• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

休日ドライブ

休日ドライブ昨日は、思い付きで倉敷までドライブに行ってきました。

ほぼ毎週妻の広島山口快速として、高速走行を頑張ってくれていますが、自分は週末しか乗らないので、久しぶりのミドルドライブ。

途中少しアクセルを踏んで加速を楽しんだりしましたが、街中の加速ほど元気はありません。
極低速から過給する代わりに、4000回転以上はあまり伸びません。
まあ、ちょっと変わったファミリーカーとして選んだわけで、スポーツカーではないのでこれでいいのですが。

高速移動中、フッと以前乗っていたゴルフ5を思い出し、先日発表されたゴルフ7のGTIに乗ってみたくなりました。
これまでいろいろ乗ってきた中で、やはりゴルフの高速安定性は良かったように思います。

しかし、プジョーやシトロエンのストラットとトーションビームのローテク足廻りも頑張ってくれています。
走行性能で多少劣ることがあっても、シンプルな構造のおかげで、トランクスペースは広かったりします。
DS4は、トンがったリアビューのわりに、トランクが広いのはこのおかげ。

途中寄ったS.Aでは、DS4は外で食事中の50代くらいのグループの話題の的に。
幅が広いとか、思ったよりなんとかとか、いろいろ話題になってました。
普段乗ってて、周りはこのクルマが何かわからず変わったグループクルマくらいの意識で見ていると思ってますが、たまに好きな人にササるようです。
ほとんどが50~60代くらいのおじさん。妻と子どもだけだど、人によっては話しかけてくるようです。

サクソに乗ってた時も、好きそうな人には、凝視されてました。

岡山では、自転車の中学生がクルマをジッと見ていた気が。自意識過剰かもしれませんが。

アウトレットに買い物、という理由で倉敷までいったのですが、子どものおもちゃ(レゴ)を買ったくらいでした。

一応遠出には目的がいるので買い物するつもりが、結果300キロ強のドライブにいってきた、ということになりました。
Posted at 2013/09/29 19:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

二万キロ超

二万キロ超クルマをDS4に乗り換えて、1年3ヶ月、気づけば走行2万キロを超えています。
主に妻の広島山口エクスプレスとして、頑張っています。

今日は真夏並みに暑いなか、洗車をしました。

そこで、ホイールのガリキズ発見。
妻が付けてしまったらしいのですが、まあ、ホイールなので良しとします。

とはいえ、気になるのでディーラーに対策相談へ。
基本、アルミ削りだし部分なので、やりようがないとのこと。

この他ついでに気になっていることを伝えると、後日預けることに。

天井からコトコト音がしたり、シートベルトの警告ランプがベルトしてもしばらく消えなかったり。
ハンドルのセンターパットから、異音が出たりもしています。

なので、一応預けたときに、タイヤを外して回転させながらホイールのキズを少し削ってもらいます。
どこまで復元するか?

マイナートラブルもちょいとありますが、二万キロ、概ね順調に走っています。


そういえばDS4って、雨の日の屋根の雨音が大きい気が・・・
軽量化のために仕方ないのでしょうか?

エンジン音、ドアの閉まる音、シフト操作音など、音の味付けは結構大事だと、最近痛切に感じています。

Posted at 2013/09/21 16:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

ソムリエ

以前、妻から教えてもらった、カーソムリエ検定試験を受けてみました。
オートックワンという会社が運営しており、web検定となっています。

30問出題され、100点中70点で合格。クルマについて、かなりマニアックな出題もあります。

で、昨日高速バスのなかで、この試験のことを思い出し、軽い気持ちで受けてみたら、見事48点で不合格。
クルマに関しての知識は、かなり自信があったので、正直ショックでした。

その後も向きになって挑んでみましたが、やはり50点くらい。

受かったからといってどうなるものでもなく、忘れてもいいはずが、今朝も起きて早速挑んでもやはり不合格。

夕方食事の前にもう一回やってみようと思い、挑んだところで74点で何とか合格しました。

実は、昨日初めて受けて48点だったとき、受けなきゃ良かったと思うほど戸惑いました。
落ちないと思ってたので。

けど、さっき何とか70点を超えられて一安心。

これは必要か?いう問題もあるけど、自分のクルマ偏差値をはかるのに、一つの指標になりそうな試験てはありました。

クルマ好きの皆さん、是非挑戦されてみてはいかがでしょう?

とりあえずこんなものがあることを知るだけでも、無意味ではないはずです。
Posted at 2013/09/15 23:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

ドイツの売れ筋

ルボラン今月号に、ドイツのクルマ事情が書いてありました。
電子版を契約して以来、解約の仕方が分からず毎月自動更新されています。
まあ、あれば読むので緊急を要してはいませんが、簡単に解約できなくて困っている人は、自分だけではないかもしれません。

自動車先進国ドイツで1番売れているクルマは、予想通りゴルフ。2位はワーゲンのパサート。3位はワーゲンのポロ。4位がベンツのCクラス。5位はオペルアストラ。これがTOP5。
続く6位がBMW3シリーズ。7位はベンツのBクラス。8位は1シリーズ。9位にやっとアウディA4。10位がオペルコルサとなっています。

2位のパサートは意外でした。読んでみると、ドイツではカンパニーカーという制度があり、企業が従業員にクルマを貸与するもの。何とドイツの自動車販売の約半数は、このカンパニーカーで企業に売られているらしいのです。で、このカンパニーカーとして大人気なのがパサート。パサートの販売台数の9割はカンパニーカーなのだそうです。
企業にとっては、法人税など、税制面で自動車を従業員に貸与すると減免されるメリットがあるとのこと。
給与なども抑えることが出来るのです。
会社員になって、会社が与えてくれるクルマがパサート。結構贅沢です。

日本もクルマ離れが進んでいるので、カンパニーカー制度を取り入れたら、クルマの販売台数が維持できるかもしれません。

なので、個人でクルマを所有するとなると、小型車で十分となり、ゴルフやポロが売れるのでしょう。
偉い人にはベンツやBMW。
ある意味、個人で買うなら自由に選べますが、与えられるクルマは身の丈のものとなり、若くしていいクルマには乗れないのかもしれません。

また、日本では販売を伸ばしているアウディは、9位にやっと一台。
なかなか面白いことで、ドイツ以外にも、いろんな国のクルマ事情をもっと知りたくなりました。

それにしても9割がカンパニーカーって、パサートの新たな一面を知りました。

ドイツは、日本と同じで自動車大国なので、自国のクルマばかり。

やっぱりクルマは使用環境がつくるものです。

ワーゲンは本国でも、やっぱり相当強いメーカーのようです。
Posted at 2013/09/13 19:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

ラジオで

ラジオで昨日、朝久しぶりに近所を散歩しました。
その時聴いていたラジオで、なかなか面白いクルマネタが有りました。

近年、クルマが面白くなってきたということです。
コメントは、百マス計算などで有名な立命館学園の方。

自家用車が古くなり、クルマを買い替えようといろいろ探してたら、ミニバンと軽自動車ばかりが売れるなか、実は魅力的なクルマがたくさんあり、検討するのが楽しかったという話題。

特にマツダのクルマは、一体どうしたのかと思うほどカッコいいと言っていました。
中でもアテンザ。イタリアのクルマのように、すごいセクシーだそうです。
けど、ボディが大きいと言っていました。

マツダは、生産数の8割くらいが海外で販売されているので、どうしてもワールドサイズになってしまいます。
けど、確かにカッコいい。特にクルマ好きというほどじゃない人に、あのデザインが受けているのは嬉しい気分でした。
あと、CX-5のディーゼルもベタ褒めでした。実際試乗して、静かでパワフルなことに驚いたそう。昔トヨタのディーゼルに乗っていたらしく、その差に驚いたとか。

広島のラジオなのでマツダ贔屓にしたところは否めませんが、確かに昨今のマツダはカッコいい。
次のアクセラもかなり良さそう。
スカイアクティブも、マツダだけのCMで、費用が限られるなか、良く浸透したと思います。
やはり、中身がしっかり伴っているから、何やらいいらしいということが広まったのでしょう。

久しぶりに日本車に戻ろうかと、真剣に思わせる魅力が、マツダにはあります。
ちょっと前のスバル的存在。

何台か輸入車に乗って、国産との違いを冷静に分析すると、シートの作りとブレーキのタッチかなぁと思います。
あとは、好みによるかなぁというところが多いです。

最新のマツダのブレーキはどうなのでしょう。

クルマって、知識の浅いうちは加速性能、次にハンドリング、遂にはブレーキへと興味が変わって行くように思います。
女性への関心が、顔➡胸➡お尻➡足と変わると言われるようなものでしょうか?

確かに番組のネタにするほど、マツダを筆頭に86など、趣味性のある日本の普通のクルマが出てきました。

もっと、ラジオやテレビで話題になるよう、普通のクルマが魅力的になってほしいと思っています。
Posted at 2013/09/09 19:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
8 9101112 1314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation