• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaroのブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

コロナの後に来るもの

コロナの後に来るもの









釈然としないまま、コロナは2年目に突入して
日本国内の流行と被害の状況は、昨年とは比較にならないものとなった。




予想の付かない相手=ウイルスというものは、変異してより強力な
存在になって、人々の命や生活を脅かす。

そう書いている私は、自分が何を信じて書いているのか。

事件の現場に行って取材をしている訳でもなく、全ては2次、3次の情報で
あることに気が付き、情報に踊らされているのでもないかと、時々
疑心暗鬼になったりする。

特に個室に籠っていったい何が判るというのだろう。

今の時代は、人口の自然減が30万人くらいある。
1年365日と換算すれば、一日あたり1000人以上の人口が消えて行っている。
増減を足し引きしての30万だからだ。

日本国内では新型コロナで数十人が、亡くなっているが、ここまで影響が
あると、外出の禁止、飲食の酒提供のダメ、デパートの休業の効果は
どれだけあるのか。

毎日発表される新型の伝染病の死者は、1000人の数%に過ぎない
ようにも思える。

イヤ、感染爆発すれば、毎日1000人以上の命が消えていくかもしれない。
最悪の事態に成った時には、日本で毎日死者が全人口を減らせるくらい
増えるであろうか。それも判らない。

2年続いた自粛と非常事態は、人心を締め付け、揺さぶり、メンタルを低下
させて、経済の見た目の影響以上に、『人が人を監視する』という
ネット社会の最も良くない側面を、最大の暴威として圧制した。



なぜ、こんなことに、なったのであろうか。

ブラジルや、インドのように、やたら国民の数が多い国家は、公衆衛生の
行き届かない現実まざまざで、国民が、ばったばったと倒れていった。

反面、日本の場合死者は、少なく、コロナ対策は一見、出来ていると
思えそうに見える。

しかし、この国は、以前から、特に田舎や、村落では「人が人を見張る」
といった国民気質を政治が利用して来た。

戦争中は、国家がそれを多いに利用して民衆は苦しんだ。

ところが今回も国家はその手口を再利用したのではないか。

この国の息苦しさは、そうでなくても、生活保護申請の際に、親族の調査が
義務づけられて、それによる「身内の恥」といった感情的な部分で
保護の申請を躊躇わせるようにし向ける政策が、21世紀になっても続いている。



今回のコロナでも、国民の多くは、政府に文句の一つも言いたいのに
それ以上に「コロナに罹っちゃならねえ」といった”村八分”になることを
最大限に畏れた。それで外出しなくなった。経済のうち、戦後70年で
国民成長した『外食の文化』は、全く火が消えるように冷え込んだ。

昨年いた九州の郡部で判ったが、コロナが一件も発生するより前から民衆は
勝手に”灯火管制”して、夜の町は真っ暗になった。

もしもスナック、カラオケ店でクラスターなど発生したものなら、
守秘も個人のプライバシーもへったくれで公表し、店は潰れて、
そっちの方の”死屍累々”がすごい。



だから、なんだろう。コロナの猛威はもしかしたら、これからの季節に
ピークアウトしていくかもしれない。

しかし傷つけられた、傷ついた国民の感情、気持ちは、おそらく当分
盛り上がらないのではないだろうか。

あの嫌な想い出を、忘れたくても、忘れられない。トラウマになるくらい
他人の目を気にした暮らしの日々。今も続いているを、である。

第2次大戦の場合、終戦の虚脱が在ったが、その15年後に高度経済成長が
始まり、日本は奇跡の舞台の主人公になった。

今回は人口減と少子高齢化社会の中での病気流行であったが、
いろんな拍車がかかった。
そして10数年後に日本は上向きに転じられる可能性は低い。

その前に、もうこういった、庶民に負担感情を与える政治政策は
卒業したい。
もう少し人々は、自由に生きても、よいものでは、ないだろうか。


Posted at 2021/05/27 08:50:03 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2021年05月05日 イイね!

5月ブルー

5月ブルー









GWも終わりである。
私は今中国地方の一隅にいるが、あまり気分と体調が良くない。
今日も明け方から強い雨と風の不安な天気である。

今年もゴールデンとは言い難い連休が終わる。
非常に誰もが、苦痛を堪えて生きてきて一年以上になるが、
脱出の目処は全く立っていない。のにオリンピックを数ヶ月後にするという。

五輪の批判記事ではない。
この後が見えないのに、我々はどこにいくのだろうか。
Posted at 2021/05/05 05:49:12 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記
2021年04月20日 イイね!

父が撮っていた古写真から

父が撮っていた古写真から







1969年風薫る5月、私の父は福岡板付空港より、ヨーロッパに旅立った。
前年のパリ民衆革命の熱気も冷めないフランスに立ち寄り、その後向かった先は
独立運動の硝煙もまだ残るような、アフリカ北海岸のアルジェリアであった。
当時は、羽田発、アンカレッジ経由で、ドイツのハンブルグに着陸。
一夜を過ごした後はパリに向かったようである。





ヨーロッパを飛ぶ飛行機の中より



パリの5月



ノートルダム寺院



オペラ座




ここから本論で、1枚目の写真を、今回思い切って、Facebookのルノー16
ファンクラブに加入して、これはどこで撮った写真か?と
投稿してみた。

すると多くの反応とコメントがついて、アルジェリアの田舎で、この道では
ないかという親切な人も複数いた。

https://www.facebook.com/groups/cabrautopassion/permalink/3968839979868798



52年ぶりにいろんなことが、わかり私は嬉しくなった。


以上である。
投稿が遅くなってしまったが、私がいつか、アルジェリアの大地に立てる日が
あるだろうか。まだ見ぬアフリカへ。

Posted at 2021/05/06 10:02:06 | トラックバック(0) | 回顧録 | クルマ
2021年04月03日 イイね!

お引っ越し

お引っ越し












ようやく移動が終わりました。

3県を移動すること3往復半、2台の愛車は新住所の前に置きました。

季節は4月に変わり、桜も散り始めています。

環境が大きく変わるのは、2年連続になりますが、
多少の疲れを残しておりますが、私は元気を取り戻しかけています。




新しい街で、新しい生活を、スタートさせました。

Posted at 2021/04/03 14:19:12 | トラックバック(0) | つれづれ日記 | クルマ
2021年02月17日 イイね!

地方に住んで9ヶ月

地方に住んで9ヶ月






コロナ禍という偶然の環境変化の中、
前から興味があった地方移住を試みてかなりになる。


ところが、あまり地方のリアルを書いてこなかったのには理由がある。

想像以上に監視がきついと思い、実際はどこまでそうなのか判らないが
移住者がフラットな目で、地方のリアルをあまり書くと
マイナス面が多いと思い、そういう気になれなかった。

それを意識せずに他の話題でいくしかないと思ってしまったことがある。


私が移住した6月は2ヶ月待機しての移住である。
コロナで「汚染された」都会を抜け出して、かかる可能性の低い地方に来て
最初は良かったと思っていた。

しかし全世界的な話題となった今回のパンデミックは、見たことの無い恐怖心が
思った以上に強く、奥地や山の中に行けば行くほど「よそ者来るな!」
「県外ナンバー侵入見つけ次第、、、、、」の風潮が本当にあって
これはえらいところに来てしまった、の感想が一時期は重くるしかった。


これに対して「俺たちは本当に辛抱して頑張っている」という団結心、
それに反論するのは、仲良くしたくて来た者にとり、マイナスにしかならない。


ひょっとしたら「都会の連中は毎日遊びに出てコロナを流行らせやがって💢」
の心理は、一度も都会に行ったことがなくても、今はインターネットなので
実際に抱いたのかもしれない。




ここで考え方が撞着してしまっていることに気がつく。

仮にコロナが発生していなかった時の地方移住である。

それだったら事態は違っていただろうか。




この問答に長く時間がかかっていた。

今年は2年目で、ワクチンも導入されて、都会で劇的な効果も見られるかも
しれない。

都会の生活者らは、落ち着きを取り戻すと、次の行動に移って
地方移住のラッシュが起こるかもしれない。

地方移住を推進するしごと、自分が実例となり、良さをアピールする
地方大使みたいな役割(しごと)を想定し、私は移住に踏み切った。

しかし実際は違っていた。

続く


Posted at 2021/02/17 14:16:20 | トラックバック(0) | オンザカー | クルマ

プロフィール

「トヨタの夢 http://cvw.jp/b/176891/48620683/
何シテル?   08/26 05:18
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation