• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

コロナの後に来るもの

コロナの後に来るもの









釈然としないまま、コロナは2年目に突入して
日本国内の流行と被害の状況は、昨年とは比較にならないものとなった。




予想の付かない相手=ウイルスというものは、変異してより強力な
存在になって、人々の命や生活を脅かす。

そう書いている私は、自分が何を信じて書いているのか。

事件の現場に行って取材をしている訳でもなく、全ては2次、3次の情報で
あることに気が付き、情報に踊らされているのでもないかと、時々
疑心暗鬼になったりする。

特に個室に籠っていったい何が判るというのだろう。

今の時代は、人口の自然減が30万人くらいある。
1年365日と換算すれば、一日あたり1000人以上の人口が消えて行っている。
増減を足し引きしての30万だからだ。

日本国内では新型コロナで数十人が、亡くなっているが、ここまで影響が
あると、外出の禁止、飲食の酒提供のダメ、デパートの休業の効果は
どれだけあるのか。

毎日発表される新型の伝染病の死者は、1000人の数%に過ぎない
ようにも思える。

イヤ、感染爆発すれば、毎日1000人以上の命が消えていくかもしれない。
最悪の事態に成った時には、日本で毎日死者が全人口を減らせるくらい
増えるであろうか。それも判らない。

2年続いた自粛と非常事態は、人心を締め付け、揺さぶり、メンタルを低下
させて、経済の見た目の影響以上に、『人が人を監視する』という
ネット社会の最も良くない側面を、最大の暴威として圧制した。



なぜ、こんなことに、なったのであろうか。

ブラジルや、インドのように、やたら国民の数が多い国家は、公衆衛生の
行き届かない現実まざまざで、国民が、ばったばったと倒れていった。

反面、日本の場合死者は、少なく、コロナ対策は一見、出来ていると
思えそうに見える。

しかし、この国は、以前から、特に田舎や、村落では「人が人を見張る」
といった国民気質を政治が利用して来た。

戦争中は、国家がそれを多いに利用して民衆は苦しんだ。

ところが今回も国家はその手口を再利用したのではないか。

この国の息苦しさは、そうでなくても、生活保護申請の際に、親族の調査が
義務づけられて、それによる「身内の恥」といった感情的な部分で
保護の申請を躊躇わせるようにし向ける政策が、21世紀になっても続いている。



今回のコロナでも、国民の多くは、政府に文句の一つも言いたいのに
それ以上に「コロナに罹っちゃならねえ」といった”村八分”になることを
最大限に畏れた。それで外出しなくなった。経済のうち、戦後70年で
国民成長した『外食の文化』は、全く火が消えるように冷え込んだ。

昨年いた九州の郡部で判ったが、コロナが一件も発生するより前から民衆は
勝手に”灯火管制”して、夜の町は真っ暗になった。

もしもスナック、カラオケ店でクラスターなど発生したものなら、
守秘も個人のプライバシーもへったくれで公表し、店は潰れて、
そっちの方の”死屍累々”がすごい。



だから、なんだろう。コロナの猛威はもしかしたら、これからの季節に
ピークアウトしていくかもしれない。

しかし傷つけられた、傷ついた国民の感情、気持ちは、おそらく当分
盛り上がらないのではないだろうか。

あの嫌な想い出を、忘れたくても、忘れられない。トラウマになるくらい
他人の目を気にした暮らしの日々。今も続いているを、である。

第2次大戦の場合、終戦の虚脱が在ったが、その15年後に高度経済成長が
始まり、日本は奇跡の舞台の主人公になった。

今回は人口減と少子高齢化社会の中での病気流行であったが、
いろんな拍車がかかった。
そして10数年後に日本は上向きに転じられる可能性は低い。

その前に、もうこういった、庶民に負担感情を与える政治政策は
卒業したい。
もう少し人々は、自由に生きても、よいものでは、ないだろうか。


Posted at 2021/05/27 08:50:03 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ

プロフィール

「ビッグモーターから残クレアルファードまで http://cvw.jp/b/176891/48584333/
何シテル?   08/06 05:00
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation