• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

スーパーカーの来ない旧車行事

スーパーカーの来ない旧車行事








鳥取から戻りました。
往復500キロちょっとの旅は、鳥取県米子市で、
ランチアトレヴィ、ヴォルメクスに乗られる熱心な
一人のエンスージアストに逢うためと、お互いの
親交や友情の確認のような、一日でした。

そもそもの出会いは、2008年に私と紺の豚氏が出場した
スーパーイベント、「ポンテ・ペルレ」の一行が
大名行列よろしく岡山県の山間部の旧い宿場に
立ち寄ったことから始まります。



このときにローバーP6と、フィアット850クーペという、
有名でない2台の渋い旧車がこの休憩ポイントに相次いで
同時にゴールインしたところに遭遇し、ベンツ190SLや
フェラーリ275GTといった並みいる超エンスー車たちより、
「こっちのほうに」深く感銘した一人の通好みなクルマ好きが
マイブログに記事を投稿したことから、この物語は始まったのでした。


さて、続きを書きましょう。


エンスー道の松竹梅でいうと、ローバーが竹、フィアットは梅くらい
なのですが、この2台は元々私が90年代に乗っていた愛車群です。
2007年にはポンテにフィアットでエントリーし、出場する予定で
あったものが、4月22日は統一地方選挙の開票日と重なり、全員出勤を
強制されて、泣く泣く日曜日の休み予定を取りやめ、盟友紺の豚氏に
譲渡したローバーでピンチヒッターに立ってもらい、私はローバーの
コドライバーとなり、日曜日の朝、岡山から新幹線で大阪に戻り出勤しました。

エントリーに16万もするクラシックカーイベントに出る人は皆、
特別に優雅な人生を送られていると思われますが、当時の私は
年収もありましたが、このような胃の痛くなるような“タッチ&ゴー”
の綱渡りをして、特別なイベントを迎えていたわけです。
しかし考えようによれば、遊び一つでもそれだけマジ(真剣)だった
というのは、今だから笑える裏話です。しかし会社に対しては
腸が煮えくり返っていました(笑)。

翌年の春は、統一選挙もなく、穏やかにエントリー。しかしこの
年から盟友は家族とイベントに出場するという、本来のスタンスで
楽しまれることを決意。現在に至ります。
私はいつも苦虫を噛み潰したような顔をして、元愛車の後ろを
追いかけます。この年のフィアットのコンデションは酷かった。
板金全塗装は完了していたのですが、クラッチ不良で高速の
入り口で、坂を上がらない(汗)。

本当に心で泣いていました。ひとりで12万ですからね。
それでも3速や4速でトルクかかからないなら、上り坂も走れると
わかり、気を取り直して「ラリー」を続行しました。精神的に開き
直るとタフで、完投するピッチャーのタイプですから。


そんなビッグイベントの方で、後ろから黙々と着いて行く平凡な
2台ですが、この2台のクルマは縁がありますから、いったい
どんな言葉を交わしながら、一緒に走っていたのでしょう。
その不思議なオーラに気づいた一人の山陰から来ていたエンスー
マンは、やっぱり独特の電波をキャッチされたのでしょう。
このころのポンテは、芸能人のチャラチャラしたお祭り感は排除され
骨太の硬派なイベントに成長しておりました。特に倉敷市は
市長より偉い大原家の配慮で、特別美観地区を通行させるという
もってない待遇で一堂を迎えてくれました。



ところがポンテ終了後のたしか翌週の選挙で、若い女性市長が
当選すると「チボリパーク」を廃園してしまいました。その年の
12月で倉敷市の夢の園は消えてしまい、翌年からポンテも無くなり、
倉敷ー津山ー久世(真庭)ー新庄村といった、往年の素晴らしいコースも
過去の歴史に消えてしまった訳です。



さて、ここで物語は終わっていなかったのです。
途方も無くエネルギーを使う(金も)、「ポンテ・ペルレ」から帰って来た
2人は、大阪のどこかで反省会と称して、こじんまりと飲み会をします。
「おお、(ワシらの2台を)ブログに取り上げていた人がいたねえ」
奇特な人やねえ。敦賀のT君(ランチアデルタの初期ボディのHFに乗る)
が最初に気づいたようですなあ。

そんな噂話をしているうちに、熱心なランチア党の紺の豚氏は、その年の
秋の兵庫のCGデイでブログの主と会うという、出会いを演出、わたしも
リトモ125で顔を出すことにいたしました。




この時は、ローバーが特別賞を取り、松任谷正隆さんから特別な
コメントもいただいたと思います。
私の時代には、維持に汲々としていた名車ですが、ようやく花開いた
といえましょう。
それからこの時は、前述の敦賀のTさんも、愛車の三菱ジープで
駆けつけてくれました。

そして知り合いになった鳥取の貴人(奇人?)とはお互いの愛車の
インプレッションを交歓し
、友達になったと言う訳です。


Posted at 2012/04/17 07:29:15 | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ

プロフィール

「参院選の行方と自動車社会 http://cvw.jp/b/176891/48551942/
何シテル?   07/20 05:33
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
8910 111213 14
1516 17 181920 21
2223 24 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation