• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

スーパーF3&GTアジア

スーパーF3&GTアジア朝から岡山国際サーキットに入りました。
夜は美作市に宿泊。温泉があって、食べ物も美味しくて、地元の人もあたたかく良い街です。

F3レースはさすがフォーミュラーカー。一周3.7キロのコースを、1分25秒くらいで走ります。エンジンは2000ccのNAなので、絶対パワーがないことを加味すると、相当コーナーが速いんだと思います。
ちなみに、スーパーGTの500馬力あるクラスのクルマで、確かこのくらいのタイムだったと思います。半分かそれ以下の馬力で同等のタイムが出せるのは、走る以外の機能は全て省いてあるフォーミュラーカーだから。

一方岡山初開催のGTアジアレースは、スーパーGTレースのアジア版のような感じです。TOPのアストンマーチンはじめ、フェラーリやポルシェほか、目立つのはアウディR8。圧倒的に台数が多いです。アジアではスーパーカーとして、フェラーリなどと同等の地位を築いているのだと思います。
そこで気になるのは日本勢。せめてGTRが参戦してたらいいのですが。これから自動車需要の伸びる市場だと思いますし、日産はこのレースをサポートすればいいのに、と思いました。

まだまだ日本にクルマ好きはたくさんいます。
軽も高級車も全てスピードという価値観で進んでいた時代から、今は燃費や居住性またブランドイメージなと、いろんな価値観で選ぶ時代です。
なので、モータースポーツは難しい局面にあると思いますが、やっぱりサーキットでしか味わえない音やにおいは、理屈を超えて惹かれるものがあります。
テレビにもYouTubeにも、あの音とにおいは伝えられません。

まるで、祭りの太鼓やみこしのように、確かに魂に訴える独特の世界。

内燃機関のレースが、末永く続くことを期待します。
Posted at 2013/06/29 19:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

F3レース

F3レース今日は岡山国際サーキットに入りました。
明日29日と翌日30日に、F3レース&GTアジアというレースが開催されます。

GTアジアは日本初開催のレースで、アジア地域で開催されるGTカーのレース。
見たことないので、どんなものなのか興味しんしん。

最近、国内モータースポーツの世界では、横浜タイヤが人気です。
以前はブリジストンのポテンザが幅を効かせていましたが、今はYOKOHAMAとダンロップ。

時代の流れはエコなので、こちらの世界は主流ではありませんが、ヘビーファンを支援し続けるメーカーは立派です。

また明日、実際にレースを見て、その特徴や感想を綴ります。
Posted at 2013/06/28 18:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

エアコン添加剤

エアコン添加剤今日は平日ですが代休を取り、地元にあるイタフラ車のショップに行ってきました。

元ディーラーのメカニックが、アルファロメオやフィアット、ルノーなど、主にイタフラ車を中心にメンテナンスしてくれる店、イグニスです。

ゴルフに乗ってたころまでは、ディーラーでの整備でしたが、サクソに乗ってたとき以降、ちょくちょくお世話になってきました。

DS4に乗り換えて初めて寄りました。

最後に寄ったのは、プジョーのリフレッシュ相談に行った時。307ccの足廻り、エンジンマウントなど替えて、しばらく乗ろうと思っていました。が、その後すぐに今のクルマに買い替えた次第です。

ふらっと寄った理由は、ミッションオイル交換。ディーラーは高いし、オイルの選択肢が少ないので・・・。
ですが、EGSはやったことないそうで、やはり今度ディーラーさんで替えることにします。

そこで、以前プジョーに入れてとても効果が実感できた、ニューテックのエアコン添加剤を入れてもらいました。

エアコン使用時のロスを減らし、効きもUPするオイル添加剤。

やはり1600ccなので、過給が始まるまで、エアコンをかけるとエンジンフィーリングの違いを感じてしまいます。
その作動感が、なんとなくマイルドになります。

オマケにエアコンの効きも良くなります。

お値段消費税込みで4200円。

夏本番を控えて、窓に透明な断熱フィルムを貼ろうかと思っていましたが、これでもう少し頑張ってみます。
プジョーの時は貼ってたのですが、パワーウインドの動きが鈍くなるなど、副作用があったり、施工代金も安くなかったので。
これでエアコン使用時の燃費ダウンが緩和されるなら、かなりお得な経費です。

気のせいじゃなく、確かに効きがよくなりました。

小さな違いに、大きな幸せを感じることができました。
Posted at 2013/06/25 18:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

白のフォーカス

白のフォーカスディーラーに白のフォーカスが置いてありました。
初めて見て、カッコ良かったので、パシャり。

以前試乗をさせていただきましたが、ドアを開けるところから、期待以上のすごいクルマです。
ベンツやBMWなど、いろんなクルマに触れていますが、かなり重たい重厚なドアです。

またシートが素晴らしい。腰にぴったりフィットして、ものの良さが直ぐにわかります。

動かしてみると、NAエンジンにツインクラッチのミッションが、少排気量の過給機のクルマとは違った気持ち良さを与えてくれます。

今時2リッターNAエンジンって、あまり魅力的には見えませんが、やっぱりNAがいいなぁと思いました。

とにかく乗りやすい。

カタログ的には地味ですが、いいクルマです。

学歴は普通だけど、すごく人柄のいい人のよう。
そういう人はやはり魅力的です。

キネティックデザインという、フォードの新しいデザイン言語でつくられたボディもなかなかです。
フォードの小型SUVクーガの新型が、もうすぐ出るようですが、同じくキネティックデザイン。

ヨーロッパフォードって、フォーカスとかフィエスタとか、いいクルマを作るんですよね。

自分はイタリアとかフランス車などを好んで乗っていますが、このクルマは結構クルマをわかってる人が選ぶクルマという気がします。

ディーラーさん曰く、わかってもらうのに、時間のかかるクルマだそうです。

ホント、そんな気がします。

Posted at 2013/06/24 20:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

ジムカーナ

ジムカーナ今日は地元のミニサーキットに、ジムカーナを見にいって来ました。せっかく屋外なので、家族三人で弁当を食べながら観戦です。

インプレッサやスカイラインをはじめ、広島なのでRX8や7も頑張っていました。

少し前に多くを占めていた、シビックやシティ、インテグラなどのホンダ勢はあまりいませんでした。

そんな中ランチアデルタが頑張って参戦していたので、パシャり。わりと程度の良さそうな個体で、そのセンスと勇気に脱帽です。

あとは、デミオ、ビート、コペンなど、常連ではないクルマが頑張って走っていましたが、なんとダイハツエッセも走っていました。
公式競技ではないので、いろんなクルマが走るのが魅力。
とはいえ、エッセがフルにロールしながら走る姿は、文科系の習いごとを頑張る子どもが、高校野球の大会に出さされたような違和感がありました。

私も妻もモータースポーツを少しかじってたので、ちょっと変わった家族レジャーです。
二歳の娘も大興奮。

プジョー106でも買って夫婦で参加したら、楽しいだろうなぁ。
そのためのお金を得られたらいいなぁ、と思います。
Posted at 2013/06/23 16:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345 6 78
9101112131415
16 1718 19202122
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation