• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

山陰紀行2/非電化区間

山陰紀行2/非電化区間綾部を出て福知山に戻り
15時ちょっとの豊岡行きに乗ります。
まだこの区間は電車ですが、
風景は大分北近畿らしく
雪の降りそうな車窓になってきました。



和田山には明治か大正時代の煉瓦製の機関庫がホーム横に
残っていますが、復元中なのか、屋根が取り払われて骨材が見えていました。



豊岡到着。16:20



浜坂行き発車の58分まで少し時間があるので、駅前のスーパーの
フードコートでカレーを食べました。
出てくるまでに10分以上かかり、都会時間でイライラする自分を宥めて苦笑い。



しかしこの雨の中の何も(愉しみの)ない、田舎町のスーパーのFコーナーで
たむろする普通の高校生を見て、35年前にああはならないぞ、と都会を目指した
自分のことを思い出していました。
今仮に自分が10代でも、何だか嫌なのです。
ああいう仲良しが苦手で、絶対とけ込めない。それは何なのでしょう。

さあここからディーゼルカーです。



18:12、夕方なのに真夜中のように思える眠った町に着きました。
ドラマ「夢千代日記」で舞台になった湯村温泉の入り口、浜坂です。



非電化区間は近畿でも、残っているところは遠いところばかりになり、
朱色のディーゼルを見ると懐かしく思えます。



19:03、鳥取到着。
見慣れない気動車は、智頭急行鉄道の普通列車用です。



ここから米子までは新型ディーゼルの快速列車。
スピードもエンジン音も違いました。



新型キハは、固定クロスシートの4人がけですが、悪くはありません。
JR東のキハ100/110系の変則シートより、ずっとアコモデティが良くて
気に入りました。
たぶんカミンズのエンジンも俊足です。



米子到着、20:46。1時間半の旅は快適でした。
取りあえず今日は、この町に宿を取りました。



米子のビジネスホテル相場は安いので、松江に泊まらなかった理由は
それでです。
山形も安いですが3000円くらい。ここには2500円で個室のホテルがあり
共同風呂は、銭湯ユーザーの私には歓迎です。



ものすごく寒い夜でしたが、宿に荷物を置いて早速出撃。
おでんやでちょいと飲んで女将と世間話するのが好きなのです。



米子駅前の月。雲は大山に雪をつもらせる雪雲です。

こうして今年も旅に明け暮れた1年が、過ぎようとしています。
1日目終了。


Posted at 2013/12/25 07:46:25 | トラックバック(0) | 日々の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 456 7
8 910 11 121314
15 161718192021
22 2324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation