• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

海上の道、山の人生(続き)

海上の道、山の人生(続き)私は民俗学の巨人、柳田国男の本を
若い頃に、夢中になって読んだ。
人間は、どこから来て、どこヘ行くのか。

今のように先の見えにくい時代にこそ、
そういった純粋な疑問は大切だ。

柳田は、都市の生活習慣や風俗の変遷、
それと、辺境や交通不便な土地に、日本人の
原型が残っていないか、旅から旅を一生つづけた。

民俗学と歴史学を学ぶものは、室内だけでは
学を修めることは、出来ないのである。

伊良湖岬に打ち寄せられた、椰子の実に、文豪藤村は叙情的な
詩を書いたが、この民俗学の巨人は、椰子の実にヒントを得て
日本人は黒潮に乗って南海から上陸した、民族の子孫ではないかと、
仮定、推察した。
「海上の道」説の濫觴であり、それを確かめに出た旅が「海南小記」である。

書き出しは真冬のジュネーブ出張から、暖かい日本の気候が恋しいと、
大の大人が、子供のような心境で日本に憧れるところから、書き始めている。

こうして、30数年が経ち、私に取り歌枕のような伊良湖崎にようやく
辿り着いた。
この後は潮任せに走って行こうではないか、海沿いの道を。

鳥羽港を降り立ち、大抵の車は右折して、伊勢の方に走って行く。
私一台左折し、賢島、相差の方に進路を取る。


昔の有料道路「伊勢志摩パールロード」も今ではフリーウェイだ。
ただ反面、有り難みや、土産物を売る店も目当ての観光客も
薄くなったように感じた。



賢島の手前に鵜方と言う駅がある。昔の三重交通のローカル線を
近鉄が買収して、1970年の万博の直前に特急が直通で走れるように
全面的に路線改良した。
鵜方は、ローカル私鉄の一駅から、賢島観光の入り口や浜島や大王に
向かう観光ルートの拠点と変貌した。

しかし、40年後の今は駅隣接の商業ビルの2階で営業中の店は1軒
だけになり、国内観光の消長を、いやでも感じずにいられなかった。


さてここから志摩半島の奥地の袋になった海を見ながら走る楽しみが
待っている。



やがて車を停めて。下りて行ける砂浜を発見したので、フェリーを
下りて以来、最初の休憩を取ることにする。



ご覧のような、黒石の砂浜なのである。通称那智黒と呼ばれる、
火山岩が、綺麗な砂に転じている。


砂浜に下りて、靴を脱ぐ。きょうから7月になったことを思い出した。
海が恋しい真夏になったのである。



砂浜を一人歩いていると、岩陰の向こうに女性がいる。すぐに話しかけるのも
あれなので、しばらく遠巻きにして、海で遊んでいると、向こうも私に
気が付いているようだ。

「何を集めているのですか?」
思い切って声をかけると、貝殻拾いをしているという。
彼女らはウェットスーツを下半身につけており、波乗りに来て
いるようだ。

「おじさんは?」  「きままな旅の途中さ」



たわいのない雑談をしていると、少し警戒を緩めてくれたのだろう。
向こうの三角波が、しぶきを上げているあたりで、サーフィンしている
人影も、背景で判った。

あの人たちは、本業は海女で、今日は波が高いから仕事を休みにして
波乗りしているという。
そんな人生もあるんだ。

数年前の、自由の利かない人生と、時間から、いつの間にか、私は遠く
ここまで来たのだと、理解する。

彼女らの一人が、突然こんなことを教えてくれた。



ここは、ウミガメの産卵地で、岩陰の向こうに、昨日ウミガメが卵を
産みつけたあとが、残っているという。

棒を立てているところが、人が入らないよう目印で、卵が埋まっているという。

へえ、そうなんだ。ありがとうと、礼を言い、砂に足を取られながら、その場所に
行ってみた。



波打ち際から、親ガメが、一生懸命砂浜を前進した跡が、鮮明に残っている。

何だか、言葉にならない嬉しさが込上げて、大自然に感謝したくなった。

僕らの好きな竜宮伝説は、この浜に舞い降りた神の使いから始まって、
彼らは、新しい命の卵をこの浜に残して、また海の中に還っていった。

僕は何を感じて、何を求めて、旅を続けているのだろうか。

遥か南洋から何千キロの距離を泳いで来た、ウミガメの旅に比せれば、
私の旅など、とるに足らない移動だろうと、思った。





Posted at 2013/07/05 12:58:28 | トラックバック(0) | 日々の旅 | クルマ

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 4 56
78 91011 1213
1415 161718 1920
21 22 23 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation