• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2020年09月02日 イイね!

850と近況報告

850と近況報告

8月が去り、9月です。


今年は全国、世界中で新型ウイルスの影響が有り


私も先月はにっちもさっちも行かず、煮え尽きておりました。



850は、環境が変わった直後に走り過ぎで、ついにクラッチが

上り坂の加速中に滑るようになり、何とか夏休みまで持たせて、

7月末に大阪に回送。

主治医のところで入院と部品交換となりました。



数枚の写真は、お盆に修理が終わり、持って帰る道中の

炎天下の四国を走破中の風景です。



7月の最後の日に、当地でコロナが発生しました。

そこから、地元は中心地のみならず、九州一広い、自治体全域が戒厳令のように

静まり、観光地も、公共設備も、全てが閉鎖されて、

その後、再開はしましたが、この夏が終わろうとしています。





大阪に修理に出したクルマを取りに行き、戻って来ても、すごく

居心地が悪いというより、居場所のなかった8月が、こうして過ぎて行った

ことだけが、記憶に残りました。

風景は美しいところです。





以上は東京都の半分の面積で、4人発生してその後も増えていない

場所からの、近況報告でした。

Posted at 2020/09/02 09:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

暑い!

暑い!いろいろなことがあって、少し記事が書けなくなっていました。

復活の兆しではないのです。

850クーペは盛夏になるまで、実に良く走らせていました。

だけど山道の多いこちらで、クラッチが次第に滑るようになり、

大修理に出しました。

返ってきたところです。
Posted at 2020/08/16 14:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2020年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。










自動車の話でも正月だからしよう。

私は普段はSNSのうちFacebookを使っている。
現在、日本の自動車好きグループで入っているのは、一つだけ。
それ以外は、海外のサークルに10以上入っていて、タイムラインを眺めている。

私の乗っているフィアット850のサークルも複数あって、私は必要と思う程度に
2つ加入して、たまーに、日本の四季の中の風景を投稿する。

やっぱり感動してくれる人がいて、海外の友人は大抵この流れで友達申請が来た。



日産のゴーン事件の後味の悪さに着いて、経済マター以上にショックだった。
もう日産車は倒産して消える可能性がある。

そのくらい日本の自動車シーンと言うものは、人気がないし、国民の支持を集めていない。
クルマに乗らない若い世代から見ると、日産は一時期の不良債権みたいな企業だと思う。

国が支えているジャパンディスプレイの苦境みたいに、税金を投入してまで、みたいな印象ではないのか。


ところで、海外では自動車産業は曲がり角を過ぎていると言え、まだ自動車趣味とカーライフは、日常の中で占める割合いは大きく、外国人友人のタイムラインは見ていて楽しい。

それは、現在のものだけでなく、過去の資料や写真も、隔てなく投稿するからだ。

日本だって、日産サニーが元気が良かった頃のパンフレットや、写真を次々眺めたら、そうだ日産車に乗ろうかという気持ちが出るかもしれない。



Facebookに在るミドルエッジという中高年の思い出ネタのグループには、
時々自動車に関する話題がポストされて、反応が着く。
ところが日本の場合、どこか乾いた部分が少なく、ウエットな感じがする。
大手を振って旧いクルマに乗り難いことが、背景に無いか。

日本は古いモノに対するリスペクトが薄く、生まれにくい。
30年以上前から、私は説いているが、それほど進んだと思うことなく、お金があれば
タワーマンションに新車のベンツ、BMW、フェラーリという脳味噌は進化していない。

私は多少乗り難くても、人の反対を生きて、今後もこのクルマと旅するだろう。
それは資本主義や近代といったものの、残滓を楽しむという遊びである。

お金が無くてもギリギリ楽しめる生活なのだが、私の変わったライフスタイルに
興味を持った初対面の人の聞いて来る話は、半分がお金のことだ。

ところが新車を乗り継ぐより、おそらく半分以下の資産資本で、やって行ける。
それとヘンな優越感というか、浮いて上等。オレは変わり者で悪いか、みたいな開き直りを凌駕すると、これは快感なのである。
日本人はそこが弱いし、今どきの人の中には、道を極めると言った発想が薄い。
蕎麦屋でも豆腐屋でも、道を極めた個人店は強い。



たかが人生で個人店営業は50年くらいしか頑張れない。
私はその代わりを1台のクルマと33年で、人に分かり易く示している。

「へえ」とか「そう」というストーリーを持つことは楽しい。
たった数十年で生きて死んで行くのだから。一度くらいは面白いことをやってみて、「ありゃあ」「しまった」ということは勉強への薬になる。

そうやって歳月を積み重ねて行くと「この人は本物や」「本気ですね」
「いやこれぞ本格の人」と言った評価が着いて来るようになる。

浪速の春団治の唄が面白いのは「そりゃあワイは阿呆や」それでも
「日本一やで、今にみてみい」の心意気に日本人は痺れるからだと思う。

まあ正月だから、こんな話を書いてみたが、今の日本人に元気が無いのは、
意気ってヤツを最近見かけなくなったからではないのか。

チョンチョン。
Posted at 2020/01/03 11:11:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2019年11月20日 イイね!

今年の秋

今年の秋ここの所投稿もしていませんでした。
精神的にもアップ気味だったりしていて。



愛車の方は修理をして、また乗っています。





また農業も土地を借りて、再開しております。




Posted at 2019/11/20 10:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2019年11月03日 イイね!

近況とか

近況とか












昨年よりは楽になったけど、心の元気は年をとって行くので
年々衰える最近です。
5年前にアルファの75に乗っていたのも良いタイミングでした。

40代くらいで、いろんな輸入車の中古に乗れたことも、実に幸運で
よいクルマ人生だったと思います。





写真はあまり関係のないものばかりですいません。
英国のルーツ系の珍しいセダン2台だと思います。



これはルノーフエゴですね。
最近までアルゼンチン産と知りませんでした。
Posted at 2019/11/20 10:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation