• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

MTとFR

MTとFR












つい最近、自動車評論家の私より年齢が少し下の清水草一氏の
「もうMTなんてATに比べてメリットなんて残っていない」というような記事を
読んで、あーこの男も言っちゃったか!と感慨を新たにした。

AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか?

此の所のガソリン高騰もあり、自動車に対する欲求、要望はずいぶん、クルマの
趣味性やプレジャーから遠のくばかりで、こんな記事を有名人が書くと、
実も蓋も無い気がする。



話はここからジャンプする。
蒸気機関車の写真の次は、1970年代に大量に作られた、ディーゼル機関車の
写真である。

記憶に沿って書いて行くと、1964年の東京オリンピックの頃は日本中に
3000台以上あったSLを11年後の1975年までに全廃するという、すごい宣言を、
当時日本中に列車を走らせていた国鉄が言い切った。
それは、強烈な動力エネルギー改革であった。

データが見つかった。昭和36年(1961)4月時点で国鉄の蒸気機関車保有台数は、
C10からD62/E10まで3942両。私鉄にその頃は100台以上いたと思われる。

これを実際にエネルギー革命で、その間に東海道新幹線も成功させて、
北海道以外のSLは1975年3月の山陽新幹線全線開業までに国鉄は全廃させた。

その時代の猛スピードな産業改革は、石炭産業に従事する者を大量失業させて、
その代わりに日本中の臨海工業地帯は猛スピードで建設されてフル稼働。

高度経済成長は数年で国民所得を倍増×倍増させて、日本の姿は変わって
行ったのである。



その頃の10年は、信じられないくらい生活の変化が速かったことを覚えている。

私は子ども期から、少年時代のことで、もっと上で存命の世代の人は、
どう感じていたのであろう。

超過酷な石炭のカマ焚きをしていたSL機関士が、数年後には新幹線の
運転士になるようなことも、実際に在った。

その頃のいろいろな出来事を思い出して書くのがきょうのテーマではない。


もうMTとATのどっちが優れているか、とか、クルマはやはりFRがFFを
上回るっていうような議題は、1980年代ならともかく、2020年になっても、
内燃機関が、これだけ残り、石炭石油類の化石燃料で道路の上を何百万台も
走っている姿に、エミッションコントロールと言っても、根本的に解決策が無く

そんなことの課題と命題も解決出来ないのに、MTとFRの存在価値を書いて
みることは、どれだけのことだろうかと、よく悩んでいる。




でも、ガソリンエンジン車の終ろうと言う時代に、何が良かったとか
あれこれの思い出を、こういう場所に、長く書いてきて、ときどき古い記事を
読んでくれている人があることに、じわっと感激することも多い。

そう、クルマ好きにとり、今は「神々の黄昏」の時間であり、だからこそ
最後に好きなことをしても許される、ワイン色の至福のときなのではないだろうか。




最初の方に書いたSL蒸気機関車を駆逐した、DLディーゼル機関車も疾うに姿を
消して、今は機関車方式の編成列車は貨物列車くらいである。

その貨物車両の入換えには、ハイブリッド方式のディーゼルエンジン+
電気モーターの機関車が活躍している。


いつしか時代はもう、21世紀半ばの見える頃になり、私はその頃存命している
可能性はある。

しかし、MTのクルマを今2台持ち、私のMT率は100%である。
路上のAT率99%の時代に、敢えて”逆張り”人生を楽しんでいるのであろうか。

今はRRとFFの2台であるが、FRは過去に初代のランサーから、近年所有の
アルファロメオ75までいろいろと乗り継いだ。



私は今、思い出の話ばかり書いていることに気が付いた。

すでに自動車そのものが、単なる移動の手段としての道具だけなら
社会主義のように、共有で使用する方が負担が楽だと思う。

思い出話は楽しくなって、つい長くなってしまったが、きょう書き切れ
なかったことを、いつかまとめてみたい。



Posted at 2021/10/12 13:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思うこと | クルマ

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation