• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2008年2月3日

アクセサリ電源の取り方【オーディオ裏】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
センターパネルの外し方に続き、
オーディオ裏からのアクセサリ配線の取り方を^^;

センターパネルを外したら、赤○部分のネジ4本を外します。


センターパネルのはずし方はコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/415710/note.aspx
2
ネジを外したら、オーディオを引っ張り出します。
あ、その前に!
写真のように、シフトノブやエアコンパネル周辺に
傷防止の布などを敷いておいたほうが(*^_^*)

オーディオの裏には、思いのほか配線がありますので
気をつけて引っ張り出します。
3
その多くの配線を探すと…
ありました。
社外オーディオやナビを装着されている方は
大体、こんな感じで表示されている配線がそうです。
LED数発くらいなら、非常に消費電流が小さいので
ココからエレクトロタップなどで分岐しても大丈夫だと思います。
あ、もちろん自己責任で。
ココがアクセサリ電源の(+)プラス側になります。
4
マイナスはドコから取るかと言えば、一番簡単なのは
写真のようにオーディオ本体の裏側に
直接ネジ止めしてある配線。(赤○部分)
コレがアクセサリ電源の(-)側=ボディーアースになります。
ここ繋がっている配線から分岐させればOKです。
ボディーアースが他から取れる場合は、
ココから取らなくてもOKです。
5
さて、社外オーディオなんて付いてねぇぞ!
って方の場合ですが…

写真に写っている、純正カプラーが直接オーディオに刺さっていると思います。
若しくはオーディオレスな方は
オーディオスペースの奥にこのカプラーが転がっています。
水色の◎は、ココからもアクセサリ(+)取れるな…
って思った場所です。
6
さて、純正カプラーですが、配線の付いている側はこんな感じです。
あ、純正配線には黒いチューブが被っているので
ちょこっと切って、配線を出してください。

写真の通り、茶色がアース、青がアクセサリ(+)です。
それぞれエレクトロタップなどで分岐できます。
7
純正カプラーを正面から見た場合はこんな感じ。
青=アクセサリ(+)
茶=アクセサリ(-)=アース です。
それぞれ分岐させて使えます。

そもそもアクセサリ電源って何?
キーをACCやON位置で電源供給される電源の種類で、
多くの電装品(オーディオやナビ)に使われています。
8
配線分岐後、オーディオを戻したらパネルを戻す前に
エアコンの風量、温度、風向調整が
キチンと動作する事を確認しておいた方がいいですねー

万一配線がエアコンの機構部分などに挟まっていると困るので。





エレクトロタップの使い方はコチラ↓
http://cardiy7.com/2017/07/09/how_to_use_electro_tap/

ギボシ端子の使い方はコチラ↓
http://cardiy7.com/2017/09/15/how_to_use_giboshi_terminal/
関連情報URL : http://cardiy7.com/copen/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Pivot 3-drive 3DA取り付け

難易度: ★★

スマートルーフの取り付け

難易度: ★★

レーダ探知機新調

難易度:

ウインカー電球交換

難易度:

ブレーキスイッチクッション交換

難易度:

助手席PWオート化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月6日 13:19
私もこの辺からACC電源を分岐、分岐で引っ張ってきてますけど普通に使う分には良かったんですが、無線機の電源を取ったらパワーがMAXまで出ませんでした。
初めは無線機が調子悪いかと思ったら電源のパワーダウンでした。(〒_〒)ウウ
取りすぎは駄目ですね~
コメントへの返答
2008年2月6日 21:45
なななんですって?(ーー;)
tacomaもこの辺から無線機の電源取ってますが…
パワーちゃんと出てないんでしょうか?
今度チェックしてみます。
ん~不思議ですね^^;
電源容量オーバーしたらヒューズが飛ぶはずなんですが…
2008年2月7日 11:33
そうなんです。ハンディをパワーが出ないと無線屋の修理に持って行ったら、ちゃんと5W出てるよ といわれ どうもシガーの裏から取った分岐、分岐がいけなかったみたいです。。。
勿論、ナビの裏からも分岐、分岐でACC取ってます 電装品、レーダー、ブーストコントロール、R-VIT、デフィブーメーター等々ありますので、その影響かと (^▽^;)
コメントへの返答
2008年2月7日 21:02
なるほどぉ~
そんな事例があるんですね(^^ゞ
参考になります。
tacomaも相当分岐させてるので、本当は途中にヒューズ入れたほうがいいんですが…
そのほとんど…9割以上がLEDへの電源供給ですが( ̄ー ̄)ナニカ?
これからも増えると思いますが^^;

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation