• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

いざ、1000キロツアラー

いざ、1000キロツアラーお盆休み真っ只中。
この夏は、広島から妻の実家山口県周南市を経由して、ワタクシの墓参りをするため大分県へ来ています。
往復で900キロくらい。
長距離を一気に走るので、DS4の新たな一面を感じることがありました。

現在購入2年1ヶ月で走行約38000キロ。
ほとんど妻と子どもが広島ー山口エクスプレスとして乗っておりますが、新車から4万キロの変化を早送りで体験しています。

まず、時を経てもいいのは高速安定性。知人のBMWとか運転させてもらいますが、タイヤが減ってきてもサイドウォールが厚いタイヤなので安定感があまり落ちません。扁平率の低いBMのMスポーツなどはタイヤが減ってくると本来の
性能を発揮していません。
次はエンジン。最近は加速してアクセルを抜くとかすかにプシューと音が聞こえ、ますます調子が良さそう。あまり劣化を感じません。
続いて乗り心地。各部が程よく劣化して、新車時のドイツ車のようなカチカチ感はなくなり、マイルドになりました。
ボディのデザインはすっかり見慣れましたが、リアビューは未だにカッコいいと思います。

気になる整備依頼箇所メモは
・炎天下で天井cピラーあたりから、ポコポコ常に異音が出る。
・セルが少し鈍いか?バッテリーの電圧が気になる。
・加速時ハーフスロットルで変速すると微振動で違和感が。
・エンジンマウントがゆるいのか、低速走行1-2速の加速がギクシャクし出した。
・駐車時など、低速でハンドルを切ると、スプリングがねじれるような異音が出る。
・ゆっくり両輪で段差を越えると、キュっと異音が出る。

個性ではありますが、慣れないのはカックンブレーキ。いただけません。
あと、炎天下でファンの回る音がうるさ過ぎ。10年前のドイツ車のレベル、日本車でこんなにうるさいクルマはないと思います。
時計がないのも違和感があります。レーダーを時計代わりにしているので慣れましたけど。

とはいえ、好きで買ったクルマ。あまり同じクルマに出会いませんし、オシャレなデザインで好きなクルマです。
そういえばホンダDS4と言うべきパクリっぷりのヴェゼル、売れてますね。昨日の高速で何台か抜きましたが、全てが少しずつ安っぽいデザインですが、プロポーションからディテールまで相当似てます。DS4が本国で発表されてからヴェゼルが出るまで数年あったので、完全に確信犯と思われます。

まあ天下の日本車に真似されるのは、それだけ斬新なクルマだったということ。この事実を自信にシトロエンDSシリーズ独創の世界を邁進して欲しいと思います。最近DSに動きがありませんからね。

ワタクシのクルマは、3年以内の保証期間中にまだまだ距離を乗って、不具合が出れば直して末長く乗りたいと思います。

家族、ご先祖としっかり向き合い、素晴らしい景色で鋭気を養おうと思います。
Posted at 2014/08/16 07:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

手入れをサボると・・・

手入れをサボると・・・洗車オタク、いや実益を兼ねたエコノミーな趣味として洗車をこよなく愛していますが、天候不順や仕事が忙しかったりすると、週に500キロ程度クルマを走らせる我が家は、二週間でご覧の真っ黒ホイールに。

雨の中高速走行もあったので、二週間ほっとくと普通の人の一ヶ月分以上走ってるので、かなり残念なクルマになります。
ヨーロッパのクルマはほぼ例外なくリア周りに汚れが溜まるので、雨の高速を何度か走ると、ハッチ周りはひどい汚れ方をしています。

一方海外は、日本人のようにクルマをキレイにするとは思えないので、皆さんすごいホイールの汚れで走っているのでしょうか?
けど、汚れない代わりに効きが甘いより、しっかり止まることを重視するので、こんなブレーキダスで良しとされているのでしょう。

マメに洗う人には大した問題ではありませんが、デザインなど勢いで買ったお姉さんの輸入車は、素敵なデザインと素敵なボディカラーを選んでても、ホイール真っ黒でちょっと残念なことがあります。

人間も靴が汚ないとマナーとしてよろしくありませんが、クルマもホイールがキレイだと印象がいいもの。
特にすぐに汚れる輸入車の場合は、キレイなホイールはいろんな意味で余裕を感じます。

メッキモールといいホイールといい、キレイに維持するにはかなりの手間暇がかかります。

この点、日本車はメッキは耐久性に優れ、ホイールダストも少ないクルマが多数派。島国農耕民族はキレイ好きだし、細かいことが気になる国民性が故のことと思います。

いくら若くてもキレイにしておかないといけない人間と同じで、クルマもキレイにしておきさえすれば見映えがいいもの。時に値段や人気を超えて人の心に響きます。

愛されたクルマはきっと事故を抑止してくれます。
ワタクシ18歳て免許取得以来事故はしてません。
キレイなクルマが守ってくれているはず。

これからも時間的精神的余裕を確保し、キレイなクルマを維持して行きます!
Posted at 2014/08/10 18:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

ポルシェのセダン

ポルシェのセダンポルシェパナメーラ。
とある輸入車ディーラーさんにありました。

お値段899万円。

パナメーラもカイエンもポルシェとしては新ジャンルのクルマで、出た当初はポルシェが変なクルマ出したな、売れないと商売にならないし、企業としては仕方ないよね と思っていましたが、最新のパナメーラもカイエンも随分洗練されました。

3.6リッターNAの4シーター1200万円クラスのクルマです。BBSのホイールが装置され、誠美しい4ドアセダンです。

批判は折り込み済みで、みながいいと言うまで作り続ける老舗の強引さ。
しかし確かにかっこいいクルマになりました。

1000万円出しても飛ぶ訳ではありませんが、クルマ好きには魅力的なクルマに進化しました。

いつか欲しいと思います。
Posted at 2014/08/06 21:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

デミオ

デミオマツダのデミオがいよいよデビューするそうです。

7年ぶりのモデルチェンジ。日本車にしては長寿のクルマでした。
ただ予定よりも発表が遅れているようです。
理由は車両情報が表示されナビにもなる、マツダコネクトのブラッシュアップ。
アクセラで初めて搭載したモニターですが、如何せん不具合が多く、デミオでは完成度アップに向けて調整しているよう。
長らくナビは2DI規格で取り付けるものとされていたなか、最初からディスプレイを装備し、データを買えば数万円でナビにもなるという画期的な取り組みです。
ところがちょっとした不具合があるため、メーカーは必死にネガつぶしをしているものと思われます。クラリオンやパイオニアなど、AVで儲けてきたメーカーからすると、マツダの取り組みは反感を買うのかもしれません。けど、ユーザーからすると、一番いい位置にモニターが設置されており、ナビシステムを安価に買えるマツダコネクトは利得の多いもの。ユーザーファーストの精神は素晴らしいと思います。

またハイブリッド一辺倒の国産車の流れの中、タブーとされていたディーゼルを開発し、市民権を得た取り組みも素晴らしいと思います。

常識を疑い、自分たちの立ち位置を確認し、隙間に切り込む。アンチメジャーのワタクシとしては、共感するところが多分にあります。

なのに、最近のニュースでは、一見絶好調に見えるマツダの国内販売は、なんとスバルに抜かれてしまいました。
トヨタに続きホンダ、日産となり、スバル、マツダ、スズキの順です。
つくづく日本人は、わかり安いもの、大手メーカーがいいとするものを疑うことなく好む、親方日の丸国民だと思います。
要はトヨタが切り拓いたハイブリッド車が良しとされ、単純に追随したホンダが日産を抜いているという構図。スバルに関しては自動ブレーキ アイサイトが支持されているのでしょう。国民の四人に一人が高齢者となる国において、衝突回避システムは確かに有益なものです。その先駆者が支持されているのはせめてもの救い。かつてホンダストリームを一寸違わずコピーしたトヨタウィッシュが元祖をいとも簡単に越えて売れましたが、スバルのアイサイトが支持されるのは好ましいことと思います。

とはいえ増税後なので、各社厳しい販売台数です。
物が行き渡り、必要かそうじゃないかで言えば、クルマも家電もそうそう売れるものではありません。
エコカー減税とか増税とか国の施策で無理やり需要を起こしたり先食いしたりしていますが、そもそもみんな欲しくて買っているわけではないので、長続きしません。

次は増税10%と言い先食いするのでしょうが、やはり今の経済や社会のシステムではこれ以上の国民負担率増は耐えれないと思います。

デミオはお金を持っている高齢者層にも優しいコンパクトカー。ディーゼルも登場するようですし、幅広いそうに支持されて、ハイブリッドでなくても健闘して欲しいものです。

Posted at 2014/08/05 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

真夏のトリプル洗車

真夏のトリプル洗車今日はクルマ3台洗車しました。
真夏の炎天下のなか洗うと、かえってウォータースポットなどの雨染みが出来て良くないので、この時期の洗車は難しいです。
とはいえ、頑張ってみようと、自分のDS4と親父のフォーカスを朝の9時から二本立てで洗いました。
本当は日差しがゆるい早朝がいいのですが。

手順はタイヤとホイール、そしてホイールハウスの中をきっちり洗い、ボディはホースで汚れを飛ばしてすぐに吹き上げます。
通常ならシャンプーをスポンジにつけてボディを洗い水で流して吹き上げですが、ボディの汚れがよほど酷くない限り、水で濡らしてすぐに吹き上げ。濡れた時間を短くします。

ポイントはホイールハウスの内側、ホイールの裏側までしっかりキレイにすること。
違いは細部に宿るようで、ボディばかりピカピカでも、ホイールハウスなどが汚いと、イマイチ上等に見えません。
ボディは週一、あるいは2週間に一度洗っとけば、水洗いで十分キレイになります。週400キロ以上乗る我が家のクルマでも大丈夫なので、ときどき簡易コーティングを塗ってれば完璧です。
ただし、メッキや梨地のプラスチック部分などはマメにコーティングしましょう。

フォーカスを久しぶりに動かしましたが、改めてドアが重いと思いました。味付けの問題でしょうが、いいクルマ感は出ているように思います。
デザインも5ドアハッチバックとして、なかなか凝ったものだと思います。
ゴルフやシトロエンC4、プジョー308などと比べてもかなりカッコいい。みんながいいという物をいいとする日本人には、フォーカスやDS4は、何これ?となるので、しっかり認知を高めるべくPRしないと、マーケットを広げることは出来ません。フォーカスは世界的には売れているので、日本では売り方が悪かったと考えざるを得ません。

室内掃除機がけも2台行ない、所要時間2時間ちょい。適度な運動にクルマがキレイになる実益を兼ねた、低カロリーな趣味です。さすがにこの時期はよほど好きでないと洗わないと思いますが、本当にクルマがキレイになるのが好きなので、あまり苦痛とは感じません。

なので、会社の後輩のクルマ、ミニも洗いました。12月に買ったばかりの新車。
下手に洗うなら洗わない方がいいと聞かせていたので、夏場はどうしたらいいか悩んでいたらしく、夕方一緒に洗いました。
まだ3000キロ走行で、完全ガレージ保管なので、状態は相当良かったです。
10年乗るつもりでbbから乗り換えたクルマなので、一緒に大事にしてやりたいと思います。

夏場に3台。とても美味い夕飯を食べることができました。
Posted at 2014/07/27 22:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation