• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅるぺぽ☆とかしまやとかいうひとのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

[E36]車検。

B3、丸23年の車検。
うちに来てから17年。

また9時前に乗り込んでレガシィに続いて一発クリアの体制で車検に臨んだつもりが、光軸で×。
右がすんげー右向いてるとのこと。
壁に当てるとそうでもない感じなんだけど、光軸はいまだによくわからん。

光軸はトライ&エラーせずダメならテスター屋にお願いして2回めできっちり終わらす主義だけど、さて世間はお盆休みだし困ったぞ…と思ったら、左入橋からあきる野方面に行ってすぐのいつものテスター屋がやってた。助かった。

んで調整してもらったら左右方向が全然動かんとのこと。

DEPOのヘッドライトユニット、付けて点けてみたら全部電球色だったんでイカリングのT10バルブをLEDにしたり、レベライザがうまく動かんので組んだり割ったり組んだり割ったり組んだり割ったりしてる間になんかおかしくしたんだろか。
※結局レベライザはポン付けでは組めないことが判明。気づかず全部無駄な作業に


場所借りてユニット外して割ったらリフレクタを引ききったところでネジが食ってた感じで、ちょっと戻してぐりぐり動かしてこれならおkと思ってまた調整してもらったらやっぱし動かないとのこと。

しゃーないので一度戻って純正BOSCHに戻して、念の為テスター屋で再調整してもらってパス。

地上最低高も数ミリ足りなかったけど、測定誤差ということで見逃してもらった。
センターパイプが弓なりなんで、振動受けて回ると最低高が下がる。
エキマニと締結するボルト緩めて持ち上げて締めなおせばおKなんだけど、涼しくなったらな。



2台とも1.5t未満なんで重量税が再割増でも2t未満の割増より安いのが助かる。


このヘッドライトユニット、ダメなやつなんかね。
左側通行用をうたってるのにカットラインが右上がりな時点で車検には通っても使うべきではないんだけど。
見た目はいいのに。





今回もお世話になったテスター屋、イヤリングジャラジャラでメイクばっちり決めた茶髪のおねーさまの百戦錬磨感。
光量不足はコンパウンドで磨くのは当然、調整しきれないとヘッドライトユニットの取付で調整したり、光軸が2つ出てると片方グリスで散らしたり、右過ぎてどうにもならんと「1番か2番のラインで頭左に振って通してみて」とか、別のお客さんでは「ロービームで受けるときにはレベライザーを0で、ハイビームになったら2にして」とか。
ここでどうにかならんのは根本的になんとかしてこないとどうにもならんね。

Posted at 2020/08/18 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2020年08月13日 イイね!

[E36]車検準備。

レガシィの車検終わってそのまま某製作所直行してB3の車検前点検。
夏休み万歳。

とりあえず滲んだパワステフルードをパーツクリーナーで洗い流して、収まってないRS05RRをisに付いてきた純正18インチに交換。
これ事前にエンケイに問い合わせたら「325iで入った」って言ってたけど、前はワッシャ1枚入れたくらいじゃ収まらんし、リヤもキャンバー目一杯ネガに振っても収まってないし段差でフェンダーに接触するしで実用性に欠ける。どう入ったんだよこれ…

ブレーキパッド残量センサの警告灯点いてたけど、前も後ろもセンサ全然減ってないし抵抗値も問題なく、頭抱えながら元に戻したら消えた。なんだったんだろか。
パッド減らさない人なんでめんどくさいから短絡して撤去するか。

そのまま冷間時エンジン不調の原因潰しの一貫でクランク角センサ交換。
エラーが出たんで数年前に交換したけどあまり変わらず相変わらずエラー出るんで再交換。

センサにハーネスが生えてるタイプからセンサ単体と変換ハーネスに変更になってて、そのハーネスが高かった。しかも3種共用で要らんコネクタが2つ。


ピン数違うけどいいんか?



センサがエンジン前端でなくスタータの下あたりに付いてるタイプなんで、スロットルとアイドルバルブまで外したところで腕をむりやり突っ込んで傷だらけにしながら手探りで交換。
前回は下からスタータ交換のついでにやったんで楽勝だったのに。

なにこれ…


とりあえずエンジン温まるまではクラッチ切るとストールする症状は概ね収まった感じ。
回転数上げた状態からクラッチ切るとそのままストールするけど、あまりそういうことはしないのでまぁいいか。
始動がちょっと渋いのは相変わらず。一瞬でかかるisとは大違い。
あとはインジェクタか燃料ポンプか。



…と、たったこれだけの作業がくっそ暑いのでなかなか事務所から出られなかったりちょっと引っかかるとすぐ涼みに事務所に引っ込んだりで深夜までの大仕事に。
12時間以上いたけど実働何時間や…まともにやれば2時間もあれば十分やろ…



OBD2から情報引くタイプのマルチメーター付けたら、O2センサの電圧が微妙。
「チタニアセンサは空燃比で抵抗値が変わる」は具体的になにがどうなると濃くてどうなると薄いのかはわからんけど、センサ1が0.98V前後と0.11V前後を行ったり来たりするのに対してセンサ2がほぼ0.98V固定。
電圧の動き見てるとナローバンドのジルコニアセンサと同じっぽい感じだけど、そうであれば増量方向に無駄補正かかってそうなところ。グワさんのB3と比べるとすげー燃費悪いのこれか?

E36ではAFR取れないっぽいのが残念。
※後日パーツレビューに上げます

センサは調達済だけど暑くてまっっっっっっっっっっったくやる気が起きんので先送り。

ついでにスロットルポジションセンサが全閉で16.7%はどうなの?isは0%なんだけど。
部品取りのとセンサ入れ替えてみるか。涼しくなったら。

数字で見えるといろいろ気になる。メーター大事。


Posted at 2020/08/18 21:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2019年10月26日 イイね!

[E36]東京モーターショウ。

東京モーターショウ開催中すな。
最後に行ったのが22年前。
その前はMID4が出てたときで小学生だったかな?

で、その22年前の東京モーターショウで一目惚れしたのがコレ。




ワゴンでMTのE36、「うっわこんなんあるんか!?」って電撃走ったやつ。
世界中探せばないことはないだろうけど国内でお目にかかれるとは思わんかった。
そして6年後に出会いがあるとも思わんかった。しかもB6-2.8でなくB3-3.2。

このボストングリーンたまらなく好き。
アルピナグリーンよりボストングリーン。
超希少種なんで中古じゃ色なんか選べんので仕方ない。
B3-3.2ツーリングのMTはアルピナグリーンアルピナブルーダイヤモンドブラックが各1台ずつしか正規には入ってないっぽいし、B6-2.8ツーリングはATしか見たことない。
この展示されてた個体は今どこにいるんだろ。


バッテリー繋いでるとセル回りっぱなしになるやつそろそろなんとかせんとまた苔が生えるわ(´・ω・`)
Posted at 2019/10/26 11:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2019年01月12日 イイね!

[E36]はみ出し。

ちょっと前に魔が差してホイール替えた。RS05RRの18インチ。新品ホイール買うのは25年ぶり。
輸入車用はセンターキャップに純正品使えるってことで、ヤフオクによくあるパチもんのアルピナ印入れてみた。
タイヤはNEXEN N6000からPROXES SPORTに。安くて変なサイズがいろいろあったDRBはいつの間にかに割と普通のラインナップになってて残念。

なかなか純正ぽい感じでよい。
純正は鍵付キャップがめんどくさくていかん。車検のとき外してかなきゃいかんしソフトラインなんかバルブがその中に仕込まれてるから空気圧見るたびに外さにゃいいかん。
めんどくさいのきらい。

しかしENKEIに325iリムジンで適合の返事もらった前8.5J/後9.5Jがどっちもはみ出してるorz


純正が8J/9Jなんでそんなに影響ないだろうと思ったけど、タイヤがちょっと引っ張りになってて頭悪そうな感じがちょっと想定外。これじゃ外したら置くのにダンボール敷かなきゃいかんやないかい。
オフセットもうちょっと深くてもいいんじゃないだろか。E46M3あたりだとこれくらいがちょうどいいのかね。

リヤはロアアームのキャンバー調整ボルトを目一杯伸ばす側に振ってもタイヤが余裕でフェンダーに当たる。1名乗車でも走ってて大きい継ぎ目踏むと「ヂッ)うひっ(汗」ってなる。後部座席に人なんかとても乗せらんない。
スプリングパッドヘタって車高下がりすぎてるのもいかんのだけど、そもそも車検通らん状態というのはよろしくない。
これはちょっとなんとかしてアッパーアームにも同じような調整機構仕込むようだなぁ。
ちょっと1日でできるような作業じゃない感じがするけどどうしよう。


とりあえず前はキャンバー調整機構ないっぽいんでナックル取付部の下側にワッシャ1枚ずつ挟んでみたけどまだちょっと出てる。


やっぱし下を出すよりM3C用アッパーマウントで上を入れるのが正攻法かね。
そろそろ交換したいとは思ってるけど、あれ高いんだよなー。OEM品ないの?

外したついでに結構減ってた前のパッドとローターとを部品取りに付いてたやつに替えてみた。なんだかよくわからんドリルド/スリット入りの2ピース。


しかしスバルで言うところの15インチ1ポットに18インチホイールだと貧相に見える。
個人的にはブレーキのサイズに見合わないホイールは頭悪そうに見えてアレなんでなんとかしたい。
オクでいろいろ調達してみてるけど、14インチ1ポットから18インチ6ポットまでなんでもほいほい付くスバルのようにはいかんのう。
一説にはE46 330i用がいいらしいけど定かではない。E46M3用はローターのスペック見る限りでは大丈夫そうだったけどキャリパサポートが当たっちゃってポン付け不可。
Posted at 2019/01/19 22:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2018年06月30日 イイね!

[E36]部品取り。

一番新しいのでも20年落ちなせいか、下取ったらスクラップ直行か程度いいものは結構いいお値段で出すかの二択になってきた感のあるE36。
たまたまヤフオクで後期のセダン320i見かけて冷かしで入札しといたら取れた。27,000円。
インナーフェンダーとかアンダーカバーとかクリップ・ビス類とか「こんなもん数百円数千円出して新品買ってもなぁ」みたいなものをいろいろリストアップしてた分でそれくらい行きそうなんで、いいタイミング。
それに加えてレギュレータとかコイルとかオルタネータとかコンプレッサとかABSユニットとかストックがあると安心感が違う。
レガシィはネットワークもあるし世代違いや別車種との互換性もある程度わかってヤフオクでもそれなりに潤沢だしそれなりにストックあるしだけど、B3はそういうわけにいかんのでね。まだまだ勝手がわからん。

ちょっと遠いんで陸送屋頼もうと思ったらシートなしバッテリー上がりの自走不能車ということで10社以上断られて、やってくれるところも8万とか15万とか言うんで積載車借りてシートとバッテリー持参で神戸まで取りに行ってきた。



積載車を24時間で借りたんでちょっと忙しかった。
行きは夜出て開店時間までに着けばいいので80km/h、帰りは積載車を返さなきゃいかんので100km/h。
往復1110km走って返却はスタンドの給油待ちでおい早く出ろよと思ったらなんだよこれから給油すんのかよとか電話片手にだらだら動くなよとイライラするほど数分を争うレベルのギリギリさ。


エンジンミッションとボデー後部以外はだいたい同じな後期のセダン。
欲を言えば左バンドルだと最高だったけどさすがにそれは贅沢すぎるわ。

車両自体よりレンタカー高速代燃料代のほうが高かったけど、とりあえず一安心。
Posted at 2018/07/05 00:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation