• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

アバルト

アバルトアバルト595コンペティチオーネ。広島近郊は大阪か福岡にしかディーラーがなかったのですが、遂にはじめました。
このクルマのグレーの試乗車があったので、乗らせてもらいました。

これは明らかにチューニングカー。
1.4のターボで160ps。2300ミリのホイールベースに17インチのタイヤ、アバルトのサスペンションで、跳ねる足です。思い出したのは、カッ飛びスターレット。足回りもブレーキにもちゃんが手が入っていますが、かなりの暴れん坊。

イタリアでは、ベース車150万円くらいのクルマが、チューニングされて340万円。これがフェラーリとのコラボモデルになると500万円を超えてみたり。
ブランドは高いからブランドを地で行く戦略。

悪いところを探す減点法ではなく、いい要素を加えて加点するモノづくりです。

FFリトルギャング。シャレのように無茶なパッケージングのクルマですが、デザイン、カラーリング、一流パーツを加えて、オシャレなスペシャルカーにしてしまう強引なまでの企画力。

しみじみ日本人には出来ないクルマだなぁと痛感しました。
Posted at 2013/03/11 23:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

BRZ

BRZスバルのFRスポーツBRZです。
知り合いがいるので、決算期の忙しいときですが、快く貸してもらいました。
86を含めて初めてのりましたが、想像通りピュアスポーツカーです。

まず、予備知識としてNAエンジンのFRカーであることを踏まえて触れます。そして乗り込むと明らかに低い着座位置。運転すると、軽やかな応答性と伸びる加速感。このあとアバルト500に乗りましたが、BRZは素性の良さにあふれています。

2リッターNAで200ps。1.6のシビックSiRくらいの加速感です。5000回転以上でタイプRほどは弾けません。
ただ吸気にサウンドシュミレーターとやらの吸気音増幅装置があり、アクセルを踏むとかなり官能的な音がします。
トヨタの4AGやホンダのVTECに乗って来ましたが、それらに比べて多少ワザとらしいところもあるけど楽しいです。
こんなクルマを作ってくれてありがたいと思いながら、試乗しました。

足回りのしっかり感やハンドリングの正確性は、相当高いレベルです。
RX8に近い性格のクルマだと想像していましたが、もう少しトルクがあり、もう少し運転してて一体感があります。2枚ドアで欲張ってないので、実用性は諦めがつきます。
スバルの技術と生産ラインを基本に、トヨタの資本とプロデュース力、直噴技術を併せて出来たクルマ。だから250万円くらいで売れるのでしょうが、だとするとRX8は単独で開発して300万円だったのは、すごく格安だったと思います。

水平対抗エンジンって、耐久性や整備性など難しい面もあるらしいですが、低重心と独特のフィーリングには大きな優位性があります。
その価値はマニアにしか分からないから、他のほとんどのメーカーは作ろうとしません。

86とBRZは、トヨタとスバルという体質の異なる会社が、コラボしたから出来た素晴らしいスポーツカーです。
ロードスターも素晴らしいクルマですが、一応リアシートがあって、ハイチューンのエンジンが載っているFR車。両車コンパクトとは言えませんが、たまには目を三角にして、周りを黙らせる男の世界に没頭するのもいいかもしれません。実際に周囲がどう思うかは別とし、それをさせてしまうだけの性能を持ち合わせたクルマです。

20年以上前の価値観で生まれたクルマですが、今や新しいジャンルです。

ハイボールのように、古くて新しいと多くの人に指示されるとうれしいです。



Posted at 2013/03/10 20:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

自動ブレーキ

自動ブレーキボルボV40、発売から2週間足らずですが、とても好調な売れ行きだそうです。厳密にいうと日本に確保出来ているクルマが少ないので、好調な予約状況ともいいます。
戦略的な価格をつけたので、あまり日本にまわって来ていないそう。安い価格なら薄利多売で、台数が必要と思うのですが。何かメーカーとインポーターの事情があるのでしょう。
来店者は9割新規の人らしく、ボルボユーザー以外から注目されている模様。

ボルボと言えば安全。ボンネットからフロントガラス面に出るエアバックはすごいです。もしもの時に被害を軽減できます。


あと、最近流行りの自動ブレーキ。ボルボのものはミリ波レーダー、赤外線レーザー、カメラの3点セットで、現在普及するシステムのフルコース。アイサイトのようにカメラだけだと、悪天候に弱いらしく、これも立派な技術です。これでレクサスのようにプラス100万円なら、いいのはわかるけど…となりますが、20万円のオプションなら、十分価値があると思います。

クルマに求められる価値観が、走行性能からエコ性能の変わり、安全や安心になっています。

個人的には、ニッケル水素電池やモーターに加えてエンジンまであるものが、それほどエコとは思えず、少しでも事故が減り、起こったときの被害が減る技術の普及は、大きな意味のあることだと思っています。
Posted at 2013/03/09 10:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

サイ

サイトヨタSAI。タクシーに乗る時は、自分のお金だし好きなクルマに乗ります。プリウスを筆頭にクラウンやフーガなど。
で、今日は初めてサイに乗りました。
最近ブログを始めたことを伝え、撮影していいかを聞くと、どうぞとのこと。
夜なので写りませんでしたが、ホントいい運転手さんです。
このクルマは明らかにプリウスと違います。
まず、セダンなので、ハッチゲートがガタガタ言いません。まったく。プリウスは100%後ろがうるさいです。
リアの異音はもとより、全体的に異音がなくかなり静かです。
加速は、プリウス1.8リッターに対し2.4リッター。室内はドアの内張はびっちりクロス張り。運転手さんは、以前プリウスに乗ってたそうですが、100万円高くてもサイを買って満足だそうです。
走行は6万6千kmのクルマ。タクシーとしてはまだまだと思いますが、ヤレは全く感じません。
価格のヒエラルキーを、しっかり作り、守るトヨタはある意味すごい会社です。
手抜きのガッカリを、走りを含めて味わいたくなければ、国産車も300万円以上になるのかも。
基本同じクルマのレクサスHSに比べると、また100万円近く違うのでしょうが、これを納得させる差異があるのだと思います。
差異がサイ。
オヤジギャグにもなりませんが、プリウスとの明確な違いを感じてしまいました。
トヨタの序列構造、恐るべしです。

正直割高な印象のサイは、プリウスに比べて高い理由があることがよくわかりました。
Posted at 2013/03/08 00:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月06日 イイね!

コーティング剤

コーティング剤所用で広島の陸運局に行きました。
待っている間、業者向けと思われるオイルなどを売っている用品売場をのぞいてみました。
誰も気付かないほどホントに小さな売場なのですが、商品ビデオ付のガラスコーティング剤があり、くぎ付けに。
オートバックスなどで観る、シュアラスターやウィルソンなどの作り込まれた映像ではなく、スズキのソリオに、おじさんが手でガラスコーティング剤を塗り込むシンプルなもの。

手順は、ワックスなどを取るため、脱脂剤をボディに吹きかけ、濡れタオルで脱脂。次に、ガラスコーティング剤2つの液を1つに混ぜて、タオルに吹き付けたあとボディに塗り込み。20分くらいして乾いたら、湿ったタオルで吹き上げ。最後は乾いたウエスで吹き上げて完了。
ボディはもちろん、ガラス面や樹脂もコーティングOKの優れもの。これで効果は3年続くといううたい文句。
肝心の値段が表示されていませんでしたが、多分一台分の容量だし何千円の世界だと思います。

プロにお願いすると、10万円コースとされるボディのガラスコーティング。素人がしてどれほどの効果を出せるのか未知ですが、本気でトライしようかと考えました。ただ時間もなく、誰に聞いたらいいかもわからず、その場を去ることに。

すごいダサい簡単な5分足らずの映像でしたが、心に深く刺さりました。高価で洗練された映像が、必ずしも言い訳じゃなく、広告費をかけ過ぎない分、いいものが安いのではと勝手に想像するほどのいい広告でした。
Posted at 2013/03/06 22:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 45 67 8 9
10 1112 1314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation