の見直しを少しだけ
してみたいと思います。
コメントへの返答
2017年12月26日 2:29
いつもありがとうございます。
私は、乗り物を乗るのも、手でいじるのも、好きなタイプでした。
ただそれが中年以降に、生活の忙しさと、自分の中の変化で、文章を書いて、考えや、表したいことに向かうようになりました。

それでも町歩きのような、単純な動作、作業に、何を見つけたのでしょう。
私は先生になりたいと思ったことはありません。
しかし、人にものを教えることは好きなようです。ものというより「こと」かもしれません。
たぶん、私のような珍しいタイプの男性が、いろいろなものの見方を手解きする。それに女性たちは「ああ成る程」と頷いてくれます。
これが男性同士だと、「あいつは俺より出世してないのに」とか阻害事由が発生します。
女性が中年以降生きやすいのは、抵抗感の無さです。
もちろん生活経験もあり、無防備な訳ではありませんが、私が一段上から、こういうふうに見たら、と提案をします。

いまはそれに少しハマっているのでしょう。
2018年1月10日 13:42
こんにちは、お久しぶりです。

もの、こと、あまり意識していませんでしたが、私は未だ、ものに執着ありそうな。
自分自身を見つめ直す良い機会になりそうです。

それよりも、2枚目と4枚目の写真が気になりました。
2枚面の写真は岐阜市にある金公園のようですね。
岐阜に住んでいた頃、随分前に行った記憶がありますが、この車両が保存されているとは驚きました。

4枚目の写真はもっと気になります。名鉄、懐かしい。どこの駅なんだろうと、色々考えてしまいました。
岐阜グランドホテル、懐かしい。送迎で何度か行きました。かれこれ20年経ちますね。
コメントへの返答
2018年1月12日 13:29
G爺様、今年もよろしくお願いします。

岐阜の写真は、昨年12月に旅行で行った時のものです。伏線で1980年代から90年頃まで2、3度彼の地を訪ねています。その思い出探訪もありました。

金公園は神社が目立つようになり、やや寂れた公園に揖斐線直通だったこの電車が、置いてありました。

4枚目の写真、撮影場所は笠松駅です。降りて歩いたのは初めてでした。
笠松にある侘しい地方競馬場で、朝からスタンドに座り、ビールと土手焼きを食べました。
木曽川の鉄橋を渡る名鉄電車が銀色に光っていました。

2018年1月12日 14:37
Kotaroさま、今年もよろしくおねがいします。

笠松駅ですか。またまた驚きました。
競馬場は歩いてすぐですから便利な駅です。

笠松駅は今の駅舎になる前の木造の頃から知っています。
30年以上前ですが、名鉄で岐阜や名古屋に行く時に良く利用していました。名鉄本線の急行が停車する駅なのでとても便利です。

新しい車両は、私が利用していた頃とはかなり様子が違うようですね。
12年前に柳津に行く時に竹鼻線への乗り換えで立ち寄りましたが懐かしいです。

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation