• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

松任谷正隆的生き方に(少し)憧れる

松任谷正隆的生き方に(少し)憧れるタイトルを「...を考える」にするのが、一案。
それでは読者の下世話的興味に、反応しません。
というわけで、私も「もしもユー○ンがヨメさんだったら」だったら、でなく
(でもいいか)、ああ言う楽して生きてるようで実は凄いンです、この男と言う風に
書いて行きたいと思います。
題して「名アレンジャーは、音のエンスージャストだ!」

初めの方に書いておくと、筆者の最終学歴は、某私立大学法学部法律学科でなく、
ANスクールオブミュージック京都校アレンジ科なのです。(うそ)
でもこの夜学に1年通い音楽理論部門では、毎回95点以上取っていました。
同じ学校の東京校からは、小林武史も出ているらしい。
それはともかく、大学時代に音楽サークルに入りたかったけれど果たせず、遅咲きの
音楽デヴューですが、昔から家にピアノやギターと言った楽器がありましたので、見よう
見まねで演奏を覚えました。
でも、本格的に音楽を聴くようになったのは、都会に出て行って文化らしい文化に触れた
学生時代からです。

その頃、テレビの歌謡曲番組を見ても、作詞、作曲、編曲と3人のシェフのクレジットが
ついていました。
若い私は「どれもできる!」とのぼせ上がっていましたが、中でもアレンジャーという仕事に
興味を持ったのは、やっぱり知的で、作詞作曲が本能的なイメージが強いのに対し
アレンジはまとめ役的な印象があったこと。また音楽番組のプロデュースまで
時に引き受ける実力者が多いのも特徴です。

Posted at 2011/11/23 15:12:18 | トラックバック(0) | うんちく | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
67 8910 1112
131415 1617 18 19
2021 22 2324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation