• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

オペルの思い出

オペルの思い出車友のお爺ちゃんが50年以上前にオペルに乗っていたそうである。

オペルの良さはアメリカンゲルマン、アメリカがドイツの優秀な技術を後ろ立てた所にある。
これは明快さとポピュラーに溢れた車作りにつきる。
工業力というのは、技術+資本+生産力である。
近年自動車という、よき見本であった産業に、変なバイアスが掛かっているように思えて
しようがない。
私は単純で判りやすいクルマが好きだ。

この写真は2004年、トルコの保養地、イスタンブールのウシュクダルにて。
Posted at 2010/12/25 14:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ
2010年12月23日 イイね!

旅の途中で

旅の途中で月に一度、広島に出張します。その理由は時々書いているけれど、在住の母の介護手伝いです。

新幹線で往復しては、金が続かないので、高速バス、ETC割引で自走など変化も付けないと、やり切れましぇ~ん。
今月は年末なので、青春18切符を使ってみました。

在来線で大阪府から広島県まで行くのに、難関は2回あります。
兵庫県から岡山県に入る区間。
後は、広島の手前の備後地方から広島エリアに入る区間です。

さて昨日の午後、広島県の三原のひとつ手前、糸崎という駅で電車を降りてみました。

なぜそこで降りたのかというと、ここには何かがあると、地霊の導きが、あったのです。
それは、後でブログ本編に写真を入れて紹介しますが、駅裏から海岸沿いに歩いて行くと、古い港の跡がありました。
その護岸に沿い広がるくすんだ家屋群には、明らかな特徴がありました。

それは何だったのか、ブログ本編までお待ちいただくか、糸崎の歴史を検索してください。

写真はその先の海沿いに昔から建っている洋館です。
糸崎港と機関区駅糸崎の、栄枯盛衰を見てきた空き家の洋館、近年ついに、裏に広がる海岸線も埋立られて、しまいました。
Posted at 2010/12/23 11:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 旅行/地域
2010年12月22日 イイね!

冬至に思う

冬至に思うクルマ関係中心に書いているのだが、結構外部の人からも、「読んでます」とメールをもらいます。

21日は仕事のあと、雨降りの町にクルマを出して、中1の娘のクリスマスプレゼントの買い物に行きました。

時間的に行けた店は、ドンキホーテ。あまり好きな雰囲気でないのですが、現代っ子たちが欲しいものはいっぱいあります。

今年は着ぐるみを買ってやりました。
後々どうしちゃうのか、わかりませんが、大人が口うるさく、介入する世界ではない。クリスマスに野暮は禁物だと思うのです。

その後は、書店の文具コーナーに行き、来年の手帳を、親子で買いました。

小さな夢が、いくつ書けるのでしょう。

私の日常は、こんな感じです。今年、岩国の叔母の所から来たアルトが、こんなふうに、歳末の北大阪の町で活躍しています。
Posted at 2010/12/22 06:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の旅 | 日記
2010年12月19日 イイね!

ブログ更新サボりまくり(笑)

ブログ更新サボりまくり(笑)


車忘れの日々ですが、ちょこちょこと本の足代わりにもらって来たアルトに乗って、奈良まで行って来たりのこの頃です。




むかし昔、若者は車を求め、東奔西走し、そして千里を駆ける
愛馬を苦労して手に入れて、各地を武者修行。
最後には美しい姫を見出し、結ばれて幸せに暮らしましたとさ。
めでたしめでたし。

てな粗挽きなストーリーが、30年前には現実にあったのですが、
その後の女の強くなること、なること。
私は綾小路きみまろかい。
戦後強くなったのは女の方で、車も20年前までは着実に、良く
なっていきました。
でも、人間の文化と生活には、経済という妙な?制度がついてきました。
経済さんには、かなわない。
武力さんも、学問さんも、気が付くといつの間にか、経済さんの
家来になっていました。

文化さん、あんたまで! というように、これは政府の閣僚、
大臣の名前ではありませんが、今やその辺まで経済水域です。

最後に残って、割と言うことをきかないのは、趣味と宗教ですね。
後者は独特の集金システムを持つのもあるので、除外し、
人類最後の純粋行為は、趣味に投じるエネルギーくらいに
なってきました。


そんなことを思いながらの2010年年末。
来年も楽しくやりましょう、みなさま。
クルマ有りて、人間ある。
よろしくお願いいたします。



Posted at 2010/12/19 12:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ
2010年12月14日 イイね!

アルトがあるさ

アルトがあるさ月曜日の夜遅く、雨の街を運転してみました。
車に乗らないと、何かものたりなくて。

(写真は関係ないものですが)

ガソリンの無駄遣いかもしれないけど、
近場から大阪市内の新大阪〜箕面船場などうろうろしました。

今の時点で、この行為はタバコと同じで
Do かNot doかと考えると、若い世代は後者に旗を揚げると思います。

私の煩悶はここなのですが、前者が多くいた時代は面白かった。

偶然から、いろいろなコト、出会い、アイデアも生まれた。

反対に、ガソリンの無駄。交通事故。副作用のマイナスもあったに違いない。

結局ホモサピエンスが生きて行くというのは、そういうこと
なのではないでしょうか。

あつれきが起きるのはしようがない。時にはケンカ戦争だって。
でも、悩みの方に比重があまり行くと、これは結局人類が生きて
いたって意味がないのと同じかもしれない。

雨夜のドライブのあとに、こういう結論で朝を迎えました。


Posted at 2010/12/14 07:31:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1 23 4
5 67 8910 11
12 13 1415161718
192021 22 2324 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation