
この12日,13日は、山口県周南で小型輸入車イベントを開催しました。
いわゆるcセグメント以下のクルマをショッピングモールに展示
大きなイベントではありませんが、テレビCMを流したり、新聞記事にしてもらったりで、そこそこの人に来てもらえました。
イベントの醍醐味はスタッフと一緒に汗をかくこと
各社といろいろ話ができました。
BMWは3シリーズの発表の日。ピカピカの新車を展示しました。←dセグですが、、
ライトがLEDになり、自動ブレーキが標準になったりしているそう。
足回りも改良されているけど、外観に大きな変更は少ないです。
けど、いつものBMWらしく、後期型はゆくゆくかっこいい存在になるのでしょう
アウディは、A1A3です。
印象的なのは、セールスが自社製品にすごく誇りを持っていること。
山口は日産が、アウディ、ルノー、ポルシェなども販売権を持っているのですが、アウディのセールスは日産からの移動で、自信を持って勧められるクルマを扱うことにプライドを持っています。
ボディの作りや足回りなど、あれだけ自信たっぷりに説明を受けると、確かにいいものだろうと思ってしまいます。
素晴らしい教育です
一応知ってはいたのですが、wi-fiルーターが積んであり、グーグルアースが映し出される通信機能は進んでいます。
アウディはやはりブランディングがうまく行っています。
いくらいいものを作っても売る人がイマイチではダメ
開発と営業がWinWinなのでしょう
ボルボもディーゼルが出て、すごく人気だそう
確かにいろんな人が見ていました
ルノーはルーテシアを展示しながら、お客さんからカングーはないの?と聞かれていました。
カングー人気は、日本特有のものらしいですが、本物です
フォードフィエスタも知られていないので、見る人がぞくぞく
輸入車を身近に感じてもらうという目的は、一定の成果を上げたと思います。
Posted at 2015/09/16 18:42:39 | |
トラックバック(0) | 日記