• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2008年2月6日

【LED入門】グローブボックス照明製作詳細①基板加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
LED…やってみたいけど難しそう?
と言う方の為に、
詳細まで含めた製作手順を紹介してみます。

普段のLED化整備手帳とは違いますので、
いつもの方々はスルーでw


【 】内に使った工具などを記入してみます。


まずは基板を切り出します。
形は自由ですし、切らなくてもOKですが、一応こんな感じに黒い線で切断してみました。

基板はガラスエポキシ製の縦48×横72mmの物を使用。
切断には糸鋸を使いました。
感覚的には5mmくらいの木の板が切れるノコギリでしたら、切れると思います。

赤○部分は、後で穴を開ける所です。
【糸鋸】
2
切断面をヤスリで滑らかにしました。
ヤスリはTAJIMA製のSA-30Cを使いました。
基板はクリップで押さえると、手で押さえつけるよりも簡単に削れます。

【ヤスリ】【固定用クリップ】
3
削った基板はこんな感じ。
上に写っているのが施工後、下が施工前です。
まー見た目に影響しますので、キレイにしておいた方がいいと思います。

↑のヤスリがあればものの30秒くらいでココまで削れますw
4
基板をタイラップ(結束バンド)で取り付けるときに
便利なように、基板に穴を開けました。
3mmのドリル使用です。
基板の固定にマジックテープなどを使ってタイラップの穴が不要でしたら、ドリルも不要です。

また、今回は基板が目立たないように、色を塗ります。



コレも見た目の問題ですので不要でしたらスルーでw
ガラスエポキシ基板は表面がツルツルで
塗料が乗りにくいので、表面を紙ヤスリで荒らします。
写真右がヤスリ後ですね。

【3mmドリル】【紙ヤスリ180番】
5
基板を塗装します。
ホームセンターで一番安かったラッカースプレー使用。
確か300円くらいでした。

【ラッカースプレー黒】
6
塗装完了です。
薄く2~3回に分けて塗るとベストです。
一度に厚塗りすると、塗装の仕上がりも悪くなりますが
裏面の基板面にも塗装が付いて…
ハンダ付けにも影響しちゃいますからご注意を。
7
さて、今回製作する回路の概念図は写真の通り。
LEDユニットには
日亜化学製NSPWR70BSと言うLEDを6個使用します。

電流制御はCRD(定電流ダイオード)よりも簡単な、
抵抗を使います。
CRDは安定性に長けていますが、2本並列に繋ぐ必要があり、
今回は簡単な方法にします。


写真にあります通り、
今回使うNSPWR70BSの電圧は3.4V×3個。
電源電圧をクルマからの電源として一般的な
14.4Vとすると、150Ωの抵抗で28mA流れます。
また、抵抗で消費する電力は
4.2V×0.028Aですので0.1176W
よって1/6W抵抗でよい事になります。
今回は1/2Wの抵抗を使用していますので、
充分大丈夫です。

分かりにくい所、ワカラナイ部分がありましたら、
質問歓迎します~

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Pivot 3-drive 3DA取り付け

難易度: ★★

レーダ探知機新調

難易度:

ブレーキスイッチクッション交換

難易度:

スマートルーフの取り付け

難易度: ★★

助手席PWオート化

難易度:

ウインカー電球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月6日 23:18
LED素人の私には参考になることばかりです(´∀`)
黒く塗るφ(.. )CRDより抵抗φ(.. )整流ダイオード使わない派の私…普段使いますか?
後々マイペットも載せてくださいね~
コメントへの返答
2008年2月7日 21:00
またまたぁ~ご謙遜をw

この基板、一番最初にグリル部分に取り付けることを考えて作ったので黒く塗るのがデフォになったんですが、光の反射効率だけを考えると、メッキ調とかシルバーに塗るほうが良さそうですね…
同じく整流ダイオードは使わない派です。
今のところ、日亜のLEDではトラブル無いですし。
マイペットは…一応紹介しますね~
2008年2月13日 0:42
詳しい解説ありがとうございます☆
こんなに発行されてたなんて・・完全に油断してました^^;
これって、3つのLEDのやつを2つ作って、左右に付けたい!ってことも可能ですか?
裏のハンダ付けの辺りは、「こうなってたんだぁ!!」って大興奮でしたww
コメントへの返答
2008年2月13日 22:40
どうでしょう?
コレで作れますか?(*^_^*)
3個1組でしたら、抵抗の値は変わらないので左右に分けることも可能です。
ハンダ部分の写真は激しく面倒でしたが…^^;
参考になれば本望です。
逆に、分かりにくい所があれば、教えて頂けると助かります♪是非w

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation