• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

洪水の季節、タイを遠く思う

洪水の季節、タイを遠く思うバンコクが水没寸前である。
私は1993年5月に仕事で一度訪問したことがある。
実は生まれ初めての海外旅行はこの時で、
33歳にもなって、何度も海外に出張に行っている妻に、呆れられるような
慰められるような出発であった。

それも仕方ない。
学生時代の最後くらいに、親からカネを借りてでも海外に行く友もいた。
私は国内都道府県を全部旅したことも無いのに、流行りだといって
尻軽にCMに乗せられるくらいならと言って、敬遠していたのである。

まあケチだから、負け惜しみと減らず口だけは人一倍言い返すが、
実際のところは、飛行機に乗って、知らない国に行くのが怖かったのかもしれない。
嫌だ嫌だと言いながら、未知の世界に連れて行かれて、人生が変わる。
人間はそんな面白い変化もあるから面白い。

この時の旅は私の目を大きく開けさせてくれた。
とくに古いヨーロッパ車の天国はアジアにもあることを知った。



バンコク「王宮」に来ていた素晴らしいコンデションのPeugeot404 
このとき初めて実物を見た。気品のある白の貴公子然としていました。


私もこの後に乗ることになるFIAT131Milafiori テールランプの小さいトランクに小段の付いた前期型


ダルマ初代セリカも「若者のクルマ」として健在であった。ストライプが南国を印象づける。


今夜は古いネガを出してきて、スキャンして皆様にお目にかけることにしよう。
説明は要らない。


興奮の出会いであったFIAT1100
1960年代に入ってからのモデルである。

最初はブルーバードかと思ったのよ。


広い通りをバスは飛ばす。小豆色のPeugeot504が元気に走っている。

この頃は、朝の6時から始まるラッシュアワーは、まだ高架の高速道路も地下鉄もなく
大変な様相を呈していた。
唯一の別交通機関として、水上バスが人気を集めていた頃であった。

バンコクの5月は乾期が終わり、そろそろ雨期の始まる頃である。
もう朝の早い時間に雨がきていた。そしてその雨は、日が高くなる頃には
すっかり綺麗に上がるのである。
あたかも前夜の汚れた人間たちの所行を、仏様の慈悲が洗い流してくれるかのように。


サムロ(トゥクトゥク)が走る。人と、市場で買い出した野菜を乗せて。


雨上がりのハイウェイを、ひときわ大きなマフラー音を立てて走っていたコルチナ。
日本でもロータスコルチナがブームになる前で、珍しい英国車の生の走りっぷりに
ノックアウトされそうだった。大分ポンコツの個体だったと思う。


友人が日本でも乗っていたFIAT128 4door 明るいクリームの個体が
雨上がりの街を喜んで飛んでいるカナリアのよう。出会えたことに感謝。


国産旧車も負けていない。

これは初代カローラのクーペとして登場したスプリンター。

向こうの車線に一瞬スバルff−1の1300Gらしきクルマが見えた。

カローラ70系のハッチバックだろう。
バンのような中途半端なデザインだったが、2T−Gを積んだレビンもあったことは
覚えておるだろうか。
それにしてもこの踏切。これが人口800万人のタイの首都の鉄道の有様なのである。


最後の方は平凡な風景をお目にかける。

コロナが雨の街に停まっている。奥には社長さんのベンツがある。
どこの国にでもあるオフィスの風景。


スコールの街。雨宿りを待つ人たち。
ドアと屋根に囲まれた今のクルマより、サムロの荷台で雨に打たれて、旅したい。


朝の街。ワーゲン。そして通勤バスを待つ普通の風景。

いまこの町が浸水の危機に刻一刻と襲われている。
チャオプラヤ川の河口に開けた東南アジアの都市に、水が多いのは仕方がないとしても
地球にこんな危機が迫っている。
私たちは今年、地震のあとに未曾有の津波に襲われた。
悲しむ暇も無く何かが起きるのは日常だ。
そして僕らは、ちっぽけな人生の中で、せいぜいクルマに乗るのを
楽しみとして、生きている。
タイの国の中でも、沢山のクルマが走っている。
この18年前の映像のような旧車たちは殆ど残っていないであろう。
イマージン、何かを思っていただければ幸いである。
それぞれの感想があり、そして明日も僕らはクルマに乗るだろう。
彼の国の、クルマとクルマ好きたちのために、
何かを共有したい。

kotaro
Posted at 2011/11/08 22:38:07 | トラックバック(0) | 思うこと | クルマ

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
67 8910 1112
131415 1617 18 19
2021 22 2324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation