• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

アクセラ リ・リポート

アクセラ リ・リポートアクセラの再リポートです。
月曜日に社用車として納車されたのですが、以来2度目の運転をしました。
いつの間にか走行は220キロくらいに伸びていました。

新型アクセラ、今日は市街地を片道10キロ弱ずつ運転。新たに気づいたことはとても静かでありながら、アクセルを踏み込むと何ともスポーティーな排気音がすることです。昔ホンダのDOHC VTECに好きで乗っていましたが、大袈裟に言えば突然カムが切り替わりスイッチが入るように、踏み込むとかなりスポーティーなサウンドを楽しめます。そもそも1.5リッターのグレードにその手の期待はしてないので、ちょっとビックリしました。
確かNBもNCロードスターも排気音のチューニングにこだわっていると読んだ記憶がありますが、この味付けはなるほどbe a driverです。但し1500なので、絶対的トルクは大したことありません。

あと、ATの制御がとてもスポーティー。ロックアップの領域が広く、ほとんどデュアルクラッチの2ペダルと遜色ない感じ。これもスカイアクティブミッションなのでしょうが、一昔前のズルズルATとはまるで異なります。

残念だったのはクラクションの音。デミオはヨーロピアンホーンでビックリしたので、興味本位で鳴らしてみたら普通のブーっでした。

マツダコネクトという液晶ディスプレイとその操作性は、搭載したことが画期的。そもそもナビがあって、マルチインフォメーションディスプレイが別にあるのは無駄だと思っていました。

インパネのソフトパットの質感など、いったいマツダに何が起こったのかと思うほど高級。日産やホンダやスバルは何をしているのやら。スタンダードカーを買う人はこれ位でそこそこ満足でしょって決めつけられてるよう。実は小さくても個性的で上質なクルマに乗りたい人が相当数いて、その層が輸入車に流れているのに。特に都会はそんなに乗らないし、ちょっと上質なクルマを持ちたい層が増えると思います。

アクセラのその層へのアピール度はもう一つでしょうか。
内容は十分いいのですが・・・

インプレッサやレガシィがスバルのイメージを一気に変えたように、CX-5、アテンザ、アクセラでブランドイメージは確実に高まっています。
確かに乗るといいクルマ。マツダはそういう評価が浸透し始めたと思います。
Posted at 2014/05/30 23:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 56789 10
1112131415 1617
181920212223 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation