
ヤナセ周南支店でメルセデスベンツのA250に試乗させてもらいました。
支店長のご厚意で お好きなだけどうぞ ということで、海沿いの素晴らしい試乗コースを堪能してきました。
このクルマ、アナウンスされていませんが、サスペンション、ブレーキ、トランスミッションなどAMGがチューニングしているそう。
初期型はそのあたりのマッチングがイマイチだったようですが、最近のはとてもいいとのこと。
A180はあまりカッコいいと思いませんが、250はちょっと気になるクルマです。
乗り込むと、シートがタイト。スポーティです
シートベルトは差し込むと一度自動で締め上げて緩みます。
安全技術のパイオニアの哲学を感じます。
シフトセレクターは、多くの輸入車ではワイパーレバーの位置となる、ステアリングの右側。
2ペダル車なら、慣れるとセンターにあるより合理的だと思います。
走りだすど、その高性能ぶりは、ボディ剛性、ステアリングの取り付け剛性、足回りの硬さなどから感じ取れます。
エンジンは2リッターターボ、211馬力とのこと。
これを4マチックにより、四輪で使いこなします。
リッチマンズ ゴルフGTIって感じ。
加速感、ハードな乗り心地など、似た部分もありますが、より特別感のあるクルマです。
エンジン音、ミッションの変速タイミングなど、その気にさせてくれます。
450万円。
Cクラスの安いのが買えてしまいます。
本格FRでゆったり走るか、ヤンチャなコンパクトにするか?
落ち着くのはいつでも出来るから、しばらくは違いの分かる大人の、子どもっぽい乗り物で!と思わせる魅力ある
クルマ。
残念なのはアクセルペダル。
オルガン式ではありませんでした。
昨日の朝、ちょっとアウディQ3に乗る機会があり、オルガン式アクセルペダルの良さを感じていたので、この価格なら欲しいなぁと。
長時間運転するとカカトへの負担が違うのです。
自分のクルマに乗り換えて、硬質なドイツ、軟のフランスを実感。
妻曰く、助手席に乗る身としては、シトロエンがいいそう。
とはいえ、A250は走りの魅力を体感できるいいクルマでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/05/10 09:02:16