• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

日本に今モータージャーナリズムはあるか

日本に今モータージャーナリズムはあるか自分のとっている廉価な新聞が7月で休刊になる。
この後は4000円以上する一般のセット紙は取らないと思う。

自動車の雑誌はネットの進展でほんとうに買わなくなった。
しかし理由はつまらなくなったことの方が大きいと思う。

過去に10数年に渡り、日本の自動車雑誌ジャーナリズムの変転や推移
そして衰退したことを見たままに書いてきた。
自分が新聞業界に30年近くいた頃から、考えていたことも書いている。


よく、ネットは新聞や雑誌に代替できるか、のような論調を見かける。
それはデジタルのカメラが、フィルムのカメラにとって代わったような論調だと思う。

私は長短がどんなメディアにもあると思う。紙のメディアには、電気も要らない。
持ち運びができる。電車の中でも読めるが3大利点と思ってる。
だから無くなってほしくはないし、革命児が現れて雑誌を再び面白いツールに
して欲しいといつも思う。

ところでネットの長所は多いのと大きい部分があるから進展したが、足りない部分もある。それは新聞や雑誌にあったジャーナリズムの性質で、とても薄くなった。

私がこのような所に主張とも付かない考察的な記事を書くのは、自分でも足りなくなったジャーナリスティックなことを言いたいだけである。



今や全く見かけなくなったモータージャーナリストという肩書きだが
以前は通用したと思う。
日本の場合は戦後に登場して60年代に故小林彰太郎がカーグラフィックを創刊して、苦心して成功したことで、モータースポーツと、一般の商業的な自動車産業の成長があったから、この分野に脚光が当たり80年代のピークを迎えるのである。

今が2023年だから20年くらいが華のあった時代だ。
90年代も、もう少し誇張すれば2000年代まではまだ良かったのかもしれない。
しかし1990年代後半に携帯電話とパソコンが普及し始めて、メディアの産業は大きく地図が変わった。もうそれからボチ30年経つ。

だからネットのSNSと、このブログという古い方法くらいが自動車の情報の露出に
なっている程度で、雑誌時代の影響を考えるとすっかり小さな盲腸か、縮んだ
男の象徴みたいに、このジャンルはなってしまった。



ネット社会になって元気になったのは、初期はやたらと怪しい情報を探してくる
検索自称上手なタイプや、ネットの怪情報を自説のように振り回すネト愛国主義ふう
ジャンキーフード系みたいな奴とか、私はそれなんやねんと、笑いまくっていたピエロたちだ。
流石にそれをまたネット利用で取り締まる人が出て、今は全く面白い人も見かけない。

そういう土壌の背景で、雑誌とかつくる側の現場の士気は年々低下していき
生活やお金のためにやってる「これ」なんだろうに落ちていった。

そんなのがキツかったのが2010年代で、雑誌も次々消えていった。
まあ雑誌って、前に書いたが音楽の演奏みたいなノリで、一発勝負な所がある。

ネットは繰り返し見(ら)れるからYouTubeみたいな感じだと、あまりクール
ではなく、どちらかというとカッコイイという感覚は二の次だ。

硬派であれ軟派であれ、ジャーナリズムというのは違う所にある芯の通った
考え方や筋論だと思う。
それが雑誌の末期には、お金の力に屈服しすぎてぐちゃぐちゃになった。
しかしネットはそこからフリーに近いと思う。





しがらみや商業的な忖度が薄くなったのに、ネットでのジャーナリズムは弱い。
無理に打ち出すと”ゲンロン”サイトみたいになるからだ。
そうなるとネットに向かないのはイデオロギー色であり、読まれるより
避ける人が増える、と思われるからかもしれない。

またネットは個人の楽しみ中心だから、SNSのようなまとめて束にする
やり方の方が発達する理由も判る。
発信や傍受の仕方がすっかり変わり、新聞雑誌時代のような一方通行で情報を
受け止める性質の時代でなくなった。
 
Posted at 2023/06/19 08:59:12 | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ

プロフィール

「トヨタの夢 http://cvw.jp/b/176891/48620683/
何シテル?   08/26 05:18
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     123
45678910
11 12 1314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation