• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

エレクトロショット

エレクトロショットクルマのボディが暑くなると、室内にコツコツ音がしていて、ピラーが熱で膨張していたので直してもらったのですが、左だけ対処してたので、右から音がするので、ディーラーで修理してもらいました。

そこで展示してたのがエレクトロショット。

シトロエンはDS4をはじめナビが付いてないのですが、SSDナビが標準装備。2DINが入らないのですが、上手くモニターを入れた仕様になっています。
また、ルーフがブラックに塗装されています。
ホイールもシルバーとブラックのツートーンに。
あと、サイドモールが付いています。
これで317万円。ベースが310万円なので、実質値下げの言い訳づくりグレードです。

ゴルフが249万円、ボルボv40が269万円からと、cセグメントのライバルが戦略的価格を付けて来る中、300万超えは、やはり売りにくいのだと思います。

またDS4のシック6ATの試乗車があったので乗ってみました。
自分のクルマは2万キロ超えているので、400キロの新車はさぞ程度がいいのかと思いきや、あまり良くありませんでした。
ガタガタ異音は出てるし、ハンドルから手を離すと、やはりクルマが左に流れていきます。
ちょこちょこ対策をしてもらってる自分のクルマの方が、距離を走ってても状態がいいように思いました。

特に輸入車は、公表せず、乗り心地など改善するように雑誌で読みましたが、DS4はあまりその変化が感じられませんでした。
それよりも、距離や経年変化を、日頃のメンテナンスでカバーし切れており、むしろそのことの重要性を再認識することができました。

問題の音の発生源のBピラー、取り外す時に割れてしまったそうです。
帰りに見たら、確かにヒビが。
取り替えてくれるそうなので、部品が来るまで我慢します。
Posted at 2013/10/27 17:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

アクセラ

アクセラ今日はアクセラについて。

先日正式に発表され、11月から発売される話題のCセグメントの新型車。
ある意味欧州車よりも欧州車っぽいクルマです。
マツダは日本のメーカーですが、その販売の7割以上は海外が占めており、とてもグローバルな視点でつくられたクルマ。そのため、ボディサイズはアテンザやCX5はじめ、アクセラも世界基準のサイズになっています。
日本で使うには、横幅など若干大きいことは否めません。

しかし随分カッコイイデザインです。ディーゼルのXDは、スカイアクティブD6MTが選べて290万円くらい。40キロを超えるトルクを、マニュアルで小気味良く運転したら楽しそう。自動ブレーキや斜め後方の死角を警告してくれる機能など安全装備もバッチリ。
ペダル配置を自然な位置にするために、ホイールベースを伸ばしてまで拘ったのだそうです。

ヨーロッパ車が有利かと感じていたシートの作りなどはどうなのでしょうか?
かなりいいものを作っていることが期待できます。

新型ゴルフやアウディA3も登場して、Cセグメントのクルマはすごく魅力的なものが揃いました。
トヨタのオーリスなどは、全く勝負にならないでしょうが、アクセラはホントにど真ん中に来ました。
マツダ恐るべし。一度会社がダメになって、自分たちはニッチな、クルマ好きマーケットに切り込むという方針がはっきり伝わります。多くの人にわかりやすく、便利でいいクルマを提供するのは大手に任せて、そのスキマで勝負しています。
be a driver。

今のマツダなら、日本車は乗り味がちょっと… といったクルマ好きが、ホントに国産車に帰ってくるかもしれません。
トヨタはかつて、ベンツCのユーザーを取り込むためプログレを、BMW3のユーザーにはアルテッツァを、アルファ156ユーザーにヴェロッサを作りました。レガシィにはカルディナ、ゴルフにはオーリスと、後だしでも勝てないことが結構あったりします。

マツダは、ただヨーロッパで通用するクルマを作っています。

自分は日本人だから、日本車がよければ日本車を買います。

アクセラはそう思わせるほど、いいクルマな気がします。
Posted at 2013/10/20 19:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

スポーツシック

スポーツシック2週間ぶりに、DS4がディーラーから帰って来ました。

室内の異音の特定がなかなか出来なかったためです。
高温時だけ、走行してなくても室内から、コトコト音が出ていました。
曇りの日とか夜は出ません。
ということで、熱で何かが膨張しているのだろうと仮定は出来たのですか、最近涼しくてなかなか音が出ずに手こずったようです。

原因は、Bピラーの黒いカバーが熱で膨張する音でした。
交換はせずに、固定し直して対処したとのこと。

あとDS4は、フロントウインドの上が、バイザーとともに可動して視界が広がるため、バイザー付近から音が出やすいようで、増し締めをしてくれたようです。

ホイールのガリキズは塗ってもいいことにはならないらしく、打つ手なしでした。

しばらくマーチに乗ってたので、自分のクルマの静かさと高級な乗り味にビックリ。たった2週間で基準がマーチになっていました。ある意味気楽に乗れて、多少の汚れもキズも気にならず、進んだクルマとの付き合いのようにも思えましたが、やはり乗ってるクルマに愛着が持てないのはさみしい気もしました。
やはりヨーロッパのクルマは主張があります。マーチは本当はやれるのに、一生懸命作っていません。シトロエンは少しでも良く見られようと努力しています。

で、せっかくなので、新型の試乗車のDS3のスポーツシックのカブリオレに乗らせてもらいました。
DS4のシックと同じエンジンなのに、随分印象が違います。
6MTなのでトルクの出方もダイレクトにわかり、自分のクルマより高回転型なのがわかります。
タービンの音も結構出ていて、マフラーも重低音。
156馬力ではないと思いますが、申請が面倒だったのでしょうか?

右ハンドル化の弊害でしょうが、ペダルが近く、ハンドルが遠いです。
DS4にも同じことがいえます。
なので、チルトでハンドルを結構手前にすると、長距離対応の姿勢を作ることができます。
乗った感想は、まあまあいい。
正直この手のターボ車は、マニュアルでなくてもいいかなぁと思います。
トルクがあるので回す必要がなく、楽しみが少ないです。
なのでクラッチのないEGSがベストバランス。
多少スムーズさに欠けることを受け入れれば、マニュアルのダイレクトさと、ATのイージードライブを、ほどよく緩い人のマニュアル車感覚で両立しています。

ホンダのスポーツVTECなら、絶対にマニュアルで乗りますが、全てマニュアルでなくてもいいことを、深く実感しました。

とはいえ、DS3の特別な世界観は好きです。DS4よりも個性的で特別な感じ。
早くラインナップを増やして、DSをブランドとして育てて欲しいと思います。

Posted at 2013/10/17 22:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

国産Bセグメント

DS4は、今代車のマーチになっています。

最近、天気が良くて高温になると、室内の後方から耐えず異音がするので、診てもらっています。
停止時にも音がでるので、おそらく何かが膨張している音だと思うのですが、一体何なのでしょう?

ホイールにガリキズがついてしまったのですが、これはどうにも出来ないそうです。塗装しても色が合わないらしく、術なしだそう。あきらめます。
シートベルトの警告ランプが、ベルトしてもしばらく消えない症状は、それで正常だそうです。ディーラーの人もおかしいと思って、他のクルマをみたら、同じ症状だったとのこと。シトロエン時間を受け入れることにします。

さて、代車のマーチは以前もお借りしたクルマ。新車でしたが、5000キロほどに距離が伸びていました。
先代のマーチに比べて、全てが安っぽいです。ボディデザインは、先代をベースに形成が簡単で組み立てし易さを追うと、こうなるのでしょうか?パネル同士のチリも大きく、なぜこれが新しい商品として発売されたのか不可解です。これなら、無駄な開発費をかけずに先代を作り続けたらいいと思います。
走行性能は1.2リッター3気筒エンジン。極めて普通です。もうクルマは所有するものではなく、レンタカーとして借りるのがいいと思わせるほど、安い道具に徹しています。

翻って、義理の父のフィットを洗いついでにドライブにいきました。こちらは10年経った13万キロ選手。田舎道専用車ということも手伝ってか、極めて好調。4気筒エンジンだしデザインも一生懸命作った感じだし、例えるなら、名を残した老人と、投げやりな少年を比較している感じ。一線の人は年をとっても魅力があります。
このクルマ、12月で車検がきれるので、次のクルマを相談されてます。

新型フィットか中古の先代フィットが、あるいは軽にしてNoneとか。年金暮らしだし、先代フィットがいいのかなあと思ってはいます。個人的には、中古ならお得なノート、あるいはスイフトもオススメですが、ホンダがお好きなようなので。

国産コンパクトと言っても、それぞれ大きく違うものだと、改めて実感しました。
Posted at 2013/10/06 17:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation