• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

暑いぜ!

暑いぜ!長屋のベランダに飛来した
小型の昆虫を撮ってみた。

きょうも快晴、二階は大変暑くなっているので
一階に下りて来て、近日のブログを更新している。

このしばらくの間に、また二人ほど変わった私と
リンクを結ばれる方が増えて、暑いけど何か
書こうかなと言う気持ちになった。

現在51歳と11ヶ月と13日目、
あと少ししたら52回目の誕生日である。
このあたりの人間は、いま一番危ない年齢である。
手に職(技術)を持っていて、自分で生計が回っている
人は安定率が高いが、会社勤めを何らかの理由で
離れると、再起が中々大変なのである。

ところが人生というものは二毛作くらいの寿命と
時間がある。第二の人生をどう漕ぎ出すか、それを
これからの時代は、よく考えなければならない。

公共が何とかしてくれるだろうという発想があるとする。
ところがこれが実際何にも役立たない。雇用のニーズに
はもっと下の40代、30代が「何でもいいから仕事を!」と
待機しているから回って来ない。

職安に雇用保険だけをもらいに行くのは仕方ないとして
どうにかしてくれるだろうという発想を持った段階で
否というくらいに現実に跳ね飛ばされる。
自分の独自な価値というものを持っていないと
潰れてしまいかねないのである。

そこでだ。定年60歳、65歳延長という発想に疑問を
投げつけよう。50代限界説という仮説を前提に、自分の
後半の出発をイメージしながら若いうちから動いていなけ
ればならない。

もちろん結婚だ、子どもだ、親の介護だという障害や
足かせは誰にでも懸かってくる不安材料だ。
すべての人が同じ年齢、同じ条件で被る訳ではない。

ここまで読んだら分かるであろう。役人や役所はモデル
ケースくらいしか対応できない集団なのである。
自分の人生は自分で設計し、途中から変更しなければ
対応できないものなのである。

今までの戦後の資本主義は「最大多数の最大幸福」であった。
団地に住み、カローラに乗って、隣の家の持ち物さえ気にして
おれば、そこそこの充福感が味わえたのである。
20年前に社会は大きく変わった。
社会主義圏が崩壊し、アメリカも中国も変わったのである。
30代まで順調であった今の50代が一番危ないと言っている
のはそのためである。

私は「こういうやり方が良い」と考えていた訳ではないが
常に人の真似だけはしないでおこうと、趣味や遊びで
また生き方についてもトレースすることだけは無かった。

勝ち組負け組でなく独自路線派というのは昔からいる。
価値観というのは絶対的なものでなく、相対的なものだと
見抜いた時から、それは始まっている。

転身やっと1年半。まだまだ前途は登り坂だが、フットワーク
は随分軽くなってきた。
会社を退職した段階で、車の趣味を諦めようかさえ考えた
こともあったが、友人らの助言で自分のアイデンティティーは
残すことにした。

童話作家の佐野洋子はガンを知った時に、新車のジャガーを
買って勇気を起こしたそうである。
私はそんな時にどうするかはまだ体験していないが、
850スパイダーを引き取ったのも、今しか乗れないなら
乗っておくのもマイウェイかと思ったのである。

この暑い中に東北で罹災した人、特に中年は一番辛いと思う。
ただ、衝撃が大きいほど、思い切った切り替えをしないと
国の補填だけでは5年くらいで息が切れてしまうような気がする。

元の仕事に戻りたい。元の場所に住みたい。可能なことと感情的
観測は違うと思う。自然災害と会社の退職は並べるものでないが
人生は何度か「岐路」に立つことが有る。
きょうの私が言いたかったことは、そこだけである。

明日は私も夏休みで、海に行くことにした。
さあ大変な年であったが、2020年、2030年頃にはどうしているか、
まだ生きておれれば、そこでまた、考えていくことにしよう。

暑中お見舞い
申し上げ候。



Posted at 2011/07/16 15:09:18 | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「ビッグモーターから残クレアルファードまで http://cvw.jp/b/176891/48584333/
何シテル?   08/06 05:00
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
34567 8 9
101112 131415 16
1718 19 202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation