• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

日産スカイライン

日産スカイライン新しいスカイラインが発表されました。
発売は来年2月の予定とのこと。

さて、新型スカイライン、もはや歴史あるスカイラインではなくなっています。
値段は500万円クラスでハイブリッド。
34型からV35に変わったときも、もはやスカイラインではありませんでしたが、あれはそもそもスカイラインではないクルマを、急遽スカイラインとして発売したと記憶しています。

やはりフランス人には、スカイラインの絶妙な浪花節を理解できなかったのか、その後もこの路線でスカイラインの名前だけ生かされています。
これはグローバル化のなかで、インフィニティブランドで売るクルマを日本名スカイラインとしているので、仕方ないことなのでしょう。
しかし今回は、フロントにインフィニティのブランドロゴを付けたまま、スカイラインとして売るそう。
インフィニティブランド専用販売店を作れないから、インフィニティとして売ることはできない。けど、高級ブランドインフィニティのロゴがあるから高級車です、って寸法です。

これはさすがにいただけません。
どっち付かずの戦略で、二兎を追う者は一兎をも得ずの世界。
きっとクルマは素晴らしいのでしょうが、勿体無い。

日産、ゴーンさんの下で長らく経営を支えて来たNO2の志賀さんを、経営不振による引責で追い出したそうです。
異国の資本提携はいろいろ難しいなか、その繋ぎ役、橋渡し役として活躍され、日本では報酬を取りすぎたら反感を買うアドバイスしたり、優秀なのに英語が出来ないことで認められない人たちを、かなりつないで来たりとその功績は大きい方だと読みました。

電気自動車事業が上手く行かなかったからだとか…

確かに99年ごろ、救ってくれたのはルノーでありゴーンさんだと思います。

けど、日産は歴史ある日本の企業。全てゴーンさん基準、世界基準で動かすことがこの先もいいのか良く分かりません。
マーチやラティオなど、行き過ぎたコストダウンはユーザーをバカにしていると感じます。安いクルマだから安く作るのは合理的な手法ですが、マーチに乗って次は日産のもっといいクルマが欲しいと思うでしょうか?
一方、ホンダフィットやワーゲンポロなどは、一生懸命作っています。
これなら、エントリー車として、そのメーカーのファンを育成出来そうです。

マーチとスカイラインを、同じ店舗で販売することに、何か無理を感じてしまいます。
Posted at 2013/11/13 20:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

ロングドライブ

ロングドライブ週末は、シトロエンで福岡まで買い物に行きました。

やはりクルマって、ロングドライブして初めて分かることが多々あります。

週末に会社のデミオで、往復150キロくらい走ったのですが、その翌日にシトロエンに乗ると改めてその快適なことに感心しました。高速道路を110キロで走行していて、デミオはこのくらいじゃないとずっとはしんどい印象ですが、シトロエンは110はちょっとゆっくり過ぎるかなという感じ。デミオの110はDS4の140キロです。
特に高級な仕組みのクルマではありませんが、その高速性能は、デミオやアクアとは比べものにならないほど疲れません。

今回のロングドライブで、買って1年半してはじめ氣づいたことがあります。

なんとDS4のハンドルは、カラダのセンターから左に寄って付いているのです。

これまでいろいろクルマに乗る中で意識してこなかったのですが、カラダの中央から左にオフセットされていることがわかりました。

気になると気になるもので、デミオはきっちりカラダの真ん中にハンドルのセンターがあります。
妻の実家のフィットに乗る機会がありましたが、これは見事に左にオフセットされていました。

シトロエンが疲れないのは、ハンドルの位置がズレてることはマイナスにも関わらず、もっと優れた要因があるからです。

けと改めて、一般的にはあまり重要視されないポイントと思いますが、ハンドルとペダルの位置はすごく重要だと思いました。
長時間運転して、初めて違和感として気づいたのです。

日本の多くの使用環境では、あまり重要視されないことだと思いますが、このことはクルマの設計として結構大事なことだと思っています。

クルマに乗ったときの新しい評価の基準として、興味を持って見て行きたいと思います。

しかし福岡は、凄まじく発展していました。
ホルモン鍋、すごく美味しかったです。
Posted at 2013/11/11 20:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

デミオ

デミオ社用車でデミオを買いました。

納車時の走行は何と6キロ。
さすが広島のマツダだと、変に感心しました。

まだ40キロも走ってないのですが、春頃買ったアクアと比較すると、同じコンパクトカーでも、その個性に歴然とした違いがあります。
自動車てあることを、是とするか否とするか。デミオはエンジンをかけた時のセルの音や排気音まで、自動車です。一方アクアはセルの音はなく一定の負荷がかかるまでモーターて走ります。いわば電化製品を連想させる新しい乗り物。
エンジン音の質やハンドルの操作感、またCVTの制御など、圧倒的にデミオが好みです。アクアはもはや自動車てあることを自ら否定しています。
マニアでなくても、運転して心地よいのはデミオのようで、他の社員もデミオがいいと言っていました。
わかりやすい燃費数値を追うあまり、アクアは売れはするけど、自らクルマ好きをなくして、結果低価格車しか売れない現実を作っている気がします。

昨日、広島出身のレーシングドライバー、桧井さんと話をしていて、雑誌の取材でマツダの開発者との話を聞かせてもらいました。現在のマツダの足回りに対する考え方は、ベンツのW124やルノーキャトルなど、相当幅広いクルマを研究しているようです。ボトルクラスのデミオでさえ、乗っていて安心感があり、ついウインカーレバーを左手で動かしそうになります。この勘違いはアクアでは決して起こりません。

新型のアクセラは、フォーカスやボルボV40とプラットホームなど共有していることもあり、相当ヨーロッパナイズされたクルマと思いますが、やはりフォードグループのなかで、多岐にわたり影響をうけたのだと想像します。

一説によると、フォードとの提携が薄れ、今後プラットホームの開発に苦しむのでは?と聞いたりします。
今マツダは業績絶好調のようですし、be a driver の路線を突き進み、クルマ好きをがっかりさせない日本車の星として、更なる進化を期待しています。

広島カープといいマツダといい、王道でなくても戦える実力。
広島の街がこんなきっかけから、元気になるといいと思います。
Posted at 2013/11/07 22:39:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

シトロエンの売れ行き

先日ディーラーで異音の修理をしてもらっている時に、bピラーのカバーが熱で膨張して音が出ていることかわかり、その対策のため取り外す時に割れてしまいました。その部品が届いたので、ディーラーに行って来ました。

意外と時間がかかり、クルマ雑誌を読んでいると、シトロエンDSシリーズは夜のドライブを意識して開発したクルマだと書かれていました。いろいろメッキが使われていたり、室内のイルミネーションに凝ってたりすることに繋がっているようです。

それから、担当営業と話をしていて、売れ行き好調ではないとのことを聞ききました。
まあ三連休の真ん中なので、暇なのは仕方ないとも言っていましたが。

気になってさっき雑誌を見たら、9月の新車販売台数でシトロエンは300台足らず。ルノーよりも少ないんですね。プジョーは600台以上売れています。
ちなみにベンツは7300台くらいで桁がちがいます。わかりやすく言うなら、シトロエン全車で、インプレッサのSTiの単独車種くらいの売れ行きです。ベンツの7000台はヴィッツくらい。

ドイツのベンツ、BMW、アウディ、ワーゲンの4ブランドで、輸入車全体の8割くらいを占めています。
全国で300台ってことは、広島はその1%とすると3台。

シトロエンに偶然出会うことは、とても貴重なことだと、改めて実感しました。
Posted at 2013/11/03 23:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10 1112 1314 1516
1718192021 2223
242526 272829 30

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation