• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

ウオーミングアップに、何か書いてみる。

ウオーミングアップに、何か書いてみる。最近、若い人が書いた、最近の社会とクルマにまつわる(若い人の)分析が面白かった。
こういう社会構造になって、何が進んで、何が無くなって行ったのであろう。
「進化」と「退化」という構造ワードが、額面的に受け入れられていた時代は、とっくに終わっている。





こういった社会が始まったのは、21世紀に入ってからであるし、1990、80年代は
それぞれ違った時代の空気が、人間たちを動かして行く契機や、原動力になり、
自動車は一緒に走っていたと記憶する。


でも、この流れで書くことは、今日は止めておく。

21世紀に入って間もない頃、2001年9月11日に、衝撃的な映像が流れて
世界の70億の人間は言葉を失ったことがあった。



20世紀に人類は、様々なことがあったが、その長い時間が終わる頃に
冷戦が終わって、ものすごく楽観的な未来を、大半の人類は描きかけていた。

その眠りを吹き飛ばし、21世紀が多難で、憎しみと恨みの時代の幕開けの
時代にしたことが、この出来事であった。

この時から17年が経つ。
多くの命が瞬時のテロで失われたが、記憶は風化する。
私は当時もジャーナリズムの仕事であったので、いろいろなことを考えたが、
その後の人生も振り返りつつ今日は書いて行く。

一番失われたことは、世界に君臨していたアメリカのの「自信」というものでは
ないだろうか。国際社会に対する睨みといってもよい。

当時は、大統領がクリントンからブッシュジュニアに変わった頃である。
クリントン時代から、イスラム圏とのテロ爆破は、外地では被害があったが、
まさかニューヨークのど真ん中で、富の象徴が破壊されることは、誰もが想像
出来なかったし、これにより傷ついた「威信」は大きかった。


それまでの例えば日本人の若者が抱いていたアメリカのイメージは、
コカコーラと、ジャズやアメリカのロックといった音楽などの文化で、世界をリード
する憧れの国でもあった。



そんなアメリカの“正体”を、戦争が産業の国家と、暴いてしまった9.11テロは、
若いエイジ中心に、アメリカに対する心象をすっかり変えることになってしまった。

そこからの歴史は省くが、イラクとアフガンにした報復措置は、アメリカが持っていた
評判価値を、かなり落としてしまい、世界の見え方を変えてしまったかもしれない。



一方で、日本があり、中国があり、ヨーロッパやロシアがありの、世界地図も
随分形や描かれ方が変わって来た。

私はそんな21世紀の前半、四分の一弱を生きて来て、もっと愛おしい社会を
作っていかなければ、どうしようもないと、日頃常に思っている。

コンピュータ社会が、ここまで進展したことは、時代の要請、趨勢としても、
どこかで基本単位として、人間を忘れないで欲しい。

機械が弾き出す数字や、伴う経済に、眩むといったことがとうに当たり前の
麻痺感覚の時代を歩んでいる。

そういう時代に、個人単位でものを考えることは、もの凄い無力感に囚われる
のであるが、過去に世界を動かしたものは宗教であり発明であったりする。

それらは個人の過去のパワーが存在し、今も存在し続ける典型なのではないか。

今は人工知能が人智を超える瞬間が、やがて訪れ、神が人間を作ったと言う
宗教の寓話に例えることが、流行っている。




この“神々の黄昏れ”の時代に、旧車に乗って、遍路のような旅を続けながら
私はこの国の片隅で今日も生きている。

今、必要なものは、安らぎと祈りと。
明日はいよいよシンガポールで歴史の転換が始まることになるであろう。

アメリカがすっかり変わったことが表面化して、21世紀のこれからは、
世界の人類は、どこにリスペクトを探していくことになるのだろうか。

私にとり、愛おしいものは、クルマに乗れる残り時間だけなのかもしれない。



Posted at 2018/06/11 15:16:59 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「ビッグモーターから残クレアルファードまで http://cvw.jp/b/176891/48584333/
何シテル?   08/06 05:00
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
345 6789
10 111213141516
171819 20212223
242526 27282930

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation