• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

まじめの効用

まじめの効用1年くらい前だったかなあ、
地元のお祭りの日に
「昼間っから飲んでます」(土曜日)
的なことを、ここ以外の場所で書いたら
「酒飲んでネットしたらあかん」というようなことを
知り合いの方からダイレクトで注意を受けた。

ショックだったなあ。
知り合いと親しい友人くらいの間の人だったけれど
それは私の勝手と思っていたけど、
大きなお世話という反論が出来なかった。
むしろ友人の方だったから。

私のアクティビティの何が気に入らなかったのか。
経済問題で、また別の知人の投稿に意見を書いたのが、
偶然読んでしまい、自分の思想信条と、相容れなかったのが
おそらくの原因ではと思っている。

私は、大袈裟だけれど、
友人に監視されているようで、
恐ろしかった。

その事件は、かなり長い間、私の心の中に波紋を渦巻かせていた。
今も心に棘が刺さっているが、
その行為をされた方は
『自分は一つも間違っていない』(むしろ正しいことをした)
とずっと思われているだろうと思う。

きょうは『正義の押し売り』について考えようと思う。

その前に近況から言おう。



私は、駐車場、車を停める場所も、どこでも良いと言うタイプでは
無い。むしろ古い車の似合う、あらまほしき場所の方が良いと思っている。
そこで、今回ついに腰を上げた。

一部の知人らは、知っているが、駅に近い古い鉄骨造りの立体駐車場の
半分地下。そう言う場所に4年以上車を停めていたが、今回は、近所の木造の
屋根付き車庫が開いたので、今月から契約することにした。


重い腰を上げたのは、今度の盆明けから、働くところが決まったからである。
約2年、無職であったのは、様々な理由がある。
中でも、遠くにいる親族の介護問題はずっと、私の悩ましい人生の選び方の
理由の最大であった。

毎月広島に350kmの距離を往復して訪問するけれど、その苦労は報われない。

そうなったとっかかりも、私が看過してしまった間に、そういう状況が始まった
ことへのリグレットゆえである。

最親の親族故、キャスティングボードをとられたことから、10年間、こういう苦労が
始まった。
そして、どんどん状況は悪くなって行く。
医療機関、介護機関へ極端な人間不信の親族の判断で、自宅引き蘢り介護
になり、それに毎回付き合わされる苦労。

1ヶ月に1回行かなければならない理由は、「大変だ」という人たちの大変に
合わさねばならない不本意。

送金もずっと続けていた。父の遺族年金が十分足りていたにも関わらず
「誠意の証拠」として、世間を全く知らない私の親族の言いなりになっていた。

結局、何が理由だったのだろう。

私と、血のつながる人たち全員が、「世間知らず」だったことがある。
だから、軽度の過ちが許せない。大目に見られない。
クレーマーのように、あいつは許せん、となる。


私はずっと振り回され続けていたのである。この10年以上。

(必要のない)送金を止めさせるために、私は無職であり続けようと
意地を張っていたのである。

もう限界だったし、そろそろ判るだろうというときがきた。
ほんとうにお馬鹿だけど、馬鹿以上に、ものを知らない人たちに
ものを教えるのには、手間がかかる。

彼らの論拠は「おまえが悪いから、我々は苦しい」だけなのである。

我々はまじめだから、正しい。お前ももっとまじめにやれ。
今のこの日本中で渦巻いていることに、気付いている人は多いだろう。



なぜそうなったかの、分析理由に、いま関わっているNPOの、70代の理事長が
うまく言い当てていた。

20年前は、みんなずっと、暮らしが良かったからである。

まあ、この話は、きょうはこの程度で深入りしない。


それより半月の間に、状況はどんどん改善している。

こじれていた親族関係は、むこうが折れてくれるまで待って、かなり昨日
改善した。まだ、変なドグマからは、出られ切ってはいないが。

私自身が、前向き、やる気になったことが一番劇的な変化である。
この2年間の「暗夜行路」は、ほんとうにしんどかった。

といっても、これから人生がベリーハッピーになる訳ではない。
日記を休んでいた数日の間に、私は昔の定年の55歳になった。

病気も出るかもしれないし、不慮の不幸だってあるかもしれない。
しかし私は、生きられているし、動いている。
オン・ザ・ムーブと前回言った理由はそれである。

とにかく人間は、目的を一つでも良いから持って、解決を常に探る。
そうしていたら、自分の回りに味方もついてくる。


俺はこんなに真面目なのに、と思い込んでいる人は不幸だ。
周囲に真面目病を押し付けているからである。

僕はこれからも、いい加減に「ちょうどいい」加減で生きて行こうと思います。
それでは皆さん、よい八月を。















Posted at 2014/08/02 05:36:12 | トラックバック(0) | 思うこと | クルマ

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3 456 7 89
10 11121314 1516
171819 2021 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation