• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

さやま池まつり

さやま池まつり昨日は関西の堺市のとなり、狭山という町で旧車のイベントがあり、参加予定だった人に急用が出来、代わりの出場で850クーペに乗って行ってきました。

このイベントは大阪狭山市が、町のシンボルである大きな池を会場とした春のお祭りを町をあげて毎年開催しており、その一環としてクラシックカーイベントが開かれるようになりました。今年で9回目でした。

秋の旧春日町(現、丹波市)開催のイベントと性格はやや似ています。
会場周辺では、様々な市民団体の展示や個人のフリーマーケット、飲食店など
が池を囲んでずらりと出ており、活気を非常に感じました。
子供の数が多く、どこからこんなに出てきたんだとばかり。
参加者にもその傾向があり、今回一緒になった友人3組は家族連れでした。

旧車イベントを紹介すると、私は初参加でしたが、2輪、国産、外車それぞれ
集めて80台くらい。イタリアはなぜかアルファロメオより古いフィアットが
圧倒的に多く、最近の傾向というより会場の雰囲気的にそんな感じでしょうか。

国産は地元周辺が多く、遠距離は長野から来ていた初代ルーチェくらいです。
この方も知人のお誘いだということでした。
何となく国産は旧車族というか、車高を下げたクルマもちらほら(笑)
昔、北九州で見たイベントほどバリバリのそのものはいませんでしたが、
祭りもフェスティバルというより「祭り」の臭いがして、好感を持ちました。

昨年までは池の周りをみんなで一周していたようですが、今年からは入賞車に
限定したのは、人出の多さからだと思います。
それでも各車両、お披露目ステージに引き出して、司会の女性からの質問に
各自答えるアナウンスは面白いと思いました。
胸の丈を訴えるもの,とぼけた答え。これだけで、来年も出てやろうと思う
きっかけになる人も居るでしょう。

夕方4時まで、プログラムもあまり詰まってないのに、途中で帰る車輛が
非常に少ないのも好感が持てました。結構気にする方なので。
間が持ったということは、私が初だったことを含めても、会場が楽しかった、
後の方でも、場の空気が退屈しなかったからだと思います。

春の日が西に傾き始める頃に、やっと会場を後にし、畑道を大阪市内へ向かいました。
大変楽しかったです。今回の機会を作っていただいた友人に、大変感謝して
この項を終わります。
Posted at 2010/04/26 12:30:37 | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ

プロフィール

「トヨタの夢 http://cvw.jp/b/176891/48620683/
何シテル?   08/26 05:18
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 23
4 5678910
11121314 151617
18 192021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation