• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月10日

トランスミッション考察

トランスミッション考察 久しぶりにアクアに乗りました。

そこで気付いたのは、クルマを作る要素の中で、トランスミッションは最も趣味性に大きく影響しているのではないか?ということ。

アクアはハイブリッドカーですが、あの無段変速具合が無機質です。

若い頃、スカイラインのオートマなら、軽トラのマニュアル車がいいと本気で思っていました。

自分でシフトを変えるのが楽しくて仕方なかったのです。

そしてその憧れは、子どもの頃、親や親戚のおじさんが操っていたギアチェンジへの憧れから来ているように思います。ハンドルを回し、ギアをシフトし、ウインカーをだす。とても子どもには難しそうな技術に見えました。

ところが今はどうでしょう?
コラムシフトは子ども用ゲームの如く、DVDを鑑賞していれば、目的地に着きます。
多分クルマの運転に憧れる場面も要素もないでしょう。
多くは、親たちも運転を楽しんではいないと思います。

その趣味性に影響するのが、トランスミッションと思います。

最も原始的なMTをはじめ、ATやCVT、AMTやデュアルクラッチ式ミッションもあります。
国産車は、エンジンの効率的な回転を多用出来るCVTが割と人気。
ドイツを始めヨーロッパはデュアルクラッチ式が多いと思います。
MTは世界的に減少。今やモータースポーツもデュアルクラッチの時代です。

で、このCVTはダイレクト感がなく、ウニウニした乗り味で好きになれません。
というか、運転しても外から音を聞いてても、テンションの下がるモッサリ系。

最近のクルマが面白くないのは、このCVTのせいもあると思います。

一方マツダはCVTゼロ。搭載車がありません。
ズバルは趣味性の高いクルマが多いですが、最近CVTに傾倒。レガシィもATでなくCVTです。

輸入車でCVTを載せているのは、アウディの一部とルノーくらい。
あとはATかシングルクラッチMTが多い。
運転する楽しみを重視すると、やはりCVTにはならないと思います。

最近はCVTでも段数を切ってチェンジできるものもありますが、正直要りません。

何でも便利、自動の時代です。
より便利に快適に、こそが人間の本能で資本主義がすすむ道だと思います。

そのうちパソコンも音声認識が進み、カチャカチャしない時が来るのでしょう。

カメラや時計のように、クルマもマニュアルは趣味の域です。
日本の技術を代表するゲームも、今や携帯ゲームが中心。
プレステなど、本格的なゲームより、手軽な携帯ゲームに人気が移っているようです。

今やわざわざクラッチを踏んでチェンジするより、機械に任せた方が早い時代。

国産の小型足グルマはCVTが主流なのでしょうが、世界の主流はデュアルクラッチかATか。

アイシン精機の多段ATは相当ハイパフォーマンスらしく、デュアルクラッチ優位かと思ってましたが、トルコンATでも、ダイレクトシフトかつエコを両立している模様。



今や小排気量エンジンが主流なので、シルキー6やV8サウンドなどは少なく、エンジンの差異は分かりにくくなっています。
だからこそトランスミッションは、個性を具現化するのに大きな要素。

運転する楽しみを求めなくなったら、極端な話、全てアクアでいいのです。
するとせいぜい家族の多い人が、大きな冷蔵庫や洗濯機がいる如く、一時期だけミニバンがいるくらいです。

CVTを搭載することは、ある意味男を捨てています。
幼稚なロマンだろうと、クルマと対話できる人はトランスミッションにこだわり、少しでもクルマを操ってほしいと思います。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/10 23:39:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2015年7月11日 6:34
いつも楽しく読ませてもらっています。車離れが騒がれる時代のとても大切なことを書かれていると思います。変速機、カーナビ等私は快適装備を否定はしませんが、運転好きとしてこれ等に頼らない運転を楽しみ、伝えていきたいと思っています。
コメントへの返答
2015年7月14日 0:31
どうもありがとうございます。

クルマ離れは、国を挙げた産業として、とても深刻な事態と捉えています。

ヨーロッパのように自動車レースを皆が普通に観覧するようになればいいのですが、、、

ある記事で書かれていましたが、日本人はそもそもクルマの運転が好きではないのかもしれません。島国ですから。

日本独自のクルマ文化とは何なのでしょう?
地球に、周りに優しいクルマなのかもしれません。

けど運転する楽しみ、つまりクルマとの対話こそ原点のように思います。
2015年7月13日 20:56
CVTの最大の難点はアクセルコントロールだけで速度をコントロール出来ない点に尽きますね
加速して目標の速度に達する手前でアクセルを抜いても思った速度に落ち着かない、アップダウンのあるところの登りでは速度が落ちてから急加速、下りでは速度が上がり放題、前走車に追い付いて近付き過ぎて慌ててブレーキを踏む
オンオフスイッチのように乱暴にアクセルを踏む人向けな気がします
おそらくあれをアクセルだけでコントロール出来るのは、カタログ燃費計測の計測員だけかと
しかしCVTも変速時(ギア比変更時)にはベルトが滑らないようテンションを張るので、意外にトルクが食われて燃費が落ちます。
そのため擬似ギアを設けて一気に変えることで変速時間を極力短くし、燃費の悪さを誤魔化しています。
ま、TVゲームのレースゲームのようにアクセル全開か全閉しかしない人にはそんな事関係ないかもしれませんね。
正に操る楽しさを捨てたならCVTでも良いのかも知れません。

ちなみにルノーもメガーヌのCVTを止めちゃいましたので、ルノーも現行ではDCTかMTのみとなりました
あ、韓国製のコレオスが残ってましたね(笑)
キャプチャ躍進のお陰で、もうだいぶ影が薄くなりつつありますが・・・


コメントへの返答
2015年7月14日 9:20
こんにちは

CVTは運転しづらいですよね。
渋滞の多い日本向け、そして小型車向けなのでしょうが、高速走行ではあまりメリットもなく、輸入車の採用は少ないのだと思います。

メガーヌはcvtやめたのですね
失礼しました。

キャプチャーはカッコイイですね。広島でも時々見かけます。

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation