• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

祭りは終わってみたが  モーターショー2

祭りは終わってみたが  モーターショー2前回の37%増の30万人が見学

リンク先のニュースの通り、すごい混雑だった。
良かったと思うし、自動車はまだ、捨てたもんじゃないと思う。
大衆はいま、死にそうに退屈な時代を生きさせられている。
その答えを、テレビもネットも、訳知り顔の、通なのか評論家なのか
成長経済が終わったなどと、いっている。
経済くそくらえである。

社会に風穴を開けないといけないのだが、
答えに蓋する風潮に、やっぱりクソクラエである。

ちょっときょうは下品だったかしら。



なんだかなあー。
きょうも酔っていますが、ナニカ。



改造車もいろいろ。
とほほ。桜塚やっくん号?



スバルの電気自動車



エンジンと同じような大きさ。



ちゃんと軽自動車規格のよう。



PKOだよ。




あんまりコンパニオンのお姐さんは撮っていないので、ご免なさい。




唯一のイタ車。



その前に居られたオネーさん。アミタイツグリルが逝かしてた。



最近のシトロエンのエンブレム。ロゴがイカす!




アウディも白いクーペを展示。こうでなくっちゃ。




目を引いた板金屋の作った和風シクロ(三輪車)




その運転台。バーハンドルミゼットみたい。



スピードメータ



サイドから見ると、正に花魁道中のリキシャのよう。



会場を出ると、クラシックカーラリーのゴールイン風景。
こんなのも走っていました。(わたしもおなじ)
Posted at 2012/01/25 00:33:26 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2012年01月23日 イイね!

押すな押すなの2012大阪モーターショウ1

押すな押すなの2012大阪モーターショウ1行ってきました。
日曜日が最終日でなく、本日の月曜日まで開催と言うのも
やる気が出て来たのか。昨日日曜日の会場周辺の混雑は
かつてのバブル以前を越える混乱ぶりでした。


これが最初に見た、スバルのハチロクBRZ

おじんにはハチロクというとSLの8620だな。(笑)

後ろ姿はこんな感じ。
オシやアクの強くなった、近年のスバルからすると、むしろ地味な方。
ボディプロポーションからいうと、紛れも無いクーペ。

このクーペで売れるかというところが分岐点だろう。
オサレ(お洒落)なクーペという点で、私の850クーペは今見ても文句無しだから。
会場周辺の大渋滞で、トイレ休憩に会場周辺の路上に停めて
建材会社のショウルームを借りた時にも、まあ通りがかりの人が見ること々々。
人目を引くことと、今見ても「欲しい!」と思わせることは、大切だ。


これがトヨタの方の、本命モデル。
「ハチロクっていうより、ニーナナじゃん」
オレンジのファストバッククーペに、私が思わず言ってしまった(爆)

私は貰わなかったが、トヨタ車のパンフは大行列。
ネット以前みたいな有り難みのある時代ならともかく、
かつての初代ソアラ人気を思い出したぞ(1981)。
本当に、一過性の事件でなく、景気回復は日本から突然起きて欲しいものだ。


塗装の質感、出で立ちプロポーションとも、国際級「合格!」と思われた
マツダの完成域の「雄」と書いて和風の名を持つモデル。
友人がマセラティのクワトロポルテを引き合いに出すほど。
こういうのを、中国やシンガポールでバンバン売れれば、日本の景気は間違いなく戻るし
年金も元に戻る。僕らの老後も安泰。


ダイハツコペンは、10年を超えたので、これが次期コンセプト。
ちょっと甘い。もう一人の友人の「スマート入ってる」「ガンダム世代向け?」
という辛辣な意見も。


スズキコーナーで、ちょっと気になったモデル。
欧州で売っているスイフトクーペを持ってきて、見せて欲しかった。
当たり前の国内用スイフトスポーツは黄色いモデルが置いてあったけど。



日本の軽自動車規格も、TPPが入って来ると、どうなるかワカラン。
色んな意見が出て来ている。
トヨタの新型ハイブリッド、4m以内の車長、1700mm以内の幅に、自重は1トン、
(1050kg)「これくらいが年金世代になったらええんとちゃう?」と言ったら
フェラーリに乗る友人が「いや、軽だろう」というのに思わず苦笑。
シルバーエイジの叔母(80代)が乗っていたアルトを、貰ってきて、
乗っている身としては、ひときわこの言葉は、身に染みたのでした(笑)。

後半に続く。






Posted at 2012/01/23 06:50:23 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2012年01月20日 イイね!

一人新年会?

昨夜はカラオケでした




ひとり1月の半ば、キタの新地で歌を歌う夜。



今夜は手抜きでスミマセン。
趣味丸出しですね。




スナックの開店から、他の客が来るまでの時間、貸し切りなので。



こういう歌も好きです。とくに寒い時期に聴きたくなる。



襟裳岬と同じコンビですね。



ナンダカ、元気をもらって帰りました。
(^^/
Posted at 2012/01/20 00:30:45 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 趣味
2012年01月15日 イイね!

壊れました

快調と書いていた850spider
昨日、ミッションの調整を依頼しに工場に行くと、
「えらく油飛び散ってるやん」

エンジンルーム開けるなり、工場長の一言。
エエッ

見ると一昨日オイル添加剤を入れたエンジン周辺が、
油まみれ。
何と、チェーンケースが割れて穴が空いていました。
が―ん!

ロングランして、ガチャガチャ音が大きくなったとき、
点検に出しておくべきでした。

これをどう見るか。
おそらく、穴が空いたのは、昨日きょうのことでしょう。
工場長の「運が良かったねぇ。すぐに気がついて」
の言葉を素直に受け取りましょう。
ほっておいたらチェーンが切断し、ピストンがシリンダーを
突き破り、また多額な修理代が、かかったことでしょう。(ToT)

トカク極古車に乗るということは、このくらいの覚悟は当たり前で、
神経を使うのが普通ということ。

それでもアナタは乗りますか?と尋ねられたら、苦笑いしつつ
「ウィ(^^)v」

今年も多難な新年が始まりました。


Posted at 2012/01/15 08:14:16 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2012年01月03日 イイね!

新年あけまして御目出度うございます

新年あけまして御目出度うございます所感を述べるほど、立派な人間ではありませんが、
どうやら新しい年が始まりました。
昨年の暮れは、たくさんの方にイイネを付けていただき
大変励まされました。

最後の2枚の写真は、「反則技」かもと思っていたら
予想以上に、たくさんの方からコメントまでいただき、
驚いた新年です。

倅が20歳、1月1日生まれというとKinKi Kidsの堂本光一
も同じで、年末カウントダウンのジャニーズ番組を見ていた
下の妹がテレビに向かい「光一クン!おめでとう」、一瞬
横を向き、「兄貴もおめでと」には苦笑を通り越し噴き出しました。

新年の参拝、お賽銭をいれるのは、何となくイイネをつける
ようなものでしょうか。
少し違うような気もしますが、近年はvoteという行為が
誰でも、どこでも簡便にできるようになりました。
寄付行為も貯まったポイントでもよし。身銭を払う痛みを
随分軽減しているように思えますが、巧妙です。




初日の出は、西宮の家族宅の近くの芦有の展望台で。
ほかにめぼしい車はというと、ジャガーのクーペと
ポルシェの空冷が来ておりました。
お二方とも遠いナンバーを付けておられましたので
帰省中の方でしょうか。



寒気の中、誰を待つということもなく、高級車2台とも
車の中で携帯メールを打っておられたのが日本的だと思いました。
私も若い人からおめでとうメールが来ていたのを思い出し、
「なんか違うよなあ」と思ったので、寒風のなか、外で陽光を写して
その場で返信。
随分時間がかかり、おかげで凍えました(苦笑)

中年男性が、ひとが羨むような車に乗っているのに
ヒーターの利いた車内で携帯メール。別に悪いとは思わないし
普通のことでしょう。ただ新年の元日の光を前にして、
ちょっと勇気が無いように思えたのと、居合わせたのがけったいな
オープンカーに乗る私と言うのが運が悪かった。

わたし、屋根を外すのを忘れてたと思い、左右の窓をフルに
開けて六甲山に登りました。それが正月気分というものです。

今年もそんな感じで、脆い幸せの上に立つ日本人を
見つめながら、いろいろ書いて行きたいと思います。


Posted at 2012/01/03 10:14:59 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記

プロフィール

「トヨタの夢 http://cvw.jp/b/176891/48620683/
何シテル?   08/26 05:18
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation