• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

ひとはなぜ「ラオウ」に憧れるのでしょう。

ひとはなぜ「ラオウ」に憧れるのでしょう。





3連休の谷間の日。何だかしゃきっとしません。
疲れているのでしょうか。

ところで、身体能力の高い人に、低い人ほど憧れるってものです。
クルマ社会で言うと、ターボ車が出た頃、私の友人で
太っていて、口の悪いヤツに「でぶ、のろま」と言われていた男が、
スカGターボが出た時に、それまで乗っていた1800のTiを
すぐに売って、足の速い車に買い替えさせた記憶があります。

親の車、家庭の車が1台という時代ですから、
大学生の息子の我が儘をよくこれだけ聞いてやったものだと
当時は呆れました。
本人が差額はバイトで返すということになっていたのでしょうけど。

またこういうこともありました。
学生クラブの仕事でトラックを運転した時のことです。
大阪までの運送の横のシートに、小柄な後輩が乗りました。
彼は普段シビックに乗っていたと思いますが、視線と視界が一変。
その辺りの乗用車(当時はRVや背高ワゴンが皆無だった)
を見下ろしているうちに、隣の男はいい気になり、
「どけどけ〜踏みつぶすぞ!」と半分冗談ですが、私に
実に気持ちいいですねと言いました。

最近は正義の味方のケンシロウより、悪役のラオウらの人気が
高いようです。
それは誰でも「お前らごときに、この◎様が!」と一度は言ってみたい。
ケンシロウじゃ、そんな乱暴なことは言えませんですからね。
そんな果たせない代償装置として、あまり勧められないけれど、
クルマの所有と「ごとき」願望は誰にでもあるのじゃないでしょうか。

特にコンプレックスの強い人ほど、それが反対に現れやすいもの
だと思います。
そんな自動車社会は複層の夢を積んで、小ベンツが売れたり、
ちょっとおしゃれなプジョーが売れた理由もあったのでしょう。
「ヤ」の人が馬鹿でかい5mもあるようなアメ車に乗っていた
時代もありました。

大抵クルマ雑誌でも「良識派」の方の部類は、無視したり、
否定する方で、肯定的なのは「ヤンキー」な雑誌や名も無い
出版社のだったりしました。
いまも社会心理はあまり変わってないのだと思います。
ただ、良識派の雑誌もどんどん部数を減らして行き、
「高みの見物」をするような余裕もなくなってきました。

ポルシェやフェラーリの大衆化と普通車化も拍車をかけました。
スーパーカーブームは1970年代後半の、ほんの短い期間です。
金脈を当てたのは、有名な一つの漫画からです。
あの頃は、鉄道のSL(蒸気機関車)ブームが終わり、
出版や印刷でお金を稼いでいた世界がネタを探していたことも
背景にあります。カメラやフィルム会社も含めてです。

あの時代の今より良い部分は、SLは国鉄のもので、計画通り
無煙化(完全廃止)は76年までに終わりました。
便乗や媚びたり、変な金儲けを計算して、引き延ばさなかった
ことは、高く後世が評価しなければならないことです。
いまの鉄道趣味は、ものすごく媚びているというか、企画商法です。
純粋な鉄道趣味は、あの頃で終わったと思っている感もあります。

それでもSLブームの頃の日本人は『ファン側でも批判』があった。
学生運動の自己批判さながらに、祭りに浮かれていても民衆は
ふた昔前は、日本が焦土であったことを憶えていたのです。
「え〜まじ?」「うっそ〜」「キモ(ち悪い)」の今と違うところは、
いまはマジは誉め言葉でないので「ガチ」というそうですね。
ほんの少しだけ、譲れぬ自分という部分を残していたのでは
ないでしょうか。

その後の北斗の拳でも、30年くらい昔の漫画です。今や
ヒーローより、アンチヒーローに人気が集まるのも、
媚びだらけの社会に、多くの人びとは、しんどさを感じている
のかもしれません。

媚びぬ、退かぬ、省みぬ
あまりゴーマンな人ばかりでも困るのですが、最近の日本、
どうしちゃったのでしょうね。

我がクルマ人生に、一点の曇り無しと言ってみたいものです。





Posted at 2012/01/08 15:13:28 | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 345 67
8910 111213 14
15 1617 1819 20 21
22 2324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation