• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月09日

地方に暮らして丸一年

地方に暮らして丸一年













前回の類似タイトル記事から3ヶ月以上が経ち
私は同じ地方でも随分と便利な所に移動をした。

前の所に不満は無かった訳ではないが、有っても我慢は出来るつもりだった。
しかし結果的には失敗をしたのだろう。今は別の県下に来ている。

その辺の反省と総括はきょうは難しい。
まだ整理出来ていない部分が多過ぎて。


しかし私は「羹に懲りて膾を吹く」というような状態なのだろうか。
今はいろんなことを考える時間が貰えたので、もっと元気になれるだろうと
思っていたのであるが、それほど元気とも言えないが、普通に生きて暮らしている。

私はすぐには役に立てないかもしれないが、理想論は持っている。
日経BPからの記事でこういうのを紹介する。

2021.05.28 5年後の未来を探る
テレワークの浸透は移住につながる?
ビジネスパーソンの移住意向―現状と5年後―




私の今の状況を言うと、正直に言えば昨年からのコロナ疎開と地方移住の
W目的で地方に来ている。
最初の方は、暫定目的だと思っていたが、1年以上世界中で流行が続き、
特に都市部での生活は全く一変したので、あながちこの勘は間違っていなかった
と思いたい。

その感染病の大流行で変わる生活様式に、抵抗の部分はある。
少しでも外に出ていたいし、動かないと、肉体も精神も鈍る。
その折衷で、都会で暮らすメリットが下がったのだから、今は地方暮らしは
リスク部分の軽減と行動の自由の点で、もっと称賛されるべきであった。

しかし移住は簡単に行かない。この一年を通しても、病原菌をバラまく
ー厳密にいうとウイルスは菌ではないので認識も変わって来つつあるがー
地方に都会の人が、「やってくる」ことへの抵抗感は地元には大きい。

そこさえクリア出来れば、外出の自由以上に、行動制限は少なく、
今いるところなどは、中都市なのだが、マスクをしないで散歩をする人も
たまに見る。マンション内の通路では、かけている方が少ない。


さて「みんカラ」に記事を書いているのだから、カーライフのことについて。

前にいた地区では、過疎ということもあり、走ることだけは毎日トンネルを
潜る山の中のような暮らしで、とにかく距離を走ることは多かった。

それが楽しかったかというと、疑問符がつく。
都会で暮らしていると、交通量が多く、渋滞では飛ばせないが、
車を走らせるステージとしてのシティ感覚は楽しかった。

地方も奥地に行けば行く程、文明と文化から離れ過ぎて、国産の旧車の方が
まだ良かったのではと思うことが多い。

そこで今移って来た所には、もう少し違う感覚で楽しみも見つけた。
いわゆるガイジンさんの目である。
ここは米軍基地があるので、意外と面白いクルマが走っている。



これはひと昔前のスカイラインワゴンであるが、軍関係の人物が乗っていたナンバーがついている。
本国に帰る際に手放したのであろう。ちなみにこんな米国人相手の店が多く、ドル表示で売られている。



これも凄い好きな車種で、久しぶりに見た。
こういった車好き文化の一部を外国人が支えている町に、私はやってきていることを理解した。

今の私にとって、地方移住というテーマが広過ぎて、単なる移住ではないかと
いう指摘を受けるだろうと思い、答えて行きたい。

ここの14万人ほどの地方都市も11万くらいが中心地に住んでおり、
残りの奥地の地区は奥に行く程、過疎が進んでいる。

今はその辺りとの行き来をしながら、何か新生活のヒントが見つからないか
考えているところなのである。

ブログ一覧 | オンザカー | クルマ
Posted at 2021/06/09 06:46:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月12日日曜日はROWFES2 ...
ジーアール86さん

チームBBQ♪その2 ( ^ω^ )
のび~さん

Paul Mauriat - Pe ...
kazoo zzさん

朝の一杯 10/14
とも ucf31さん

本日は……
takeshi.oさん

自動車ショ~
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年6月9日 14:21
こんにちは。
記事とは関連性が低いかもしれませんが、コロナ禍と還暦に近づくにつれクルマ趣味が変わってきました。

以前はクルマ一台だけだと飽きるだろうから複数台を動かし続けるみたいな事が最優先事項だったんですが、今は複数台を維持し続ける事の時間とお金のムダ、面倒くささ、などを避ける事が最優先になりつつあります。

やはり何某か時間が余り、物事を改めてじっくり考えたり、自分の命や社会の儚さに向き合う様になった為なのか、無駄で享楽的なことは遠ざかりつつある今日この頃です。
コメントへの返答
2021年6月10日 17:44
御無沙汰しています。
前は、ゴルフ2をまた乗り出すことで、お話をさせてもらいましたことを記憶しています。

私は一昨年、還暦を過ぎてますます興味関心が、薄れて来て、以前のような大上段に全ての車を、評論するなど、とてもできないことで、少し若いうちにやってきてよかったかなと思います。

今から先は新車にも興味も湧かないだろうし、購入する余裕も無いと思います。
それとハイブリッドの後は、電気エネルギーにひとまずまとまるでしょう。
ガソリンエンジン車は、スタンドが近所から無くなると、もう乗れない。昨年地方に行って、インフラのことはよく考えました。

この2年のコロナの影響は、誰もが無力を感じて、将来への儚さも感じたでしょうが、実は物質よりも精神的なダメージの方がずっと大きい。これからの人生はその克服にあると思います。

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation