• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

カングーⅡの初めてのタイヤ選び

カングーⅡの初めてのタイヤ選び カングーⅡに乗って5年超。
 純正タイヤのコンチのプレミアムコンタクト2の溝が随分減ってきていました。
 そろそろ次期タイヤを選ばないといけないと思い、タイヤの選択を始めました。

 といいつつ、気持ちはほぼミシュランでした。
 悩んだのは、最近安売りされているピレリ。
 P7やP6という懐かしくも魅力的なブランドが結構安く売られています。(チンチュラートのロゴが邪魔と思うのは私だけでしょうか?)

 相談したのは、以前からお世話になっているタイヤショップの社長さん。
 見積がてらメールしたところ、昨年発売されたP6はなかなか良いタイヤだとのこと。価格も魅力的でした。
 といいつつも、これまで現行の純正コンチ以外ミシュランしか履いたことがない私にとっては、今のカングーでも一度はミシュランを履いておかないといけないと思い、ミシュランから心が動くことはありませんでした。(次期タイヤはピレリに浮気してもいいかな?と思いますが)

 ちなみに、他にダンロップのル・マンⅤもなかなかいいとのことでしたが、ダンロップ履いているカングーってイメージがわかないんですよね~。純正でダンロップが装着されてくることもあるようですが。

 で、ミシュランの中から何を選ぶかということになります。
 ミシュランでは、昨年の途中までは、カングーⅡの195/65R15は、エナジーセイバー+しかなかったのですが、現在は、プライマシー3からも選べるようになっています。
 現行のコンチは、エココンタクトではなく、プレミアムコンタクト。(一応、上級グレードとして導入されたイマージュなので、プレミアムタイヤが純正装着されていたのかもしれません)
 ブリジストンのCMではないですが、タイヤのグレードは落としたくない。それに、カングーⅠの時にエナジーセイバーは履いたことがある。
 ということで、奮発してプライマシー3にしました。
(タイヤ交換直前にプライマシー4が発売され焦りましたが、将来的にも15インチの発売はなさそうとのことでしたので、プライマシー3にしました。)

 乗った印象としては(と言ってもタイヤショップからの帰り道10km足らず、皮むきも終わっていない状況ですが)、コンチよりアタリが柔らかいです。そして静かです。
 まあ、5年以上乗った溝も残り少ないタイヤと比較するのは意味がないかもしれませんが。

 ちなみに、私のプライマシー3ですが、さりげなく「ST」と刻印されています。(パーツレビューをご覧いただければ幸いです)
 ネットで色々調べたところ、日本ミシュランの公式見解では、「ST」も「非ST」も同じプライマシー3だそうですが、実は「ST」は”サイレント・チューン”の略で、タイ生産の主にアジア向け、「非st」は欧州生産の主に欧州向けらしいです。(受け売りです)
 微妙にトレッドパターンも違うらしいですし、サイドウォールの構造も違うらしいです。(「ST」は結構硬くて、「非ST」はミシュランらしくフニャフニャなんだそうです。実は全然違うタイヤ?)
 乗り味は、「ST」が乗り心地重視、「非ST」が高速性能重視との噂です。
 ある意味、プライマシーLCの後継が「ST」、プライマシーHPの後継が「非ST」みたいな感じかもしれません。(繰り返しですが、受け売りに私個人の見解を加えています。)
 私がBMWあたりに乗っていたら、この2種類のタイヤの違いは凄く気になるのかもしれませんが、まあ、カングーですから、むしろ「ST」が似合っているのではないでしょうか?というか、195/65R15には「ST」しかないんですが。

 長文となってきましたが、最後にコンチのプレミアムコンタクト2についてです。
 使い古しのコンチと新品のミシュランの単純な比較ではできないかもしれませんが、これまで乗ってきた印象からすると、コンチのプレミアムコンタクト2の方がよりダイレクト感が強いと思います。ある意味、よりスポーティな感じです。
 この点は、タイヤショップの社長さんも、現行のプレミアムコンタクト6も”快適性とスポーツ性の融合”を売りにしていて結構スポーティなタイヤとおっしゃっていましたので、私の印象はそんなに間違っていないと思います。
 逆に、プライマシー3は、コンフォート系なので、スポーティなハンドリングを求める方には物足りないと思います。コーナリングでちょっとぐにゃっとした感じがあります。その分路面からのアタリも柔らかいんだと思いますが。
 あと、コンチのタイヤは、本当に長持ちでした。
 溝は浅くなってきましたが、屋外駐車で5年以上経過しているのに、サイドウォールに全くひび割れが見られませんでした。
 カングーⅠの純正のミシュランMXEが、溝はそこそこ残っていたのに、ひび割れが見られたので交換したので、その点は本当に印象深いです。

 新しいタイヤについては、もう少し乗ってみてから報告できたらいいなと思っています。
Posted at 2018/06/23 21:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年02月25日 イイね!

カングー2と過ごして5年

 整備手帳に2回目の車検を終えたことを書きました。ということは、カングー2に乗りかえて約5年が経ちました。
 幸い、ほぼノントラブルで過ごすことが出来ました。トラブルがあったのは、後付けの格安HIDだけだったと思います。(バラストが2回、バーナーも1回トラブりました。特に2回目のバラストのトラブルは車検直前だったので、今はハロゲンに戻しています。)

 カングー1は、5年目までや7年目までに大きなトラブルを頻発しました。正確な時期は覚えていませんが、5年前後でオルタネーターのトラブル、どこかでウォーターポンプのトラブルもあったような?(正確には覚えていませんが、このタイミングでタイミングベルトを交換したような記憶があります)、そして7年目前に起きたのが最悪の事態であるATのトラブルです。結局リビルド品への積み換えとなり、40万近くかかったこともあります。9年目ぐらいだったと思いますが、ウィンドウウォッシャーポンプが壊れたこともありました。

 このため、カングー2購入時のキャンペーンで、ナビと保証2年延長を選べたのですが、保証の延長を選びました。
 しかしながら、幸いなことにノントラブルで5年を迎えました。保証が切れた途端にトラブルが出ないことを祈るしかありません。

 当面は、タイヤ交換、タイミングベルト交換と費用がかかる整備が控えていますが、車検と他の大物の消耗品の交換時期をうまくずらしながら、車検時に30万!みたいな事態は避けて長く大切に乗りたいと思っています。
Posted at 2018/02/25 10:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年11月12日 イイね!

カングーde阿蘇ぼうに参加しました

カングーde阿蘇ぼうに参加しました阿蘇山上駐車場で開催された「カングーde阿蘇ぼう」に参加しました。

 最終的に40台以上のカングーが参加したとのことで、秋晴れの下、カングーが並ぶ姿は壮観でした。
 参加したカングーのうち、カングー1の初期顔は1台のみ。カングー2でも現行型の顔が多くて、時代の流れを感じました。

 短時間の参加でしたが、旧交を深めることもでき、また、意外な出会いもあり、楽しい時間を過ごしました。

 最後に、ポーターバカさんをはじめ、企画、準備、当日の運営に関わられた方々、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。


<追伸>
 何枚か写真を撮ったのですが、個人情報を消すなどの操作が面倒で、引きの写真のみタイトル写真として載せさせていただきます。(ましてや、逆光でアンダーの写真ですいません。)
Posted at 2017/11/12 22:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年10月12日 イイね!

F1カラーの限定カングー発表(セカンドドライバーはキャプチャー)

 F1日本GPで目撃されていたカングーの限定カラーモデルがあっさりと正式発表されました。

【スクープ】F1鈴鹿でヒュルケンベルグが乗ったルノー カングーは日本未発売モデル!? (←WEB CARTOP)

ルノー カングー、F1カラーの限定モデル発売…30台 (←Response)

 先のブログに書いておりましたが、私も鈴鹿に行っていました。
 日曜日の9~10時ぐらいにドライバー達はサーキットに入るのですが、その時間帯は、いわゆる”出待ち”の観客でいっぱいになります。
 例年、通りがかった際に偶然2~3名のドライバーを見かけるのですが、今年は、腰を落ち着けて出待ちをしていました。
 残念ながら、ルノーのエースドライバーであるニコ・ヒュルケンベルグの乗るカングーの限定車を見ることは出来なかったのですが、マッサ、ストロール、ウェーレイン、エリクソン、ライコネンらに加え、アロンソも見ることが出来ました。

(顔が写っていませんが、スマホを持っているのがアロンソです。この後、15分程度でインスタに動画がアップされたのにはびっくりしました。)
アロンソサーキット入り(公式インスタグラムより)

 ちなみに、ルノーのセカンドドライバーであるジョリオン・パーマーは、カングーの限定車ではなく、キャプチャーでサーキット入りしていました。鈴鹿をもってルノーF1チームを去るジョリオン。カングーとキャプチャーでは、ライトバンベースのカングーより小さいながらも乗用SUVのキャプチャーの方が価格的にもちょっと高いとはいえ、今となってはちょっと寂しいような気がします。
Posted at 2017/10/13 00:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2017年09月03日 イイね!

点検&カジャー見学&試乗

点検&カジャー見学&試乗2回目車検前の6カ月点検に行ってきました。

偶然、カジャーが突然輸入されることとなった最初の週末。ちゃんと展示車が置いてありました。(写真を撮ったつもりが、撮り損ねていたようで、タイトル写真はルノー・ジャポンからのものです。)

カジャーについては、正直、クリオ4を太らして、車高上げただけに見えてしまい、あまり興味が湧きませんでした。シートに座った感じも「う~ん」という感じでしたし。

なお、点検については、別途アップしますが、待ち時間の間に、改めてトゥインゴに試乗させてもらいました。


初めてトゥインゴに試乗した際は、スマートフォーフォーとの比較で頭が一杯で、今となっては、フォーフォーよりも柔らかな印象を持ったってことしか記憶にありません。
今回は、気軽な試乗で、率直な感想としては、しっかりとルノーらしさがある乗り心地だってことでした。
いわゆる、ルノーらしいいなし感が感じられました。
まあ、シートは、ふんわり感ももっちり感もありませんが。

点検終了後、久しぶりにプジョー・シトロエンに寄って、3008とC3を見ようと思ったのですが、こちらのディーラーはもうすぐ閉店とのことで、展示車すらありませんでした。残念ながら。

3008とC3が見られなかったので、ついつい国産車の試乗を2台ほどして帰りました。
そちらについても別途アップします。
Posted at 2017/09/04 00:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation