• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

メッキモールを維持するために

メッキモールを維持するためにシトロエンDS4は、Cセグメントのハッチバックでありながら、SUV風でありクーペでもあるその特徴的な外観が売りのクルマ。
そして、フロントグリルほか、サイドの窓枠を飾る太いメッキモールがアピールポイント。
カッコいいのですが、輸入車のご多聞にもれず耐久性耐候性が低いです。多分新車から一ヶ月雨ざらしで、炎天下に放置すると、もう雨染みモールになるはず。ヨーロッパの人は乗りっぱなしのはずだし、カピカピのメッキで気にならないのでしょうか?

ワタクシは新車の時からモールにワックスを塗り、時にコーティング剤を塗り、クルマのために建物の下に駐車場があるマンションに住みピカピカのメッキモールを維持しています。
ディーラー曰く、奇跡のメッキモール。
シトロエンのメッキは特に弱いらしく、ほぼ皆さん雨染みモールになってしまうようです。

今日は久しぶりに洗車して、ボディコート剤を塗って、ボンネット内も拭いて、8割洗車をしました。
ホイールの内側を洗ったり、室内マットを洗うなどはしてないので。

ついでにリアバンパー下のプラスチックむき出し箇所も弱いです。

ゴルフも梨地プラスチックは弱かったですが、マメなコーティングで対策していました。

輸入車のいいところはいいところで素晴らしいですが、鉄板塗装出ない窓枠モールやプラスチックは、ホント耐久性が低いと思います。
昔のように、輸入車は特別な人のクルマなら、いい条件で維持されていたのでしょうが、今やいろんな状態で乗られています。

ホイールがすぐ真っ黒になり、ゴムやメッキが弱く痛みやすい。
またフロアマットが貧弱なものが多い。

一方ボディやサスペンションなど、ハードな使用に耐えるよう設計思想が高いところにあったり、馬力も燃費も数値を追いかけ過ぎす、しっかりいい仕事をするなど素晴らしい。

革靴などのデリケートなレザー製品のように、手入れをしないといい状態で維持出来ないのが輸入車全般かな。

それぞれ重視する事柄が違うのでしょうが、ボディの耐久性を上げるよりメッキやプラスチックの品質をあげる方が簡単だと思います。

BMWやアウディなど、ボディはきれいでもモールが傷んでるクルマが結構います。
電装系の日本化は進んだのでしょうから、次はメッキやプラスチックパーツの日本化。

細かいところも長持ちするクルマへと改善されると、さらにファンが増えると思います。

Posted at 2014/06/30 23:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

メルセデス・ベンツGLA

メルセデス・ベンツGLAメルセデスから、CセグメントのブランニューSUV、GLAクラスが発表されました。
ベースはAクラス。メルマガが300万円以下で買えるということで、昨年から爆発的ヒットとなっているクルマ。
これに続いて4ドアクーペのCLAも出ており、AクラスのFFプラットフォームを使って、次々に新しい車種が誕生しています。NGCC/ニュージェネレーションコンパクトカーという小型車へのテコ入れ策。

日本のハイブリッドに対して、ヨーロッパはダウンサイジングで環境対応しています。
背景には、EUの環境規制で、メーカーごとに新車の平均燃費が定められるので、小型車に移行して対応。その結果自ずと日本のニーズにマッチした小型車が各メーカーから発表されて、最近の輸入車人気に繋がっています。

さてGLAですが、相当かっこいいです。Aクラスより一回り大きく、最初は250だけのラインアップなので価格も500万円コース。BMWの1シリーズやアウディQ3などとガチンコライバルとなります。
Cクラスよりも大きく高そうに見えるので、比較的若い層に受けるように思います。
秋にはGLA180が出てくるようなので、こうなると一気にヒットするのではないでしょうか?価格もCLAと同等の予定らしいので、おそらく340万円くらいのはず。
どう見てもベンツのこの雰囲気の新車が340万円には見えないので、新しい人たちから注目されることと思います。

伝統のベンツの魅力が詰まっているCクラス以上が、本来あるべき商品なのでしょうが、FFのAクラスが売れて、これの変わり種バージョンがコンパクトSUV。300万円台なら売れないはずがありません。このマーケティングの上手さには感心してしまいます。

期待のニューカマーGLAクラス。来月にはCクラスがフルモデルチェンジしますが、これなら価格が近くても、客層がかぶることなくそれぞれのマーケットを開いていくでしょう。

メルセデスの戦略、お見事です。
Posted at 2014/06/28 19:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

2年3.5万kmストーリー

2年3.5万kmストーリープジョー307ccからDS4に乗り換えて、ちょうど2年になります。
DS4がデビューしたのは、確か前の年の秋。
妻の実家がある山口周南であったモーターフェスティバルを覗いたときに、初めてDS4の実車を見ました。
シックが309万円で6MTのスポーツシックが350万円。
子どもは春に生まれたばかりだし、買うわけじゃないけどカタログをもらったことを覚えています。

コンセプトはSUVとクーペのクロスオーバー。
シトロエンが始めたDSというブランドを含めて、なかなかドンピシャなクルマだったと記憶しています。

それから約半年で、贅沢だからなぁと思ってたクルマを買いました。
2年前の6月にディーラーに行き、仕事てお付き合いがあったこともあり、今月中の登録がしたいと言われ、急いで買いました。ホワイトのボディだと2ヶ月待ちと言われ、こちらとしてはそれでも良かったのですが、イメージカラーのブラウンヒッコリーにしました。
これまで9台クルマを所有しましたが、中古がほとんどですが、全て広告のイメージカラーを買っています。

それから2年。3.5万km走りました。
シトロエンメンテナンスでの法定点検とオイル交換をしました。
特に異常なし。
あとは車検までに、ブレーキフルードとエアコンフイルター、プラグ交換を無料で行ってもらえるので、一年以内に実施するつもりです。

しかしオイル交換で11700円は高いなぁ。
フイルターは替えてないので、純粋にオイル交換の費用。

直噴ターボなのでエンジンに負担がかかるのか、5000kmごとの交換を勧められるので、なかなかしびれます。ゴルフ5に乗ってた時は、2万km替えなくていいと言われ、実際1.5万kmくらいまで頼んでも交換してもらえませんでした。NAエンジンでしたが直噴だし、どちらの交換サイクルが正論なのかわかりません。

しかし3.5万km走ると、タイヤの溝がそろそろやばいです。
実際乗ってても乗り心地や直進性が悪いです。
プジョーはピレリP7で5万km持たせましたが、これは4万kmちょいでこの冬には交換するつもり。
ミシュランプライマシーHPが付いているのですが、プライマシー3に替える予定。

プジョーの時は、タイヤ交換で燃費がかなり良くなりました。

ヨコハマタイヤの「タイヤを替えよう、走りが変わる」って広告コピーがありましたが、なかなかいい得たフレーズと思います。

予防整備という視点のもと、交換すべきものは早めに交換し、いつもいいコンディションでクルマを維持して行きたいと思います。
Posted at 2014/06/21 18:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

アクセラで岡山サーキット

アクセラで岡山サーキットスーパーF3レースのため、会社のアクセラで初めて高速と長距離を走りました。

広島岡山県北間、片道230キロ、時間にして3時間弱です。

新型アクセラ、率直に言って相当いいクルマです。
まず静かです。1500の非力なエンジンなので5000回転くらい回したりするのですが、全く静か。シトロエンより静かで、先代インプレッサ1500や先代カローラなどと比べて、2クラス分静かです。カローラとマークXの違いといえばいいのでしょうか?
あと、ハンドルが身体のセンターにあるので運転姿勢が自然。さらに、なんとアクセルペダルがオルガン式。下から出ており、長時間運転でかかとが痛くなりにくいのです。これが180万円。会社にアクアもありますが、あれも180万円。ハイブリッドで燃費はいいのですが、クルマとしての基本性能は比べることに意味がないほど違います。
加速もベタ踏みにしなければ不足ありません。高速安定性も良過ぎます。輸入車ファンですが、こういうクルマなら国産も認めます。ただ広島なので特に希少性がないだけ。そこを求めなければこれで十分だと思います。もともといいクルマとは思っていましたが、高速を体験して期待以上なので、長いボンネットも初めて開けてみました。エンジンが思ったより前方に搭載されています。よく見るとエキマニが後ろにある後方排気でした。タイヤも初めてみましたが、205-60-16という1500にしては立派なサイズ。
クルマはちょっとした試乗だけではわからないことがたくさんありますが、アクセラはとても自然で、期待以上のことが結構あります。
長時間運転でも欧州Cセグメントカーに勝るとも劣らない性能を持っています。
確かに非力ではありますが、きれいに回るエンジンなので、イタリア小型車のように、これはこれで面白い。
エンジンフィーリング、ハンドリング、ブレーキ、やはりマツダは相当いいと思います。
トヨタも日産も、かつて輸入車を買う層を取り込もうと小手先のクルマをいろいろ投入しましたが、アルテッツァや初代プリメーラなどを除いて、無駄な開発とも思えるクルマもありました。

アクセラはいいです。ワタクシには関係ないことですが、こんなに原価の高そうなクルマを安く売っていては、株価が安いもの仕方ないのかもしれませんね。



Posted at 2014/06/14 21:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

フィエスタがカーオブ・ザイヤー??

フィエスタがカーオブ・ザイヤー??昨日、今日とファミリーカーコレクションinイオンモール広島府中というイベントをしています。

イオンモール内に1ディーラー2台すつ、6ディーラー12台を展示しています。

国産はネッツ、ダイハツ、マツダ、輸入車はプジョーワーゲン、ボルボ、フォードが出展。

和歌山のイオンモールには常設のクルマ展示場が出来たようで、大型商業施設にクルマの共同展示場を設けるというのは需要があると思います。しかしこの中をクルマを押して並べるのですが、柱が意外に多く、思ったよりも大変な作業でした。

さて、やはりイオンモールは集客力があるので、かなり多くの人がクルマを見てくれます。
フォードフィエスタがBS日テレでおぎやはぎが出るクルマ番組で、カーオブ・ザイヤーを受賞したそう。ワタクシ見たことも見ることも出来ないのですが、この番組を見て、クルマを見に来るひとが結構いるそうです。
隠れ人気番組なのでしょうか?
長らく広告の仕事をしているのですが、やはり広告ではなく番組などで話題になると大きく違います。

増税後、二ヶ月半経ちますが、そろそろ消費も回復しているようです。

国産に比べて輸入車は落ち込みも小さい模様。

いろんな人がクルマに触れて、少しでも多くのクルマ好きが出てくれると嬉しいです。
なので中学生のグループなどが
ドアを開けてクルマの話題をしているのを見たのですが、とても微笑ましく、この手の場の役目だと再認識しました。
Posted at 2014/06/08 16:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation