• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

初夏、六甲山の飛来するものたち

初夏、六甲山の飛来するものたちあぢさい咲く、六甲山に
850で登ってきました。






目的はガールハントでなく、初夏の昆虫ハントです。



芦有展望台付近にて。 ヒメホタルの一種でしょうか。



山上付近では、テングチョウの乱舞が見られました。





動画でも撮っています。私はしばし、胡蝶の舞いに
心を忘れていました。




山上のケーブル駅には、夜間飛来するたくさんの蛾が、来ています。



これはヒカゲチョウでしょう。





花に留まる虫と、夏姿の美女。






蜘蛛の巣に絡められ
骸を晒す物たち



人生は無常です。




でも私は、小学生低学年のとき以来の再会となる
この昆虫を発見して、かなり感動しました。



アカスジキンカメムシ



綺麗ですよ。宝石のよう。




何故か小林一三と宝塚。(昭和31年)



山から下りてきた仁川付近。

何故か最後はこんなものを見に行っていました。





ふーん、こんなものがまだ残っている。



これはディーゼルでなく、ガソリン車のようです。



猫パンチ16位。

お疲れ様でした。

Posted at 2012/06/25 08:03:10 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2012年06月17日 イイね!

二日酔いと大雨の夜

二日酔いと大雨の夜最近、私生活が荒れています。



ぐっちゃぐちゃの雨の中、
ぐっちゃぐちゃに酔って
タクシーで帰って来ました。


この店は隣町。
アジアのモンスーン気候を感じさせる作りで
ワイルドだろう?



適当に流し撮り。






フィアットフェスタのお土産です。



これも。

上の綺麗なカミは
リトモと言う時計のパンフです。

高雄も辿り着けなかったので、来月でも捲土重来かア

Posted at 2012/06/17 07:41:53 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 暮らし/家族
2012年06月16日 イイね!

ああ昭和46年

ああ昭和46年












あっちこっちスクロール中に出会った懐かしい動画。





こんな大家族に婆やがいるような家庭ではありませんが
リビング台所風景は、非常に懐かしい。
10年後の私は、佐野周二みたいになっているのだろうか。


この年の新車に、今も乗れているなんて感無量。
当時、私は小学校6年生。

舞台は小田急線、世田谷砧辺りの一軒屋でしょうか。




オープニングタイトルと曲はこんな感じでした。

Posted at 2012/06/16 14:40:42 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記
2012年06月15日 イイね!

菊池武夫の本

菊池武夫の本ゲンパツとかセーカツホゴとか、
キタナい話題ばっかりの
えー加減にせいよ!の今のニッポン。
どうしてこんな国になっちゃったんだろう。
人間は口にする話題や、選んだ職業、
生き方でずいぶん人生に
影響を受けると思う。
という訳で、私はしばらく、敢えて
そう言う話題はやめて行こうと思う。

買って来たのはこれ、
デザイナーのキクチタケオの本である。
カッコイイデザイン装丁だが、値段も2500円+税する。
それと久々にマガジンハウスらしい本なのがうれしい。
どこにいっちゃたんだろう、昔の日本の「気前の良さ」は。
ぽん、と買いましたよ。
タケ先生(ウチの嫁はんの会社では社内用語でそう呼んでいた)
の本ですから。

メンズは女性ファッションの1割以下という事実。
その中で50年近くトップを走って来たデザイナーの人生観や
生活感。
わかります?
人と同じ方向を向かない男こそ、男だと思う。

外車だけが走っていて、
「クルマに人が乗せられている」ような人を
よく見掛けるが、本当にそういうカッコ悪いことに
ならないようにするには、どんなことに気付かなければ
いけないか。
この本を読んで学習して欲しい。

口先だけでカッコいいシニアになれる訳が無い。

今の日本人、格好悪過ぎるよ。
このおじさん、スーツを着ていく習慣が減っている現実も
うんと安いファストファッションの世界のことも弁えている。
それでも敢えて男性ファッションの、現場にこだわっている訳だ。

仕事上や嫁はんの手前、プリウスを買おうなんて考えてるアナタ、
それは絶対止めた方が良いですよ!!!




Posted at 2012/06/15 03:27:53 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記
2012年06月13日 イイね!

つかれちゃった♪

つかれちゃった♪











クルマの話は、やめにして、
きょうはのんびりーっとアイドル特集デイ。



投稿映像は綺麗だけど、それにしても非道いハンドルネームだこと。

殆ど全員誰の何という曲かわかるし、

夾雑物的に入っているおニャン子クラブでも
顔と名前と、もしかしたら会員番号まで覚えているのは
恥ずかしいけど、そういう暇な時期だったのだろう。

今やムスメがこんな年頃。
こんなに可愛かったら人生グレなかった(爆)。

80年代が20代だから、10代というのは1970年代。
その頃のアイドルで、この人は途中から劇的綺麗になった。



このショートカット時代というのは、76年以降の終盤だと思う。
初期はこんなに垢抜けない道産子だった。
所属はコント55号と同じ浅井企画。



歌は下手だし、ルックスもぼんやりだろう。
それが髪を切ったあたりから、あれよあれよと綺麗になった。
その直前の、松本隆(詞)、財津和夫(チューリップ、曲)
松任谷正隆(ティンパンアレー、編曲)の佳曲がこれ。



私は、これで発奮しました。都会の大学に行かんとあかんねーっと。
田舎でくすぶっちゃいけないと(爆笑)。

この人も綺麗だった。



たまにテレビで歌うと、イメージ狂って、「どてっ」という
くらい下手だったけど、何と言っても綺麗だね。

未だにこの人の出身地というだけで、岐阜の長良川の
デビューした頃の情景が出て来るし、今でも岐阜県が好きなのは
岡田奈々ひとりのすごい効果だと思う。

この青春の坂道は「明星」募集ソングで、年に1回くらい
読者投稿の詞をプロが改作して、青春ソングとしてレコード化する
企画が当時あった。
へそまがりな高校生の私でも、結構好きな企画でした。



歌で売れなかった奈々ちゃんにやっとヒットが出たので、
次の作品も青春ソングになり、この曲だったと思う。
1976年の夏でしたね。

詞世界は松本隆なのだけど、ずいぶん阿久悠っぽい。(男っぽい)
いま読んでいると、若者って、計算するよりハートで生きていたと思うし
その言葉のひとつひとつが大事な人生を押さえているよね。
この歳になってもボクは生き方がこっちだなあ。

79年に1年遅れで僕はやっと大学生になったのだけれど最早
70年代型アイドルの時代は終わっていた。アイドルの賞味期限
切れかけた岡田奈々(20歳)メイクも濃くしてイメチェンして
世に出したけど全く売れなかったラストに近い1曲。



この曲の、「ドン、ドン」って入って来る間奏の、場末のディスコ
ビートが大好きです。もう2バース回してくれたらサイコー!
なんだけど、アナログシングルレコードは、分秒を伸ばせない所以の
ばっちりアレンジですよ(笑)。
当時は殆ど秘密の歌だったのに、21世紀のユーチューブに
4つくらい載っている(笑)。

私のクルマの中には、こういったモロでない方の歌謡曲ディスコが
よく掛かっています。
クルマの4輪をギアとトルクで制御しながら、横滑りかける時には
やっぱりロックよりデスコサウンドですよ。

こういうのも知っているかな。



77年秋だったと思う。岩崎宏美の名作LP「パンドラの小箱の
オープニング曲。筒美京平サウンド全開のディスコナンバー。
黒っぽいのは、ツインドラムスなんだよね。

筒美京平のディスコナンバーと言ったらこれでしょう。




後の売れっ子になるまで、音楽的には苦労しましたが、
デビューした時は13才。神戸の東灘出身で、私の一つ後輩クンが
同級生と言っていました。


それでは、今夜はこのあたりで、終わりにしましょう。

オヤスミナサイ。

最後はこれでも聴いてケロ。


Posted at 2012/06/13 02:20:32 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「トヨタの夢 http://cvw.jp/b/176891/48620683/
何シテル?   08/26 05:18
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation