• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

850クーペの近況

850クーペの近況いろいろと忙しい秋になりました。

つい先ほどまで、近所の会館で
障害者の方々の慰問かねて
ボランティアでギターを弾いたりして
きたのですが、花見や宴会の芸とはまた、
違う心遣いが要ったようです。



さて長らく工場に行っている850クーペはどうなっているのでしょうか。
ちょっと隣町まで、歯科医に行かないといけない状況になったので
またアルファを出すことにしました。普段は電車+自転車を借りているのですが。

工場に着くと、入れ替わりに見慣れないクルマが数台着ています。
まずはこれ。



さあ何でしょう。
実は私の今の愛車と、ほぼ同時期の同一メーカーのクルマです。



珍しくなりました。
アルファロメオ164です。
それにしても、室内空間のデザインは、秀逸です。



両方並ぶのは、稀少車×稀少車で、非常に珍しい遭遇だったのでは、ないでしょうか。
それも、似たような紺色ですが、微妙に違います。
僕の方が、紺ではなく、灰色がかったモナコブルーに近い気がします。

さて、850クーペの方は板金が佳境になってきました。

フロントにはエンジンが無いので、トランク代わりなのですが、ここの床が
長年の腐食でくさっています。



恐ろしい腐食をお見せすると、もうすでに一部のパネルは切り取られて
こういう状況になっています。




切り取られた部分というのは、どんな形状の鉄板で、どんな状態だったか、
お見せしましょう。
こんな複雑な形で、これだけひどい状態であったのです。
しかし、これを1枚の鉄板から叩いて造り出してくれるとは。
さすがは職人です。




また、おもしろい物をお見せしましょう。



シートカバーも、私が買って来た布地で鋭意製作中なのです。

これを担当するのは、この工場一家の、紅一点娘さん。



こうして今、私の850クーペは、
板金一筋40年以上のベテラン職人、実務整備全般と部品の調達その息子、
シートカバー等の制作が娘さんと、工場ファミリー総掛かりで、復活再生に向けて
作業中でございます。
あたしも差し入れだけでなく、もっと体を動かさないといけませんですね。

ではまた来週♪

Posted at 2013/10/27 15:19:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

お台場有明会

お台場有明会初参加しています。






やはり英国車のド変態級がいっぱい来ています。




お土産持参して来ましたが、ぺんちゃんはまだのようです(笑)。




追記

おでに会えましたが、最初はツンデレなので、あんまり
喋れませんデシタ。



でも、最後はSPITさんやShunさんといっしょに、お昼ご飯を食べにまで
付き合いました。タノチカッタデス。



ドヘッときたTR7オープン!



笹川大先生が没後、過去の遺物にしてしまった、船の科学館(休館中)。

つぶすに潰せない、コンクリの固まりなので、東京都も、持て余していたらしい。



でも、五輪の名目がついたので、解体が進むようです。

ここに集まっている人たちは、歳も歳なので、ここ臨海副都心がまだ
夢の島から、その後に最初に、荒れ地の中に出現した、モーターボート協会の
売上金で作られた、パビリオンの時代を懐かしむ人までいました。



ぼくはそっと、修学旅行で東京に来た1978年頃に、砂防会館に泊めてもらって
そこが笹川コンツェルンの持ち物であることに、気付いた頃を思い出していました。

こんな途方も無いものを作った夢の男の時代は去り、ここは一角の中で、
イタイ場所になっているということに、ようやく気がついた。

それが東京。

そしてその、東京の片隅から、片隅へ、イタイクルマに乗った人たちが
どこからともなく集まり、月に一回のヴァニティ・フェアを行っている。
マスコミも書かないし、ネットも知っている人しか知らない。

でもボクはアルファに乗り、700キロ走って、ここに辿り着いた。

それだけのことなんです。

やがてこの会場は、クローズドになり、取り壊されて行くでしょう。
こんな広い平地の駐車場なんて、遺物だもの。

面白かったなあと思った、有明会初参加の感想でした。

皆様、失礼なことも書きましたが、大変ありがとうございました。
やっぱりトーキョーは、日本一、ヘンタイの集まるところだと、
感動しました!。

じゃあまたね(笑)。






Posted at 2013/10/13 10:43:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2013年10月09日 イイね!

秋9月の旅中心生活で、疲れが出たのでしょう。

記事の更新ペースは落ちています。
それにしても、今は10月ですが、相変わらず暑い。



本日、久しぶりに、芦有道路に上がってみました。

まだ夏のように暑くて、エアコンが不調なので
汗だくになりました。

本格的な秋は、まだ先のようです。
お彼岸は、季節の境目と、全く無縁になりましたね。



また週末から、遠くに行きそうな雰囲気です。

Posted at 2013/10/09 05:28:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2013年08月27日 イイね!

【朗報】アルファ75名変終了



昨日東灘の陸運事務所到着15時半
手続きぎりぎりで、アルファロメオに
神戸ナンバーが着きました。

神戸503の2821です。

とりあえず携帯で撮った写真より。

隣は珍しいフラットダークグリーンの旧プント。



昨日の陸運事務所、最後の封印作業車でした。
Posted at 2013/08/27 11:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2013年08月15日 イイね!

暑いですね><

暑いですね><











今年の暑さは本当に暑い。

何だか考える気力も、息絶えそうな毎日です。

クルマは早速壊れる。エアコン購入を決意したら

やっぱり家の構造が古過ぎて付けられない。

人生の無常と無力感を感じる毎日です。



まあ終戦記念日らしい、感慨でしょうか。



この状況を脱却しないと、あと、2、3年生きられるか、どうか。

出口は、うんと遠のいてしまったような、8月15日です。



もうちょっとすれば、涼しくなるのでしょうが、そんな秋が来るのがこわい。


自堕落な毎日を送っていることが、だんだん、モチベーションを

下げつつあります。



人生にいちばん大切な活力は、何かをしたいと言うモチベーションだと思います。

私の取り柄は、そこが豊富で、いろんなことをしてきたことなのに、

やっぱり歳なのでしょうか。



でも暑さとかの環境もあると思います。

些細な環境の、気になることも、けっこう

ひきずり根に持つことも影響しているのでしょう。



どうにかしないとなあ。




いっそ転居してみましょうか。

もう一度出直しの意味で。


何年続くか判らないが、今はもう、全く

動き出せない心境であります。



ああ8月15日に。


Posted at 2013/08/15 12:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation