• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

ベッキオバンビーノ

ベッキオバンビーノ瀬戸内しまのわイベントの一環、ビンテージカーの催し、ベッキオバンビーノを覗いてきました。
場所は広島県三原、尾道市近辺。

しまのわは、広島、尾道しまなみ海道、愛媛の今治周辺の瀬戸内地区を盛り上げるものとして、期を通して各所で開催されるイベント。

ベッキオバンビーノは、これとは関係なく今年で4回目のビンテージカーイベント。全国何カ所かで開催されており、昨年岡山であったものが、今年はこちらへやって来たものです。

尾道市三原市
周辺を土日で走行するレースのようですが、ワタクシはゴールとなる三原駅前で見物。エントリー数は40台程度。1973年以前のビンテージカーと、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーの2部門でカテゴライズ。エリアはコブラの2~3台が足立ナンバーでしたが、多くは大阪以西。岡山倉敷のクルマが多かったです。
ワタクシお気に入りのアルファジュリアは大分ナンバーでした。

岡山には多くのビンテージ&スーパーカーがいるものです。

全体像がイマイチつかめないイベントでしたが、普段見れないクルマがたくさん観れたので良かったです。

実はこの前に寄ったのが、三原近辺の以前から気になってたクルマ屋。フジカーズジャパン。キャンピングカー、スポーツカー、旧車が、かなり山奥の大きな倉庫に大集合。街中の中古車屋とは趣が違います。

お目当てはホンダCR-X。以前からGOOネットで検索すると、この三原の中古屋にオタクなクルマが眠っており、気にはなるけど遠いので、今日のイベントとセットにして覗いた次第。

サイバーCR-X、ユーノスロードスター、ランエボ、インプレッサなど、オタクにはたまらないイニシャルDワールドがあります。

ザーッと網羅してみた感じ、グランドシビックSiRが走行2万キロで198万円、AE86も3万キロくらいで228万円、CR-XはSiで3万キロ台で89万円が記憶に残りました。
40年くらいまえのコスモやスカイライン、セリカなどレア車大集合。

それなりにヤレているクルマばかりですが、古いクルマをあの規模で一堂に観れるところはないので、二時間近くかかりましたが、行った甲斐がありました。

行ってた時、ちょうど70スープラが売れたそうです。

クールな世の風潮ですが、趣味の世界はスキモノがたくさんいます。
アニメやアイドルなどはオタクが主役。
鉄道も城もそう。

ヨーロッパではビンテージカーに投資するのが潮流。日本も古いクルマがもてはやされるのでしょうか?

少なくても、ヨーロッパのビンテージカーは今後ますます注目されて行く気がします。
Posted at 2014/09/14 18:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

クルマ三昧の土曜日

クルマ三昧の土曜日今日は久しぶりにスカッと晴れました。
盆まえから、まるで梅雨のような毎日で、朝から1日晴天なのは、ホントしばらくありませんでした。

昼から家族で出掛けたのですが、今更海に行く頭に切り替えることも出来ず、仕事のからみもあるので、まずはディーラーさんの展示会を覗きました。

フィアット、アルファロメオ、クライスラーの計6台を広島一高いビルの麓に展示。我が家のお気に入りはアバルト595。チンクのスペシャルカー。1.4リッターで160馬力。1トン強のボディ&ショートホイールベースでなかなか刺激的なクルマ。今日の展示会では乗れませんが、何度か別の機会に乗って、そのギャング性は味わっています。
5速マニュアルが用意されており、シトロエンサクソに乗っていましたが、超コンパクトスポーツ路線はやはり魅力的です。しかし340万円のプライスはなかなか。思い付きで買える価格ではありません。
けど、家族3人で乗れないクルマでもなく、ただ何となくいいなぁとイメージしておりました。

続いて、フォードフィエスタを体験しにフォード広島へ。サイトで使用する写真撮影を兼ねてしばらくお借りしました。
1.0のエコブーストは、必要十分以上。ボディデザインにも華があり、インパネソフトパット使用など室内の質感も高く、商品力あるクルマです。まず、ヨーロッパフォードのクルマらしくシートがいい。ワタクシのカラダはもちろん、妻のカラダにもピッタリくるらしく、とても好評でした。そして室内が静かです。フォーカスもそうなのですが、プジョーシトロエンよりも明らかに静粛性が高い。エンジン、ロードノイズ、フロア振動など、トータルの質感が良好。やはり技術のあるメーカーなのです。
けど日本ではイマイチマイナーな存在。エコブーストのエンジン技術は相当高く、ミッションはデュアルクラッチ式。デザインも華があり、保証やメンテナンスパックも他の輸入車より充実。イタフラ車に興味がある層なら、ドイツ車並みの技術とイタフラ並みの希少性があるので、受け入れてもらえる資質は持っています。
なのになのに。
フォードジャパンがしっかり強みを分析した上で、しっかり広告、プロモーションを行うべきクルマです。何事にもタイミングがあり、イメージを変えるには、今この小型車をしっかり訴求すべきです。
ゆっくりフィエスタに乗ったのは初めてでしたが、このクルマ、クルマ好きの男性も唸らせ、オシャレ感覚の女性にも刺さるはず。フォード車なのでわかり易さはイマイチですが、何、このクルマ?となって、イイねとなれば、その人の選択眼が評価されるように思います。
ワタクシはこのクルマに女性が乗ってたら、ちょっとその人に興味を持ってしまいそう。

そしてトドメは映画 イニシャルD。以前付き合いで買ったチケットがあったので、家族で鑑賞に行きました。
イニシャルDはワタクシが学生時代に流行りはじめ、働き出した頃は深夜のテレビでも放送されていました。
ワタクシも相当な好き者ですが、そういう人種のツボをしっかり抑えたとても本格的なマンガでした。
知り合いが、その劇場版のPRをしており、とりあえず買ったのですが、恥ずかしながら、何か感動してしまいました。40歳になろうかという自分ですが、走り屋をテーマにしたアニメ映画に感動してしまったのです。
ワタクシも映画の舞台同様、峠で速い遅いと言ってた生産性のない青春を過ごしましたが、夢中になってハマったクルマの世界をとてもピュアに描いており、恥ずかしい思い8割誇らしい思い2割で最後まで見てしまいました。
娘は途中でギブアップしましたが。。。

クルマクルマクルマ。展示会、試乗、映画とクルマ3つのジャンル、轟きました。
Posted at 2014/08/30 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

MIYAJIMA

MIYAJIMA3歳の娘が最近トイレに行けるようになり、ご褒美として水族館に行く約束らしく、宮島水族館に行ってきました。

宮島はフェリーで渡るので、クルマで行くと駐車場などもったいないので、電車で移動。
島の桟橋から水族館までは歩くと結構あるので、仕方なくタクシーに乗りました。

ここでも興味はクルマで、運転手の方に聞いたことは、宮島にはタクシーが4台あり、今は全てプリウス。以前はコンフォートのディーゼルがあったそう。島には1700人が住んでいて、ガソリンスタンドは1件で、LPガススタンドはないと聞きました。
感心したのは、観光客が多く道の狭いところならではの警告音。クラクションではのどかな街並みに相応しくないので、クルマが通ります という音声で歩行者に注意を促します。これなら観光客も不愉快に鳴らず気付いてくれます。

乗ったのは旧型プリウスでしたが、島の狭い道を数キロ頻繁に移動するので、ハイブリッドと言えど、リッター10キロ位しか走らないそうです。
さらにストップアンドゴーだらけなので、クルマへの負担は相当大きいと思われます。
夏場はラジエターなど、相当キツイと思われます。
この辺の安心感、耐久性は日本車でないと・・・と思います。

土砂災害があった広島ですが、宮島は観光地として大盛況。

ちょっと規模が小さいですが、入場は大人1400円とリーズナブル。
ファミリーの方へ宮島水族館、なかなかオススメです。

Posted at 2014/08/24 13:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

from広島

from広島広島は一昨日の夜、豪雨に襲われました。

ワタクシの自宅は、この2日間報道され続けている安佐南区です。
被害の大きな山本と八木の間で、どちらも2~3キロの近距離にあります。

ワタクシは無事でしたが、いつもの生活エリアが甚大な被害をうけ、その被害の大きさを知るほどにショックです。

仕事を終えて8時ごろ帰宅するのに、街中は雨が降っていませんでしたが、たった5~6キロ北にある安佐南区は雷を伴う大雨。通常雷は一時間位で無くなりなすが、深夜まで鳴り響き、雨の量も尋常でなかったです。国道沿いに住んでいるので、1時ごろからパトカーと消防車のサイレンが鳴り続け、事故あるいは落雷による火事が起きていると想像しました。しかしすぐ近くで土砂崩れが起きていました。
被害に遭われた方々のご冥福、早い復旧を祈るばかりです。

ディーラーさんと仕事をしているのですが、浸水故障でどのディーラーも大変なようです。しかし現実はクルマどころでなく、これからまだまだクルマの被害はふえそうです。

そんな広島も街中はいつもの活動が行われています。
経済活動も通常通り。

新型デミオのテスト車両が2台連なって走行していました。

ちょっと北に行くとドロだらけのクルマがいっぱいですが、新型デミオは輝いていました。

広島はマツダ関係の人が多い土地です。

デミオが売れ、広島全体はもちろん、特にワタクシの地元安佐南区が復旧するよう願うことしか、今は出来きていません。

被害を興味本位で見に行くことはしたくないので、詳しい状況はわかりませんが、やはり当たり前の毎日は幸せなのだと思います。

いつも通りの広島の中心部で、風景に溶け込みながらもワタクシの目には止まった新しいデミオでした。
Posted at 2014/08/21 23:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

シトロエン大分

シトロエン大分お盆はご先祖の墓参りに大分に行って来ました。
大分まで行き、墓参りを終え、子どもと別府の遊園地のラクテンチに行ったのですが、こちらが描くほど子どもは喜ばず、娘にシトロエンのお店行く?と聞くと行くというので、わざわざ大分でシトロエンに行ってみました。
シトロエンとプジョーを併設したディーラーです。

行くとお姉さんが出て来てくれて、広島から来たのですが・・・・と伝え、とりあえずバッテリーの電圧とシフトがスムーズでないのでコンピュータのリセットをしてもらいました。あとワタクシは気付いて無かったのですが、Aピラーの内装カバーが浮いていたらしく、接着していただきました。

その間、初めて行ったのですが、一時間程度かかるとのことで、代車ありますか?と聞くと、プジョー307swを貸してくれました。307ccに乗っていたのでとても懐かしく、夫婦で思い出に浸りながら、大分ラーメンを食べに10分程度ドライブ。乗り心地や味の濃さでは307、相当フランス豊かなクルマです。ハンドルの操作感やねっとりした足回りなど、最新のフランス車にはない緩やかな世界がありました。

広島のディーラー体制が変わった旨も知っており、親切にしていただきました。
ラーメンを食べ終え店に戻るとまだ作業中で、営業の男性がいろいろ相手をしてくれました。
大分のシトロエンは、1年半前までボルボなどを扱うディーラーが経営をしていたのを、いろいろあり、現在は県内でガソリンスタンドを経営する会社が運営しているとのこと。引き継がれるまで、大分もディーラー不在の時期があったようです。

その方はシトロエンの販売に可能性を感じ、転職されてきたようなことを言っていました。
けど、売れないようです。まだまだ大分では知られていないと・・・ドイツ車のようにはいかないですね、と言われていました。初めてあったのですが、いろいろ話ができ、あの方なら少しずつ売れるようになるように思います。

一方広島で販売を行っていたディーラーの社長さんと同席する機会があり、シトロエンはいいクルマだと言われていました。しかも面白いクルマで、新車のときより、少し距離を乗ったほうが調子が良く印象も良くなるようなことを言われていました。
確かにシトロエン、プジョーもそんな気がしますが、距離を乗っていくといい感じてヤレていき、バランス良く味を出してくる印象があります。日本車やドイツ車とは違う印象を受けます。今回ちょっとお借りした307swの好印象がそれを証明していました。

大分からの帰りは渋滞にはまり、なかなかしんどかったです。
長時間運転すると、踵と腰がかなり痛くなります。ドライビングポジションが不自然なのだと思います。

渋滞してなければ、踵はクルーズコントロールを駆使することで、結構ごまかせます。
腰はマッサージ機能が付いていますが、ハンドルが微妙に左寄りに付いているので、少し捻れて座るためか痛いものは痛いです。

いつかしっくり来る座り方を編み出すことができるといいのですが。

Posted at 2014/08/19 23:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation