• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

自分について

自分について1年前と全く違う暮らしになり、
当初の元気は、やっぱり失せて来た。

基本的なこと、生活の基盤、住んでいる家の快不快

この炎暑で焦げるような暑さの2階
1階に下りると閉め切った空気とカビの苦痛

いみじくも吉田兼好が、家の住み易さは、夏を基準に
考えろといったことが、思い知る。

正直、何もする気が起こらない。

精神力の欠如は、クライシスだと直感する。
古家鬱か?

クルマの古いのは素人は、よっぽど注意するようにと
いつも言っていた自分も、何かに取り憑かれたのかも
しれない。

2週間ぶりくらいに妻と顔を合わせたが、
話も弾むどころかすぐに苦痛モードに入る。

どこから解決すれば良いか。
出来ることからだろう。

でも、明日になるとまた別の苦痛が増えるかもしれない。
>そうやって言い訳ばかり
妻に言われたくはなかったが、いつもそれで余計落ち込む。
もう寝ることにしよう、
Posted at 2010/08/23 01:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2010年08月22日 イイね!

俺たちの旅

俺たちの旅旅先のテレビで、懐かしい歌が流れる。

〉夢の坂路は、木の葉色した石畳、目映く白い長い影

35年前の夏、高1の私は、何も冒険出来ない、子供だった。

いつも不安定な気持ちを抱えて、歌謡曲の詞を読んでは、
ギターでなぞることが、気持ちの支えでした。

真夏の懐メロは、一服の涼になった。
日本も自分も、遠い旅路を振り返り、汗の引いた現実に、
驚いているだけのように、画面に映った。
Posted at 2010/08/22 09:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月21日 イイね!

夏の疲れ

夏の疲れ本当に今年の夏は暑暑暑暑暑暑暑暑暑普通暑暑暑暑暑暑暑暑である。


雪が4月に降ったことを、もうみんな忘れているが、恐ろしく、極端な気候である。


明日も暑暑ですなあ、多分。

Posted at 2010/08/21 08:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月19日 イイね!

軽自動車の六甲越え

軽自動車の六甲越え火曜の夜に衝撃的な体験をしました。

その後に、車庫の入れ替えを手伝った時に久しぶりに乗った
オールド・ローバー。
友人が帰る深夜の国道で、ナトリウムの光の下で見た彼女は
本当に、一級の女優、グレース・ケリーのように神々しかったです。

さて、実は翌日、痛む腰を抱えて、神戸まで、先日買った画をとりに
いってきました。

整骨院で腰の手当をしてもらい、テーピング程度で済みました。
ここはオートマ、エアコン付きのアルトに乗り換えて、まず
涼みにいこうと、宝塚の市民プールへ。

2時間弱の、駐車料100円。オトナ、プール使用料400円。
随分安いでしょう。今回は単独ですが
私のような子だくさん、お金のない人間にはありがたいです。

そこから、未体験をまたひとつ。
非力なアルトで、神戸・北野にあるギャラリーまで、平地を走らずに
行ってみることにしました。

宝塚逆瀬川から、知り尽くした登坂路を、走ります。
エアコンは付けたり消したりしながら、最初は不安でした。
それでも、西宮山口に出て、ナントカ行けるかなと、六甲登山道へ。

芦有のゲートまでこわごわ、2速、30キロ以下にならぬよう
登っていけば、最後は無事に山頂に登れました。

写真

またひとつ、クルマの世界が広がった、8月18日でした。

Posted at 2010/08/19 07:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オンザカー | 日記
2010年08月15日 イイね!

名曲百選

名曲百選日本のフォークロックの原点の名盤たち。

この中にレコードで持っているものが、結構ある。
鈴木茂「Band Wagon」 細野晴臣「Hosono House」 サディスティック・ミカ・バンド「黒船」
はっぴえんど「風街ろまん」Sugar Babe「Songs」・・・・

みな、発売から数年後に、中古レコードで市中のレコード店で見つける度に
買い求めたものだ。

Miles Davisの「Bitch‘s Breau」なんていうのも、高かったけど
中古で、最初のソニーの番号のを、コンデションの良いのを選んで買っていた。

その数年の「時差」というのが、僕がまだ子供だったから、遅れて体験した
60年代末期から70年代当初の「音楽革命」の追体験だったわけだ。

余韻や熱さというのは、まだ残っているうちに体験しとくもの。
80年代の頭に、それができたことは実に幸福だったと思っている。

田舎から都会に出てきて、学生生活の混沌のなかで、自分を必死に探していたこと。
「自分探し」は良くないことのように、定義されかかっているが、
それは違う。

音源と再生と、自己のリフレクションと。
できれば、生の曲を聴いて、なぜ感動するのか。
それは、いつも考え続けていきたい。









Posted at 2010/08/15 12:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思うこと | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「50cc原付の廃止と元新潟鉄工の破綻 http://cvw.jp/b/176891/48701621/
何シテル?   10/09 14:35
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3 45 6 7
89 10 1112 1314
15161718 1920 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation