• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

117

117昨日夜にがんばりすぎて、きょうは反動鬱っぽい。

これは8月26日に、びわ湖バレイに行くときに
湖西線を走る電車が一瞬見えたときに写した。

117系だ。



いすゞの名車と同じコードを持つこの電車は
実物の117クーペが作られていた頃に、関西の
新快速電車専用に投入された2ドア転換クロスシートの
当時の国鉄が特別予算で関西に配置した車両である。


それも懐かしい登場時の新快速カラーである。

今は弾丸のように東海道線、山陽線、湖西線と北陸線敦賀まで
たくさんの新快速が走っているが、デビューした昭和54年頃は
草津と姫路の間を結ぶだけであったし、昼間だけの運用で
朝夕のラッシュアワーには走っていなかった。

新快速は大阪-新大阪-京都だけの停車駅で、何か贅沢な
使われ方をしていたものである。

当時は急行用の153系が集中配置されて、山陽本線の新幹線
置き換えで昭和50年3月からは牙城の感があった。
京阪や阪急は250円のころ、360円は高いなと思いつつ、この
懐かしい急行型に何回か乗った。

117の登場は、新鮮であったし1980年代という新しい時代の予感が
感じられるものであった。


あれから30年、優雅や贅沢にみられるおっとりしたものは、
追いやられ、効率一辺倒の社会になってしまった。
速い223の新快速は一日中走っているが、いつでも満員だ。
関西全体は人が減っているというのに。
私鉄はピークから2割くらい乗客が減り、野球経営は遠い日の
思い出になった。

勝ち組に乗れと言わんばかりのJR西日本の新快速電車を
見ると、私は軽いストレス発作を起こしそうになる。

福知山線の大事故からは、少し攻撃的な運転は影を潜めた。

でもJRで旅するときに、ほっとするのは山陽線が倉敷を過ぎて
松永や尾道あたりの風景が広がり始めるころだ。

新幹線もつらい。
速すぎるものは、体とストレスでついていけないのである。
わたしは駄目な人間で、若い頃より新快速より快速の113系、
207系より205、201より古い103を選んで乗ってしまう性癖があった。
昔はこういう隅に居るのが好きな人も生きていける空気があったのに
と、時に思い出す。

社会が収斂(しゅうれん)されていき、ちょっとでも劣るものは
存在価値が無いような時代になって久しい。

こんな時代はあと何十年も続くのか。それともちょっと見直さないと
何かとても良くない結果が待っているような気がしてならない。

琵琶湖に向かう夏空の下で見かけた懐かしい電車に、
ふと、そんな心を緩める文章を思いついていた。
私の文でささくれた気持ちがほぐれれば幸いである。

初秋








Posted at 2012/09/02 12:34:44 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「暴論と思うが日産をトヨタが救済することは無理だろうか http://cvw.jp/b/176891/48492730/
何シテル?   06/18 16:04
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 45 67 8
9 1011 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation