• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

日本、ドイツ、フランス

日本、ドイツ、フランス未だ、プジョーがDMをくれています。
最新のミニバン5008をはじめ、3008や208の特別仕様車の案内。
走り重視スペック重視から、価値観が変わったのはゴルフからでした。
きっかはゴルフ5
05のGTレザーに二年半乗っていました。
輸入車は割高で興味ありませんでしたが、ゴルフが新型になり、新型ボディに新型直噴エンジン、6ATになり、サスペンションもリアはマルチリンクになるなど、急激な近代化を遂げたので興味しんしん。本当はGTIが欲しかったのですが、燃費も無視出来なかったのと、旧モデルの在庫が安く買えたので、そこは妥協。
2リッターのNAエンジンなので、普通のクルマでしたが、街乗りでいつも12km以上は走りましたし、何よりレーザー溶接を多用したボディ剛性はすごく高かったです。
今乗っているシトロエンの最新モデルDS4は、約7年新しいクルマですが、メカの良し悪しで言えば未だ追いついてないのかもしれません。進化は、ヘッドライトとコーナーセンサー、警告付きドアミラーくらいでしょうか?なのに今年は2世代進んだゴルフ7が発売されます。ますます性能差が開くなか、それでもフランス車やイタリア車を買うってどういうことか考えずにいられません。
それは、モノ好き。理屈や品質の良し悪しだけじゃない選択基準をもつモノ好き。自分はすっかりその仲間入りをしているように思います。ポイントはデザインなのか乗り味なのか希少性なのか。ただのハズシだったりして。
冷静に考えると、ゴルフはすごいクルマです。トヨタ党からすると、それも随分ハズシな選択ですが。
輸入車シェアが2012年、初めて10%を超えました。その10%の中は、ワーゲン、ベンツ、BM、アウディのドイツ勢で6割を超えてしまいます。そこにボルボやフィアット、アルファもいるので、シトロエンの選択者は、輸入車ユーザーの中でも1%もいないとなります。全体から見ると、0.0数%でしょう。
感性重視のマイノリティー世界を謳歌する人は、ホントに少ない仲間です。仲間意識を強化して、分かる人にだけ分かる世界を楽しみましょう!
Posted at 2013/03/04 21:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

1h洗車セット

1h洗車セット週末は土日共仕事でしたが夕方には作りました、洗車の時間。忙しくても何かを続ける人は、優先して時間を作るのだと思います。それが洗車なだけです。
我がdsは、毎週嫁と子どもが隣りの山口県まで往復するので、いつも結構汚れます。普通のクルマの二倍、年間2万キロ走ります。そんな日常のなかでいい状態を保つには、小まめな手入れしかありません。

今日は、絶好の洗車日和でしたが、時間がないしいつもの1時間コース。
用意するのは、スポンジと簡易コーティング液、ホイールブラシにホイールクリーナーの4点。拭き取りウエスはトランクに積んでいます。
まずはタイヤホイールにクリーナーをかけてブラシでウォッシュ。ホイールハウスごと洗います。次はボディをスポンジで水洗い。あとはウエスで拭きながら、コーティング液を吹きかけます。コツはある程度水分を拭いてから、コーティングを吹きかけること。これで薄まり過ぎずキレイになります。ドアを開けて隙間を拭いて、ここまででおおよそ1時間。
あと余裕があれば、メッキ部分にワックス。輸入車はベンツもBMWもアウディも、大抵窓枠の銀のメッキ加工が雨染みでブツブツに。これを防ぐには、素材に雨が染み込まないようマメなワックスしかありません。それでもDs4はメッキがヤワなので、5年10年キレイに維持できるか不安。ここは、クルマの育ちが出るので、出来れば 頑張りたいと思います。
輸入車はブレーキダストが多いので、ホイールとタイヤはマメに洗いましょう。
あと、内窓も月に一回以上は拭いています。距離を乗るのですぐ汚れて来ます。
トランクやボンネットも開けて水分を拭きます。サボるとそこからくすんでくるので。
これだけ簡易コーティングが主流ですが、3ヶ月ことに手掛けワックスをします。軽く薄塗り。力むなら、傷もつくし、しない方がいいくらいです。
キレイなクルマは自分はもちろん、他人も気持ちいいはずです。
マメにしてればかかっても1時間。
ドライブスルー洗車やマンションの普及で、これをする人がどんどん減って来ていますが、自分は諸事情が許す限り、洗車場を探してでも続けて行きます!代車でも親のクルマでも、同じように洗ってしまうほどですから。
Posted at 2013/03/03 20:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月02日 イイね!

いつまでも

いつまでもこれまで複数のディーラーで、担当が知る限り私のクルマが一番キレイと言われたことが、何回かあります。
仕事が忙しくて、いつも手をかけられる訳ではありませんが、普通の人が普通に出来る秘訣をお教えします。
クルマは少々古くてもキレイならそれなりに見れます。新車も乗る人が無頓着だとすぐにくたびれてきます。子どもやペットと一緒で、大事にされてるかどうか、瞬時にわかってしまうもの。

末永くコンディションを維持するためには、
まずは当たり前ですが、マメに洗うこと。出来れば手洗い。タイヤの減り方や小傷などを定期的にチェックできます。但し水をたっぷり使い、炎天下では洗わないこと。洗車は家庭菜園や釣りと一緒で、自分でやることで、対象物に愛着がわきます。未塗装などの黒いところをそのまま維持できるようコーティングも忘れず。
次は機械的メンテナンス。オイル交換はキチンと行います。最近は一万キロごとのロングライフなクルマもあります。ただ気になるので、自分は5000kmから7000kmで変えています。日本は速度域が低く、ハードなコンディションなので、ヨーロッパ基準より早めがオススメ。またATならATFを、MTならミッションオイルをだいたい二万キロごとに変えます。長く変えないと、変えた時にオイルが漏れたりして逆に高く付きます。ブレーキフルードやクーラント液は、ディーラーの推奨する時期に交換。あと、中古車を買う時は、タイヤを新品にしてきました。クルマにもよりますが、7万キロを超えたら、ショックアブソーバーや足回りのブッシュ、場合によってはエンジンマウントも交換。すごくクルマが蘇ります。
タイヤの空気圧はマメに見ます。2ヶ月に一度くらい。偏摩耗を防げ、燃費にも効きます。タイヤのローテーションは約5000kmごとに。FR車は必要ないと思いますが、タイヤが長持ちします。
出来たらアライメント調整はオススメ。矯正みたいなものでタイヤに変な力が加わらなくなり、タイヤの寿命がのび、燃費にも効き、真っ直ぐ走る安心も得られるので、自分は2万円ならバリューを感じます。
あとは、何と言ってもドアパンチ対策。スーパーなどの駐車場は、常に端っこを選択。自分で気を付けてもパンチを食らうことは防げず凹みを見つけると、大事にする意欲が失せていくのでその予防策。だいたいデントリペアでなおりますが、見つけたときのショックは結構デカイので、最善策をとります。

急加速をしない、段差をハイスピードで越えない、トランクを強く閉めない、時には下廻りもしっかり洗うなと、いろいろありますが、大切なのは基本的なことばかり。これで、中古車で屋外駐車場で過走行になっても、くたびれたクルマにはなりません。

昔はクルマはキレイで車高が低ければ、何でもかっこいいと思っていました。今はキレイで、ちょっといいタイヤを履いていることがポイント。
古いクルマでも、キレイな車体とタイヤへの投資に、ツウの愛を感じます。
Posted at 2013/03/02 18:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月02日 イイね!

スカイアクティブ

スカイアクティブ新型アテンザ。話題のディーゼルです。
ずっと慕ってる先輩が、プジョー508と比べて買いました。
まだ走行160kmの、ど新車です。
見た目の第一印象はスタイリッシュでデカイ。19インチのタイヤに赤のボディで、まるでRX-8の世界です。
エンジンは2.2リッターのスカイアクティブディーゼルターボ、ミッションはブリッピング機能付き6AT。乗った印象は、やはりすごくトルキーです。42kgのトルクがすぐに立ち上がり、普通の加速に慣れた身からすると、回転が上がってないのに想像以上に前に進んでいきます。長距離の高速など、すごい楽そうな印象。ディーゼル特有のガラガラ音はほぼしません。あと、19インチを完全に履きこなしています。マツダのセッティング恐るべし。BMW530の19インチ仕様に乗ったことありますが、それより遥かにマイルド。大径タイヤを意識させません。
前評判が高いので、期待のハードルが上がっていますか、それ以上の好印象。内装も本革で高級感があり、全方位で500万円クラスのクルマと遜色ありません。いったいマツダに何が起こったんでしょう?外車以上に外車らしい国産車があるなら、その優位性はイメージでしかありません。分からないようにコストダウンするクルマが主流の中で、いい意味で時代に逆行してます。ホメ過ぎてもいけないので、ちょい乗りのマイナス印象は、ドアを閉める時の重厚感が足りないのと、視界の悪さ。タイトさでスポーティ感を表現してますが、セダンとして求められることには反してるかもしれません。
大事なニューカー。ボディコーティングは施したようですか、ガラスの撥水はまだでした。
洗車趣味人として、大切な愛車をいい状態で維持し続ける地道な こつを、また書いてみたいと思います。
Posted at 2013/03/02 01:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 45 67 8 9
10 1112 1314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation