• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

コロナの後に来るもの

コロナの後に来るもの









釈然としないまま、コロナは2年目に突入して
日本国内の流行と被害の状況は、昨年とは比較にならないものとなった。




予想の付かない相手=ウイルスというものは、変異してより強力な
存在になって、人々の命や生活を脅かす。

そう書いている私は、自分が何を信じて書いているのか。

事件の現場に行って取材をしている訳でもなく、全ては2次、3次の情報で
あることに気が付き、情報に踊らされているのでもないかと、時々
疑心暗鬼になったりする。

特に個室に籠っていったい何が判るというのだろう。

今の時代は、人口の自然減が30万人くらいある。
1年365日と換算すれば、一日あたり1000人以上の人口が消えて行っている。
増減を足し引きしての30万だからだ。

日本国内では新型コロナで数十人が、亡くなっているが、ここまで影響が
あると、外出の禁止、飲食の酒提供のダメ、デパートの休業の効果は
どれだけあるのか。

毎日発表される新型の伝染病の死者は、1000人の数%に過ぎない
ようにも思える。

イヤ、感染爆発すれば、毎日1000人以上の命が消えていくかもしれない。
最悪の事態に成った時には、日本で毎日死者が全人口を減らせるくらい
増えるであろうか。それも判らない。

2年続いた自粛と非常事態は、人心を締め付け、揺さぶり、メンタルを低下
させて、経済の見た目の影響以上に、『人が人を監視する』という
ネット社会の最も良くない側面を、最大の暴威として圧制した。



なぜ、こんなことに、なったのであろうか。

ブラジルや、インドのように、やたら国民の数が多い国家は、公衆衛生の
行き届かない現実まざまざで、国民が、ばったばったと倒れていった。

反面、日本の場合死者は、少なく、コロナ対策は一見、出来ていると
思えそうに見える。

しかし、この国は、以前から、特に田舎や、村落では「人が人を見張る」
といった国民気質を政治が利用して来た。

戦争中は、国家がそれを多いに利用して民衆は苦しんだ。

ところが今回も国家はその手口を再利用したのではないか。

この国の息苦しさは、そうでなくても、生活保護申請の際に、親族の調査が
義務づけられて、それによる「身内の恥」といった感情的な部分で
保護の申請を躊躇わせるようにし向ける政策が、21世紀になっても続いている。



今回のコロナでも、国民の多くは、政府に文句の一つも言いたいのに
それ以上に「コロナに罹っちゃならねえ」といった”村八分”になることを
最大限に畏れた。それで外出しなくなった。経済のうち、戦後70年で
国民成長した『外食の文化』は、全く火が消えるように冷え込んだ。

昨年いた九州の郡部で判ったが、コロナが一件も発生するより前から民衆は
勝手に”灯火管制”して、夜の町は真っ暗になった。

もしもスナック、カラオケ店でクラスターなど発生したものなら、
守秘も個人のプライバシーもへったくれで公表し、店は潰れて、
そっちの方の”死屍累々”がすごい。



だから、なんだろう。コロナの猛威はもしかしたら、これからの季節に
ピークアウトしていくかもしれない。

しかし傷つけられた、傷ついた国民の感情、気持ちは、おそらく当分
盛り上がらないのではないだろうか。

あの嫌な想い出を、忘れたくても、忘れられない。トラウマになるくらい
他人の目を気にした暮らしの日々。今も続いているを、である。

第2次大戦の場合、終戦の虚脱が在ったが、その15年後に高度経済成長が
始まり、日本は奇跡の舞台の主人公になった。

今回は人口減と少子高齢化社会の中での病気流行であったが、
いろんな拍車がかかった。
そして10数年後に日本は上向きに転じられる可能性は低い。

その前に、もうこういった、庶民に負担感情を与える政治政策は
卒業したい。
もう少し人々は、自由に生きても、よいものでは、ないだろうか。


Posted at 2021/05/27 08:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2021年05月05日 イイね!

5月ブルー

5月ブルー









GWも終わりである。
私は今中国地方の一隅にいるが、あまり気分と体調が良くない。
今日も明け方から強い雨と風の不安な天気である。

今年もゴールデンとは言い難い連休が終わる。
非常に誰もが、苦痛を堪えて生きてきて一年以上になるが、
脱出の目処は全く立っていない。のにオリンピックを数ヶ月後にするという。

五輪の批判記事ではない。
この後が見えないのに、我々はどこにいくのだろうか。
Posted at 2021/05/05 05:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記
2021年04月03日 イイね!

お引っ越し

お引っ越し












ようやく移動が終わりました。

3県を移動すること3往復半、2台の愛車は新住所の前に置きました。

季節は4月に変わり、桜も散り始めています。

環境が大きく変わるのは、2年連続になりますが、
多少の疲れを残しておりますが、私は元気を取り戻しかけています。




新しい街で、新しい生活を、スタートさせました。

Posted at 2021/04/03 14:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2021年02月01日 イイね!

旧車指南

旧車指南













苦労はしているが、私はいつの時代にも新しい取組みをしている。

最近こんなことがあった。

若い人からクルマを購入検討しているので相談に乗って欲しいという。

昨年の暮れくらいからの話で、一度流れてやっと実現した。

少し遠い所から2時間かけて来てくれた。

あって見るともう旧車生活歴もあり、次の購入予定が
私の愛車の親戚のような車種だ。



それよりも、その人物が私の息子より若い年齢に驚いた。

でも自分は今の愛車に27歳から乗り始めているので、そう変わらない。

好きなものって、たぶん仕事より続くんじゃないかなあ。

いろんな話題の話をして、肯定的に受け止めてあげた。

私の2時間くらいの内容と印象は通じたんじゃないかと思う。

それで、私も行き詰まっている現状を、少しずつ開けて来ている
感じもしている。

そして若い人から「旧車道場」みたいな相談を受けたり、することで
私も徐々に調子を取り戻そうとしている気がする。


私にとり、クルマはたかが乗りものの一つだが、それと共に歩んだ
長い時間は気がつくと、本の一冊は書けるくらいの内容になっている。

とにかく出会いはたくさんあり、友人と先生、いろんな人脈が広がり
ネットを通じて海外の人とのやりとりも多い。





そして近年は同世代の長い付き合いの友人らが、リタイア前の年になった
代わりに、若い人から声をかけられることが増えて来た。

何も驚くことは少ないが、それでも僕らの世代のクルマ好き人口に
較べると、世代マイノリティーであることは間違いない。

都会の若者はクルマ、免許すら必要を感じない世代だ。

それと親御さんがカーキチかと聞くと、違うと言うので私と同じ
境遇かもしれない。


そうか、それでも古いクルマが好きで、個体を探すか海外から
引っ張って来たいくらい。そして似た車種に乗るおじさんがいたので
いろいろ聞きたかったらしい。

私はそういうことで、今は地方に来て第2、第3の人生をスタート
しかけたばかりで、もがいていた。

得意なことを聞かれれば、いくらでも能力を発揮出来るのに
向こうに「合わせろ、合わせろ」ばかり迫られて、困窮していた。


その壁を今回は少し破った。そして余裕ができたから、昨年来の
問い合わせ相談に乗ってみて、助言はできたと思う。


こんな感じでこれからの人生が、次第に前途が拓けて行ければなあ
と思った。


Posted at 2021/02/01 05:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2020年12月28日 イイね!

2020年とは何だったのだろうか

2020年とは何だったのだろうか








1年間マスクをかけっぱ
だった2020(ニーマルニーマル)が
あと3日で終わる。

世界で30万人死んだと言うのは、戦争級だという比較論を
する人がいる。

一方で、毎年のインフルエンザ死は、もっととか、
自殺を較べる人もいる。
新型コロナって、そんなに怖いのか、のあれが、判らないのである。

あれ
は比較とか影響と言うヤツである。

テレビで流すと
あれ

になる訳で、テレビ登場以前の あれ は小さかったと想像する。

そんなこんなの今年だったが、ワタシは地方移住を敢行した。

それで、やっぱりもう一台、乗り回せる車が要ると思い、1台買うことに
なった。




一方で、ガソリン車の未来は、もう駄目とか
おしまいデス
とか、テレビの見過ぎみたいなことを言っている。

判らなくもない。

永福ランプこと、清水草一は、今年なんと、カウンタックを買ったらしい。

カーボンニュートラル、糞くらえ、の「あっぱれ」である。

私もこの齢になり、未だにハイブリッドに手が出ない。

フィルムカメラのオートフォーカス1眼レフが、飛ぶように売れた時代に
ミノルタα7000iを、無視したへそ曲がりさは、変わっていない。

今やミノルタって会社さえ、残ってないに近い。

コニカミノルタって、管理企業はあっても、製造業と言えるのか。


そんなわけで来年の展望に移ろう。





正直に行って、社会に未来は見えにくい。

こういう状況になり、「管理されて生きる喜び」みたいな国民全部
デーサービス状態だから、車にあれなんだったか?録画装置みたいなもの
付けてないだけで非国民呼ばわりされるかもしれない。

しかし一方で、世の中全体は怪しく、いかがわしいのに、信じたがる人も多い。

昔は年末番組を見て、レコード大賞と、紅白歌合戦に関心を興じ、
皆んな仲良く「もういくつ寝ると」を歌って良い子は待ったもんだ。

しかしタイムレス、ボーダレス、エージレスの社会になり、
正月も働くことは全く珍しくない時代になった。

いつまでも、昭和の残像でもないだろう。

明ける年の最大の話題はオリンピックでも何でもない。





安倍首相はとっくに去ったし、がーすーも、1年で辞める可能性が高い。

コロナ沈静以降の20年代を、カーボンニュートラルに持って行って、
働くことと、家庭を持つことの意味を、もっとリセットしていくと、
男女がSEXして、子供をつくり、人類の将来のために子孫を残すことも
「ドライブレコーダー」に記録して

さあ!、あんたは国民の義務を果たしていません!

と、ケツを叩かれる時代になるのかもしれない。

いやもう、20年代はそんな時代だと思う。

スローガンで子供をつくり教育する、ほんとになるかもしれない。

ガソリン車は、、、、、、、、

そんな時代に「乗りたい」と言っていたら、大笑いだが、
本質的に「女性に乗りたい」<おらおらおら>💢

とあまり変わらないのではないか。この原始行為。


しかし人間の「本能」を規制し過ぎてこうなったから、
「本能の刺激」はありになるかもしれない。

規制を緩めないと、人間はコドモを作りたがらないのも事実なのである。




コドモを作る話題が、いっぱい出たが、「こんな時代に」
が出てこないと、どーしよーもない、世界になってしまったのである。

クルマに乗りたがるも、奨励された方が好い。
景気と同じで、刺激スルを、極端に避けたから、今のこのような時代なのである。

本当は規制も奨励もやめて、自然状態に放り出して、
そこから何かを始めた方が良いが、都会に集中し過ぎた人口は、もう考えたり
自由に、ことを始める意欲も失って、国が何もしてくれない。

我々は税金を納めているのに、と怒り出す始末。

やっぱり、クルマ(ガソリン車)に乗ろうよ。
奥田民生の歌じゃないけれど。

と私は今年一年、よくクルマに乗りました。
それだけだったから、それが一番楽しかったデス。





Posted at 2020/12/28 06:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation