
私にでもできる!
ドアストライカーカバー取り付けました。
ホワイトボディなので回りは白かと思ったら
黒でしたぁ

なので同色っぽいブラックメッキにしました。

綿で拭いたので拡大すると綿がいっぱいついてるわ😂
目立たなくなってよかった👍
そのうちつけてるのも忘れるでしょう。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あ、今日はわれらの結婚記念日です。
忘れないようにと2月14日にしましたが
それでも忘れたことがあります。
二人になってからそんな大それたお祝いをするわけでもなく
ご飯食べてきました。
また?って思われるが
鰻。
夫はあんまし好物ではないがここのは気に入っていました、かつては。
登河が定休日なので
久々にうな東へ行ってきたんですが
代が変わったようでいろいろちょっとずつ変化が見られました。
まず、ホールのスタッフさんが若くなってさらに愛想良くなっていました😊
3代目を強調していました。
4代目菊川が近くにあるので意識しているように思われました。
私は、長焼き御飯、夫は王道の鰻丼(お丼)。
独特の盛り付け方
白菜の漬物がたっぷりおいてありました。
器がすべて陶器になっていました😂
プラ容器だとうまさ半減しますもんね、それは変更してよかったと思います。
わさびがダブっていました。 すべてのメニューに奈良漬けとわさびが付いているからでしょう。
テーブルに刻みのりとだし醤油とたれと山椒や一味がおいてありました。
以前(2代目)は、何も置いてなく、オーダーしたものを持ってきたとき山椒と漬物がおかれました。
お値段はさらにUPしていましたよ💦💦
ここはリーズナブルで穴場だった鰻屋さんでしたのに。
お味は。。。。ん~。。。。。
夫と私の第一印象は同じ。
味が濃いのとややしょっぱい。
これは。。。。😑
工夫として、
お吸い物が幾分多いことや
わさびや刻みのりが常時置いてあるということは
サービスとして最後ひつまぶしのように
食べられるというのはよかったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美味しかったですよ、ふつーに。
今どきのオシャレな雰囲気も醸し出していたし。
でも「登河」のようにみん友さんに紹介するところまでいきません。
値のわりにってところが否めません。
プリンもアイスも付いていません😂
アプリで金券やポイントがたまりますけどね。
先代の味を引き継ぐというのは本当に難しいのだろうなって思います。
さほど鰻が好きでない夫が以前はここのは旨いと言ってたんですよ。
3代目、
これからまたいろいろ試行錯誤していくのでしょうね。
私のようにSNSや食べブログとかでコメント書かれるんで今は大変な時代です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ていう感じでした。
今日は喉が渇くでしょう😅
贅沢させてもらいました。
ごちそうさまでした。
次回はしゃぶしゃぶにしよう😁
またね🖐️
Posted at 2024/02/14 19:51:06 | |
トラックバック(0) |
COPEN CeroS | 日記