• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

最近の世の中は

最近の世の中は最近の世の中は本当に判らない、分りにくいものになっている。
同じことをいつも言ってきた訳でもないが、何と言うのか
方法論が確立出来ないうちに次の時代が来て、新しいと思っていたものが
淘汰されていると思う。

CDが1980年代の前半に出て、90年代2000年代と時代の音楽の音源として
確立してレコードが古い不便なものになり、代替わりしたと思っていたら
ついに音楽は配信がメインになり、録音パッケージは不要になると一気に
CDが廃れてしまった。その一方でアナログで聴くレコードの人気は高い。

メディア(媒体)というのは情報のパッケージングで、それを再生することで
拡散したり、共有できるという性格のものだった。

音楽はこの他にもカセットテープやMDミニディスクなどいろいろな方式が
開発されて商品化されて、時代をいくつも作って来たが、いま、音楽産業は
アーチストや歌手が儲からない時代になり、特に高額な宣伝費用をかけて
売り出すこともなくなった。
大掛かりで大袈裟な「流行」が作り出されていた頃が実に懐かしい。


カメラという機械も、フィルムの時代を含む銀塩方式は150年前後続いて
写真芸術論まで高まったが、2000年代から外観を似せた「デジタルカメラ」
装置が出て来て、10数年でフィルム写真を駆逐した。
ところが携帯電話がスマートフォンになり、デジカメはほぼ不要になった。

今は似た状況で、アナログのカメラは人気が根強いが、デジカメの行方は
実に不透明である。
しかし昔のカメラはフィルムが必要で、さらに現像や焼き付けがプロセスとして
伴うのだが、経費(コスト)がうんと高価になったので、足踏み状態だと
思う。

自動車はガソリンと軽油で走らせてきたが、電気動力を使った自動車の
進化が非常に迷いが多くて未だに交じった方式が採用されている。
電気一本でいけない理由も様々だが、すごく世の中が慎重になり、さらに
水素エネルギーなども登場したが、10ー15年で決定打になっていない。

これらの世の中の変化を見ていて一番感じるのは、人類の迷いだと思う。
以前のように世界が広く感じられた時代は、先進国から進歩的な技術を
取り入れて、30年くらいの時間で今は後進国と呼ばないが、遅れた辺境の
土地までに伝わって行った。

ところが中国のような大きな国が、技術革新を大きなパイで享受して
一気に成長を遂げ出したあたりで、スケールメリットの方が目立ち出して
技術革新は先進国のお家芸でなくなった。
日本がいま低迷して、その状態から長く抜け出せないのは、英米のような
先進国を手本に出来た時代が、過ぎ去り、中国に抜かれた辺りから
「分からなく」なっているのである。

「わからない」時代とはその辺のことも実に大きいと思う。

日本が得意だったのは1964年の東海道新幹線の成功が大きく、
これによって国内経済にスピード感が出て、そこから1980年代の
ウオークマンや、ゲーム機器、そして液晶のテレビ群までが絶頂期だと思う。

もちろん日本のメーカーが作る自動車も高品質になり、世界中に走り出す
ようになったことは記憶に新しい。
今、日本と言う国と、国民である日本人が迷ったり低迷し続けているのは
少子化と高齢社会に原因が全て有るように言ったり、あまつさえ中国が
気に入らないと言った感情論を持ち出して来るが、それは外れている。

21世紀に入って四分の一経つのに、後戻りしたり、世界で起きている
読めない流れに、日本も大きく巻き込まれてしまったと思う。

端的な例ではオリンピックでこれだけ汚職が有りましたとか、元首相が
特定の宗教団体と繋がっていた、同類の政治家が多くいるということの
問題性は無いと言わないが、社会が前に向かって疾走出来ていた時代なら、
警察や検察に任せておく事項だと思う。
そこに日本の経済や技術革新の力まで吸い取られているみたいで、実に
勿体ない時間の使い方と思うが、先が見えてないことの方が影響が大きい。

技術と感情論は峻別すべきものだが、今は国中が風邪をひいたように迷いの
中にあり、これに3年間のコロナウイルスのことで、非科学と科学の分離が
逆に昔の一体になっていた時代のようになっている。

私は本当に自分でも何を信じていいのか判らないし、うっかりと物を言うのも
言いにくい時代になっていると感じる。
だからそういう時代に、希望や夢のある話は本当にしにくいし、
みんな大きなことを語ろうとせずに、半歩一歩下がって歩くような感じだ。

元気な人は少ないし、高齢者の多さで、場所に居ないような感じと
その高齢者が無理やり「活力」を出せば社会は動くようなことを言っている
ところもある。
私もかなりゾーンは近いのだが、これで良いのだろうかと毎日悩む。

私の考えは、若い人から枷を外して自由に研究や、開発をさせていく。
枷になっているのがお金の問題なら、そこは政治が解決しないと明るい
未来は無い。
自動車にしても、昔のように若い人が自由に乗って、興味を持ち
新しい乗り物を開発したいという流れを作って行かないといけない。

厳罰主義とか、すぐ死刑を持ち出したり、一番嫌なのは、若い人が未来に
絶望するような状況は一日でも早く無くすべきである。
そうして、「自由に好きなことしても良いんだ」という気持ちが芽生えたら
年寄りは余計な口を挟まずに、引退した所から眺めるくらいでいい。
何か世の中の流れが変わっていかないと、今の状況の前の見えなさからは
少しもトンネルの先は出られないと思う。


Posted at 2022/10/13 05:56:16 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

自動車と時代の関係

自動車と時代の関係モータージャーナリストを自称する人も随分減って来た。
自動車雑誌だけで食って行ける書き手も殆ど見ないし、
下野さんやそれに匹敵する書き手の名前も見る機会が本当に減った。

その中で国沢光宏さんという人が最近面白い。
はっきりと書くからである。

国沢さんと同感なのは、電気自動車の寿命の短さと、リセールバリューが殆どない。
「冷蔵庫やテレビと同じレベルの製品に450万は出せない」よと
国民の声みたいなスタンスが実に分かりやすい。

私もテスラを買う金はないが、初代リーフの中古の安さと、殆ど航続性能が
落ちたそれらを20万でも買わないだろうと思う。

哀しいのは、それらを仕事で今も扱う自動車評論家とモータージャーナリストで
ある。



一方で、どうでも良い旧車の値段が高騰していることを、書こうかと思ったが
あれは無視しようと思う。

ユーチューバーとかの人気に近くて、フロックだと思うからである。
今は、頑張っても報われない社会だから、思い付きでビジネスにならないか、
ビジネスまがいの売り出し方が実に多い。

そういうので稼いだ人が転売目的で値段を釣り上げているのが、今の旧車相場だ。

自動車の遊びと趣味の空間はこの2000年以降にすごく衰退してきている。
無理に遊びでない部分を「遊び」みたいにメーカーが言っているので
実に気持ち悪い。

中古車の世界も、曖昧さを排除した結果、空気が堅苦しくなり、
馬鹿みたいな面白さが薄れて行った。

一例を挙げるとリクルートの「カーセンサー」が全国に浸透して、地方相場が
無くなった。田舎で掘り出し物を探す面白さもなくなった。

それと「こんなもん」だったいい加減な中古車商売に、コンプライアンスみたいな
社会をどんどん取り入れてしまい、今や「水清くて魚住まず」みたいな
商品の陳列になってしまっていると思う。





今後の社会を私が判る範囲で予想すると、
フィルムカメラがデジタルカメラに移行した時に、スタイルをそのままで
デジタル式のイメージ取り入れ機を作ってしまったが、あれが失敗で
日本人がカメラ付き携帯をだすと追い掛けてスマホが登場して、今やカメラを
買う人はいなくなり、そこらじゅうにあったカメラ店は全部消えてしまった。

たぶんクルマのEV化を間違えると、同じことになる。


そこら中にある自動車販売店は全く不要になる。
私が使っている自動車修理工場は、キャブ車や板金などの名人芸を持った
70代の大将が父子でやっているので「技術伝統で残れれば」と最後の一縷に
望みをかけてはいるが、私もお世話になるのでこういう所には残って欲しい。

トヨタだってモリゾーの時代で終わるかもしれない。後の社長が居ないので
章男はレースなどやって気を紛らわせているが、すごく焦っているのが判る。
10万人社員の会社を潰す訳にはいかないだろう。
私なんて無責任な立場だからこんな記事が書けるだけである。





さあて、結局の所、クルマは時代と社会の中において、かつてのような
輝きは戻らないと言うことと、旧いクルマを持っていて面白かったのは
最後の時代が1990年代と2000年代の前半で、その頃は1960年代や70年代の
少し古いクルマたちは輝いて見えたと思う。

それから後は持つ喜びよりも苦労が増えた。
一方で情報と流通は進歩したから、メンテナンスは維持し続けることが可能期間が
伸びて来た。ここが意外と見落とされていると思う。

で今の2020年代は、道交法とかが改正されて旧車の走行禁止措置は絶対量が
少ないので出てはいないが、将来のことは判らない。

それと最後に言いたかったことをひと言書く。

今言った時代までは周囲のクルマが巨大化してなかったから、楽しかった。
衝突安全性が問題になり、今の時代のクルマに交じって旧車で走ることは忍びない
気がする。クルマにも悪いと思いつつ走らせている。

環境問題的に言えば、クルマは排ガス物質と騒音の問題も抱えているが
今後はゼロエミッションになる可能性が高い。

今から旧いクルマを探して乗ろうと思うのは、若い人なら「やってみたら」と思う。
反対に定年を迎えた年寄りが、今度から若い頃の憧れやったアレに乗ろうと思う。
というのならば、この齢で旧車は勧めない。



クルマには適齢期と旬がある。中古車でも賞味期限があるようにそれを超えると
いろんな意味での自己責任を抱えた乗り物になり、楽しさも半減して行くような
気がするのである。

Posted at 2022/04/10 10:09:26 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2022年03月06日 イイね!

ベルランゴを下りました。

ベルランゴを下りました。今回の引っ越しで大活躍してくれたベルランゴですが
大阪に持ち帰って持て余していた感も強く
思い切って手放して、先週に新しいオーナーに譲りました。
大分と岩国時代には本当に世話になったクルマです。
ありがとうと言いたいです。
Posted at 2022/03/06 08:28:30 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2022年01月06日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
Posted at 2022/01/06 12:11:45 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記
2021年12月04日 イイね!

丹波の冬を見に行く

丹波の冬を見に行く書くほどの文は無く、こちらに戻って来たので、
これから外遊びの秘密基地を探しに行きました。





前に借りていた農家と畑の状況を見て来ましたが、車を置くことが
不可能と言われて、もう少し時間がかかると思いました。

気長に、考えようと思います。来年から隠居します。



Posted at 2021/12/04 16:47:12 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「日産、ダイハツ、トヨタ、そしてテスラとBYDと http://cvw.jp/b/176891/47573049/
何シテル?   03/06 04:50
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation