• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

長屋の雛人形

長屋の雛人形日曜日に、熟れウレ君が来たので中断していた
雛人形を、如月の晦日の夜にようやく飾り終えた。

私は中年の単身生活男性であるが、これもひとつの風流だと思い、昨年に続き長屋の中に雛人形を飾っている。
昭和32(1957)年生まれの、姉が誕生したお祝いに、祖父が贈ってくれた雛人形。
子供の頃は、いつも母が飾り、いつの間にか飾り付けは、姉より手先の器用な私の仕事になった。

そして長い長い間、九州の空き家に眠っていた人形たちをある年に思い出し、私は最初、空き家に飾り、近年は関西に持ち帰ってきた。
マンション暮らしの時に、一度だけ、私の娘たちのために飾ったが、部屋が狭くなり、妻は良い顔をしなかった。

また箱の奥に眠ることになった人形たちを、昨年別居をしたのを機に、私が
独り住む昭和4年(1929年)築の長屋に飾ることにした。
子供のいない姉も、この人形のことは弟の私に預けていて、普段は忘れていることだろう。

なんだかおかしな経緯で、この半世紀前の人形たちが、私のもとに来たのでこれは、仕方がないけれど私の仕事なのであろう。
弥生の春に、今年も人形たちが喜んでいれば、幸いである。
今朝はDee_Dさんの人形の記事を読ませてもらったので、こんな記事にしてみた。

小雨降る朝に。





Posted at 2011/03/01 08:12:43 | トラックバック(0) | 古家ぶる~す | その他
2011年02月14日 イイね!

雪まじりの夜更けに

雪まじりの夜更けにこの寒さににやられて
とうとう、いかれちまった

オイラのピストン
雪で凍っちまったぜ

どうしたんだぜヘ、ヘイベイビー
ブログではビンビンだぜ、

いつものようにキメて
ぶっ飛ばそうぜ〜。
Posted at 2011/02/14 19:33:10 | トラックバック(0) | 古家ぶる~す | 趣味
2010年07月22日 イイね!

明け方の風

明け方の風窓の外から、涼しい風が入ってきている。
昭和4年の長屋に暮らして半年足らず。
人が住まなくて数年置かれていた家にも、
暮らしの気配が入り
洗濯物干には、朝顔が蔓を伸ばし、
軒からは、簾が揺れている。

退屈なこの時代に、退屈ではない人生を
送ろうと思っても
みんな、生き方を諦めながら、適度な収入に
さえありつけずに、
敏感な若者は、悲観ばかりして生きている。

でももっと考えて考えて、考え抜いてみたら、
現代の哲学者に、なれるかもしれない。
ソクラテスだって、李白,杜甫だって、日本の西行でも芭蕉でも
みんな,生きることに疲れて、悩んで、その中から
真実を見出したのではないかな。

燃えるような暑さの日にも
朝の涼しい時間がある。
夏の朝の爽やかなこのひととき。
きっといまは、イスタンブールの宿の屋上に
パリの裏路地の小窓に
タイのバンコクの、水路を行く小舟の上にも
きっと、幸せを願う人々の希望があるだろう。

それでいいのではないだろうか。
朝の風に
吹かれる心地よさに
夏のひとときを思う。


写真は、9月のイスタンブールの霧の朝
Posted at 2010/07/22 05:51:21 | トラックバック(0) | 古家ぶる~す | 暮らし/家族
2010年05月31日 イイね!

朝から水道漏れ工事

朝から水道漏れ工事久しぶりに長屋の話題です。
洗濯機を先月買っていたのだが、高圧水道栓が無いため
ずっと、ホースを伸ばすだけ、すすぎは普通にできないため
洗濯状態で水を流し放しにするだけという荒っぽい方法をしていたの
だが、私はワイルドだがインテリだ。
という訳で自分で水道工事くらいはできるだろうと、先日部品を買ってきて
つけてみたら、ぴゅーぴゅー水漏れして、使い物には半分しかならない。
くそったれ(失礼!)と今朝は、再び分解して水漏れ対策をしてみた。

コーキングテープとゴムパッキンで見事完成したのが写真の図。
明日からは5ヶ月ぶりに仕事に行くことにもなりました。
もう夏だしなあ。
きょうは洗濯の山がよく乾きそうです。
ほんじゃまた。
Posted at 2010/05/31 12:50:00 | トラックバック(0) | 古家ぶる~す | 暮らし/家族
2010年04月02日 イイね!

20年かかった波ガラス探し

20年かかった波ガラス探し日本国内では、窓ガラスなど用のデザインしたガラス板は、現在入手不可能なことを、ご存じだろうか。
昔は良く見られた、ダイヤ等の模様の入ったガラスというのは、生産中止になって長く、どこのガラス店に聞いても「無い」という答えが返ってくる。

私の家にある20年ほど前に拾ってきた扉付きの本箱。最初から欠品の波ガラス板を、ずっと捜していた。
「昔は置いていたんだけど」、その答えを何回聞いただろう。
しかし、2010年4月1日ついに見つけた。今度引っ越した町は、古い木造家屋が多く残っており、「もしかして」の期待はあったがタウンページのガラス店の残存数を見て、諦めていた。
それがである。
昨日通りがかった道沿いに1軒のガラス店を見つけ、吸い寄せられるように入ると、最初は「無い」だったが、見える所に立てかけてある在庫ストックの山に、隅が割れた中にあるのを発見!
「此れだ、これで大きさは十分」、やっと念願のガラス板を発見しました。

雨の降るなか、何度か行ったり来たりしながら、夕暮れには、必要な大きさに切ってもらったガラス板を、入手しました。
@=500で全部で\1500

晩に一部入れてみたりして、本箱の修理に取りかかりました。

Posted at 2010/04/02 05:50:56 | トラックバック(0) | 古家ぶる~す | 日記

プロフィール

「暴論と思うが日産をトヨタが救済することは無理だろうか http://cvw.jp/b/176891/48492730/
何シテル?   06/18 16:04
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation