• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

朝活ツーリング(電熱なし)

朝活ツーリング(電熱なし)朝活ツーリングに行ってきました。

気温は5℃。
電熱ウェアの効果を確認するため電熱なしの服装で行ってみました。
電熱装備だけでなく、ヒートテックなし、薄いソックスという冬のバイクをナメた装備で出かけてみました…。

結果…やっぱり寒かったです。
寒くてロングコースではなく、ショートコースで帰ってきました。

ヒートベストとヒートテックは必須装備でした…
私がすごいんじゃなく、電熱がすごいってことが確認できました
あとはグリップヒーターは強力ですが、手のひらだけ暖かくても無理ってことがわかりました

今日の目的は、ガソリンを入れること。

コストコに行きました。いつも並んでいて、並ぶのが嫌で行かないのですが、並んでみました。1列に3台分あるので、1台給油するのを待つくらいなので5分くらい並ぶくらいでした

今日の朝食







2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/01/30 12:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月29日 イイね!

渥美半島ツーリング(CB1300SB)

渥美半島ツーリング(CB1300SB)渥美半島にツーリングに行ってきました
行きたいといい始めてから2か月くらい掛かりました

気温が7℃あったのでそれほど寒くないです
とりあえず定番っぽいところをR259とR42で一周してきました。

朝食はローソンのウチカフェ


蔵王山展望台


https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/area-119-133.html
によると蔵王山に上る道は、愛知県で唯一の二輪車禁止(土日祝のみ)だということで、回り道していきましたが…

看板がなく…、前を走っていたバイクがそのまま行ったので、ついていきました。
どうやら二輪車通行禁止は解除されたようです。
ストリートビューで見るとこの位置に二輪禁止の看板がありました。
路面はそれなりですが、また渥美半島に行った時には行ってみようと思います。



バターメロンパンを食べました。サクサクでおいしいです

菜の花畑

国道沿いに10か所以上ありました。

西ノ浜の風力発電


風力発電所と約5kmの何もない直線が楽しめます。
北海道のオロロンラインの雰囲気を感じることができます

伊良湖クリスタルポルト


道の駅あかばねロコステーション

団子を食べました。

太平洋ロングビーチ



道の駅とよはし
コッペとサンド オリーブの風 で 唐揚げを挟んだコッペパンを食べました。おいしかったです



2019年にできた道の駅でかなり大きいです。(駐車場は約250台とのことです)
地元の野菜もたくさん売っているでGIVIに入るだけ買って帰りました。
ここだけに来ても楽しめると思います。

親子ライダーさんがいたので話しかけてみました。
子どもは寝るのでタンデムベルトが必須だと仰られていました。
しかも、今日、(超人気で買えない)バイクを納車されたばかりの納車ツーリングだそうで…うらやましいです。

基本、ソロツーではバイクで走っているだけで幸せなんですが
R259とR42はクルマも多いし、ほとんど海沿いの場所もないので、ルートはもう少し調べてみようと思います。

走行ルート
途中でハイドラが固まっていました…

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/01/29 22:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月24日 イイね!

欲しいバイク 2022

現時点、欲しいと思っているバイクをランキングにしました。
(買えるかどうかは別です。ただ夢を語っているだけです。2台とも15年以上前の古いバイクだし、バイクは転倒して急に乗れなくなってしまうこともあるので、心の準備や、市場調査は必要ですよね。)

■1位 CB125RJC91
・125ccなのに本格的な足回り、極太タイヤ
・250ccと共通の大きい車体
・クラス最高の15PS(エンジンはスズキの方が面白そう)
・エンジンの排熱は夏場でもマシと思われる
・4台目のCB(実はいままでCBしか所有してないんです。YZF-R6は妻の)
実は高速乗らないツーリングならこのバイクの方が楽しくていいんじゃないの?って思っています。
十分スピードでるので、(トラックと同じ80km/h制限でいいので)高速乗れるようにならないかな…
あとは日本で今、買えない、青が欲しい

■2位 マジェスティー125(Fi)
実は、去年は1位でした。
・125ccなのにでかい(クラス唯一のビッグスクーター?)
・激安
・古い(10年以上前の車両しかない)
・壊れやすい、輸入車なので部品がないって聞くのがデメリット
部品どりも含め2~3台買えば維持できるかも…

■3位 CBR1100XX(スーパーブラックバード)'99 青
当時、世界最速で、'99の青がキレイなので、今のCB1300を買うときに、探しましたが、見つかりませんでした。値段が下がってきていて、今、買い時。

■4位 ゴールドウィング
最近、MT車がなくなったのが不満。それ以外はあこがれのバイク。
CBより長距離を走れるバイクはこれしかない。これで北海道を周りたい。将来買いたい。もし買ったら一生乗りたいので、(2030年?2050年?)ガソリン車が乗れなくなる問題の方向性が決まってから購入検討か。

■5位 R1250GSアドベンチャー
アドベンチャーがブームだからで欲しいって言っているわけではなく、10年以上前から欲しいと言い続けています(当時は1200)。当時では珍しい満載の電子制御、パニアケース、33リットルガソリンタンク。当時、ほかにライバルすら全くいない、最強の旅バイクだったので、ずっとほしいと思っていました。(特に当時、毎年、北海道に行って、10日間で3000kmくらい走るようなアドベンチャーな乗り方をしていたので)

■6位 アフリカツイン(アドベンチャースポーツ)
1100になり装備面でGSアドベンチャーにやっと追いついてきた感じでしょうか(価格面でも…)。当然、意識して開発していると思います。どちらを買うかは、その時に見て乗って比べる感じですね。

■7位 CRF250 RALLY
大型バイクばかりがランクインしていますが、特に大型にこだわりはないです。
クルーズコントロールが付いたらアフリカツインより欲しいかも。

■8位 CB1300SB'21-
クルーズコントロール、6速ミッション、アシストアンドスリッパークラッチ、LEDヘッドライト。初期型SBの不満点がかなり解消されている。だけど、今のCBが乗れなくなったときにCB1300SBをまた買いなおすか?って言われると、買いなおさずにアフリカツインになる気がする。

NSR250R
NSRに乗りたくてバイクの免許を取りましたが、免許を取った時にはすでにNSRは生産終了しており、すでにまともな車両が少ない状況でした。今のCB1300を購入するときに、偶然、走行距離3000kmくらいの極上のMC28 SPに出会いましたが、購入しませんでした。もし買っていたら…もったいなくてほとんど乗れなかったと思います。またもう一台、ツーリング用のバイクが必要になっていたと思います。ちょっと今は、高すぎるのと、自分ではどうしようもないので、面倒を見てくれるバイク屋さんが必要ですが、バイク屋さんを探すところから始めるので、現実的ではないですかね。NSRに乗ってヒーローになりたい

整理して分かったこと:
・とにかく車体が大きいものを欲しがる傾向がある
・Honda党

そのうち、クルマ編をやります。
Posted at 2022/01/24 01:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月23日 イイね!

ツーリング…に行けなかった

ツーリング…に行けなかった渥美半島にツーリングに行こうと思っていましたが
午後から雨か雪の予報だったのであきらめて…

近い、(2週連続)知多半島にしようと思いましたが、知多半島はもっと早い時間から雨が降る予報だったので、さらにあきらめてクルマで2りんかんに行ってきました。

最強の手の防寒装備と噂のハンドルカバーが欲しくなりました
CBにつけられるのか調べてみることにします。

カップラーメンをもらって帰ってきました。
Posted at 2022/01/23 18:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月16日 イイね!

知多半島 知多広域農道ツーリング(YZF-R6)

知多半島 知多広域農道ツーリング(YZF-R6)愛知県の数少ない冬のツーリングスポット知多半島に行ってきました。

知多半島のツーリングは奥が深い。
まるは食堂など有名なお店はあるものの、ソロツーリングで2000円近くする食堂に入るのも微妙だし、あまり海沿いはあまり走れないし、信号やクルマは多いし、道の駅はないし、ほかのバイクどの行ってるかわからないし、先端まで行ってもあまり何もないし、食べるものも見つからない。ちゃんと調べないと楽しめない気がします。冬の間にマイ知多半島ベストルートを見つけます。

今日の服装は、
超極暖ヒートテック、フリース、ヒートジャケット、バイクジャケット(インナー付き)です。冬の寒さの方が、夏の暑さよりも対策することができるので、マシな気がしてきました。
LLCの補充をしたので今日はR6で走って様子を見てみたいと思います。

8時くらいに起きて新舞子にいってから広域農道を通って、
帰りは西岸沿いを帰ってこようと思っていましたが津波注意報発令。
(愛知県は外海だけが発令されていましたので知多半島は対象外?)
自然には勝てないので、海沿いの新舞子はキャンセル、山間部を走る知多広域農道を往復するコース、コロナも流行り始めたのでご飯はコンビニとしました。
(つまりただただ走るだけの、女性には(男性にも)嫌われるプランですね…)

知多広域農道は、看板がないところを曲がらないと行けなかったりするので、
初めての人はナビが必須です。(ナビがあっても一度、間違えました)
以下のページを参考にナビのルートを作成しました。
https://lagtydog.hatenablog.com/entry/2014/10/29/201344

片道約40kmで信号は15個くらいしかない、走るのが楽しいルートです。


セブンイレブン知多深田脇店から広域農道をスタート
7カフェ 高級キリマンジャロブレンド がうまい。


樽水本宮神社のそばのスポット
セントレアが見られます。

高砂公園


(バイクではいけませんが、)展望台があり、こちらも伊勢湾が一望できます
5台くらいバイクがいました。

師崎港周辺のヤシの木スポット




走行ルート

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/01/17 00:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月04日 21:36 - 23:29、
146.49 Km 1 時間 53 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ57個を獲得」
何シテル?   05/04 23:30
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation