• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

W124の写真によせて

W124の写真によせて










懐かしい写真が現像したフィルムから出て来ました。

数年は経っていると思いますが、久しぶりに投稿をいたします。

文章は後から書く予定です。

Posted at 2017/09/29 12:07:14 | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ
2017年09月01日 イイね!

クルマ以外の話題のこと

クルマ以外の話題のこと
8月の前半は、仕事をせずに有給休暇を使い、優雅でもないが久々の長期旅行に出ていた。


その中で、九州の直方市で、SLの保存と復元に務めるひとつのNPOとの出合いが有った。

「汽車くらぶ」と言い、各地の引退後に静態保存されているSLの整備や、場合によっては移転の交渉、簡単にいえばSL全体にレスペクトを持ち、これを評価の対象まで社会活動していく団体である。



この人たちとなぜ、接点ができたのかは、SNS上の偶然である。
最初は私の故郷にあるSLの、消滅危機からであった。その話題に反応し、現役当時の写真をポストしたところから、はじまった。

昨年の5月に、1台の保存SLの復元活動がスタートして、秋までにみごとな手腕で、地元と一緒に活動する様を、横から見させていただいた。私も1日手伝いに向ったのである。



この赤い錆び止めを塗られた個体が、解体の危機にあったD5110号機で、今は直方市で復元作業中でバラバラになっている。




クルマ好きのページに、こんな話題を書いてみたいと思った動機を話していこう。

トップのコマ写真が、ここに今来ている59647号の、お別れ運転で、1974年12月の写真である。
このロコは、引退後保存されていたが、一時外観が傷んでいた。
いろいろな経緯で汽車くらぶが引き取り、現役当時の状態に近く復元されたのである。

今実際、火を焚かない以外は、圧搾空気でここまで動くようにされている。
私が驚いた「レストア」の状態を、動画で見て欲しい。



今回、本拠地は初訪問であった。一緒に行った大学時以来の鉄道好きの友人も喜んでいた。

そこで感じたことを書く。自動車の好きな人は、これまで個人の世界と、繫がりの輪の範囲で、趣味を維持出来た。
ところが、今後は自動車は消滅の危機も迎えるだろう。

45年前くらいに全廃したSLは、私鉄とJRで保存以外は、有志で持つことは、ほぼなかったが、保存SLに風化の危機が出てから、この分野が再燃した。
良く出来た組織があると、不可能が可能になってきたのである。

この人たちは意識も変な意味でなく高い。

では、僕らクルマ好きの今後の延長線はどこに着地するのだろうか。
そんなことを、強烈に感じていたのである。



今の段階では、私はこんな情報があると、紹介したに過ぎないが、私は昔から、英国人の趣味のやり方と、関わり方に興味がある。

それはクラブ社会の意義と意味でもある。

彼らは、一時世界を支配した、有能な国民だが、経済的影響力が低下した後、何に向ったか。
それは趣味の文化を高めたことではないか。スポーツ、ゴルフ等、英国の文化は深い。

切手収集、そして自動車趣味、いろんなことに精通している。

東南アジアにおける日本の意味は、趣味文化を、どうやって優雅に高めて、また偏見を排し、反対に判っていない人びとへの啓蒙と、社会への働きかけではないだろうか。


かつては、マスコミが優雅な職業だったが、今は見る影が薄い。
しかし21世紀にすべきことは、今の世の中の流れに棹をさし、私は稚拙や遊戯に近い文化、(趣味面性の洗い直しと再研究)の構築ではないかと、思い直している。


ちょっと力んでもいけないが、こんな投稿である。
自動車に乗り、好きな者たちが、もうちょっと意識を変えていけないか。
現実はうんと遠くなったけれど、暑い夏の道のりを走りながら、頭に浮かんだ幻想である。



Posted at 2017/09/01 12:27:03 | トラックバック(0) | 鉄100% | 旅行/地域

プロフィール

「変わり行く年に〜2025〜 http://cvw.jp/b/176891/48571345/
何シテル?   07/30 07:43
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation