• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

押すな押すなの2012大阪モーターショウ1

押すな押すなの2012大阪モーターショウ1行ってきました。
日曜日が最終日でなく、本日の月曜日まで開催と言うのも
やる気が出て来たのか。昨日日曜日の会場周辺の混雑は
かつてのバブル以前を越える混乱ぶりでした。


これが最初に見た、スバルのハチロクBRZ

おじんにはハチロクというとSLの8620だな。(笑)

後ろ姿はこんな感じ。
オシやアクの強くなった、近年のスバルからすると、むしろ地味な方。
ボディプロポーションからいうと、紛れも無いクーペ。

このクーペで売れるかというところが分岐点だろう。
オサレ(お洒落)なクーペという点で、私の850クーペは今見ても文句無しだから。
会場周辺の大渋滞で、トイレ休憩に会場周辺の路上に停めて
建材会社のショウルームを借りた時にも、まあ通りがかりの人が見ること々々。
人目を引くことと、今見ても「欲しい!」と思わせることは、大切だ。


これがトヨタの方の、本命モデル。
「ハチロクっていうより、ニーナナじゃん」
オレンジのファストバッククーペに、私が思わず言ってしまった(爆)

私は貰わなかったが、トヨタ車のパンフは大行列。
ネット以前みたいな有り難みのある時代ならともかく、
かつての初代ソアラ人気を思い出したぞ(1981)。
本当に、一過性の事件でなく、景気回復は日本から突然起きて欲しいものだ。


塗装の質感、出で立ちプロポーションとも、国際級「合格!」と思われた
マツダの完成域の「雄」と書いて和風の名を持つモデル。
友人がマセラティのクワトロポルテを引き合いに出すほど。
こういうのを、中国やシンガポールでバンバン売れれば、日本の景気は間違いなく戻るし
年金も元に戻る。僕らの老後も安泰。


ダイハツコペンは、10年を超えたので、これが次期コンセプト。
ちょっと甘い。もう一人の友人の「スマート入ってる」「ガンダム世代向け?」
という辛辣な意見も。


スズキコーナーで、ちょっと気になったモデル。
欧州で売っているスイフトクーペを持ってきて、見せて欲しかった。
当たり前の国内用スイフトスポーツは黄色いモデルが置いてあったけど。



日本の軽自動車規格も、TPPが入って来ると、どうなるかワカラン。
色んな意見が出て来ている。
トヨタの新型ハイブリッド、4m以内の車長、1700mm以内の幅に、自重は1トン、
(1050kg)「これくらいが年金世代になったらええんとちゃう?」と言ったら
フェラーリに乗る友人が「いや、軽だろう」というのに思わず苦笑。
シルバーエイジの叔母(80代)が乗っていたアルトを、貰ってきて、
乗っている身としては、ひときわこの言葉は、身に染みたのでした(笑)。

後半に続く。






Posted at 2012/01/23 06:50:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2012年01月21日 イイね!

スパイダーは当分乗れず

スパイダーは当分乗れず












行ってきましたよ、工場。

タイミングチェーンケースに穴を開けた
チェーンの状態は、想像以上に悪くて、スプロケットの
小さい方の歯が、まともに残っているのは
1カ所くらい。あとの20個くらいは歯が飛んでいました。

まあ、10万キロ走った41年前のクルマなんて
こんなものでしょう。
それも不動であった時期があり、近年10年くらい
乗られてまた、休車中だったのですから。

それをいきなり1100kmのロングツーリング。
よく帰ってこれたものでした。

私は腐ることもなく、旧い車を乗る上でのいろんな通過儀礼
だと考えています。

また数万〜10万かかってしまいますが、工場長が笑いながら
「びっくりするくらい静かになりましたぜ」というのを
バツが悪そうに聞くのも、オーナーの努めだと思っています。

それも旧車乗りの掟なのではないでしょうか。

あと、入りの悪いリバースギアは、原因特定できず。

2速のシンクロが悪くて、ギア鳴りさせないように変速するのに
神経を使うと言ったら、ギアボックスの蓋を開けて見せてくれました。

1−2のシンクロがガタガタで、リバースに入れるのにひょっとしたら
干渉しているのではないか。
これが昨夜の結論です。

あとクラッチが無い。山も無い上、部品が今日本にない。
ということで当分入院となりました。

クラッチの寿命が短い原因は、ドライブシャフトのオイルシール
だろうと、親っさんが推理し、シールは手に入りました。

これはクーペの方も以前は5年持ったクラッチが持たなくなった
理由になりそうです。

40年走った車のシンクロって、こんなもんかというものを
昨日は見せつけられました。
ギア鳴り、大きな音を立てているチェーンは要注意です。

でもオイル交換で、ギアと言うものは50年くらい持つということも
勉強になりました。
しょぼいイタリア車でも!ですよ。

タイベルは切れるとえらいことになりますが、
耐久力のあるように思われているチエーン駆動の車でも
一度見直してみることを進めます。

以上、正月明けから、痛い出費のお父さんからでした。
(でも全然懲りてないからねー)

Posted at 2012/01/21 11:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ
2012年01月20日 イイね!

一人新年会?

昨夜はカラオケでした




ひとり1月の半ば、キタの新地で歌を歌う夜。



今夜は手抜きでスミマセン。
趣味丸出しですね。




スナックの開店から、他の客が来るまでの時間、貸し切りなので。



こういう歌も好きです。とくに寒い時期に聴きたくなる。



襟裳岬と同じコンビですね。



ナンダカ、元気をもらって帰りました。
(^^/
Posted at 2012/01/20 00:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 趣味
2012年01月18日 イイね!

適当に旧い写真を整理していた。

適当に旧い写真を整理していた。








古いネガ写真を整理していた。
震災以前の西宮。1994、もう18年も前の
シーンだ。

70年代の歌謡曲に、よくあったフレーズだが
「ぼくらはいま、生きるということに
少し疲れてしまっているのかもしれない」と
再び、この頃よく思う。

もちろん70年代は僕は子どもで、そんなことは
微塵も感じなかった。

だけど、少し幸せ感が薄くなると、人間はすぐに
そういうことに、頭が行く。

この写真の、大阪51ナンバーのワーゲンセダン。
一桁の5と二桁の55ナンバーの間に
ごく短期間に存在した陸運事務所が、あった。

時代から言うと昭和43年と44年くらいだろう。
昔からあるナンバーで、品川とか、名古屋、大阪、
そんなところで、福岡、京都もあったような。

59ナンバーの次に52ナンバーになったエリアはそうだ。
59ナンバーの次に51ナンバーになった地区は
40年代に使わなかったエリアだ。

そんな、どうでも良いことなのだが、昨日は1995年に
阪神で大きな地震があり、そこから17年が経った。
この古いワーゲンも今、どこで暮らしているのだろう。
もうとっくに、原料に還ったか。

そんな、どうでも良い記憶の重ねの上に、
2012年と言う年がある。

車に乗ることも、生きるということも、大して意味の
あることではない。
でも、この車の写真を見ていたら、こんな忘れてしまった
日々の向こうに、今生きている自分がある。

だから、面白いのじゃないのか。
ワーゲンも震災を乗り越えて、どっかで走っていて欲しい。
生きろ、生きろよ。

これからも。

Posted at 2012/01/18 09:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ
2012年01月16日 イイね!

アルト復活

アルト復活というわけで、1年前に「阪神高速トライアルト」を書いたアルトが、再び足に復帰いたしました。

それにしても、転ばぬ先の杖とは、よく言ったものです。

Posted at 2012/01/16 06:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 345 67
8910 111213 14
15 1617 1819 20 21
22 2324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation