• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

輸入コンパクトカーフェスタ「広島」

輸入コンパクトカーフェスタ「広島」明日明後日の17日18日、廿日市市大野のちゅーピーパークで、輸入コンパクトカーフェスタを開催します。
新型ミニやプジョー2008、フォードエコスポーツなど、最初の輸入コンパクトが一同に集まるイベントです。
もちろん試乗車もご用意。乗り比べも出来るイベントです。

また広島の輸入車チューニングショップ、ゼペットやコルサートのデモカーの展示も行ないます。
飲食コーナーもあり、子ども向けふわふわドームも呼んでいます。

話題のB,Cセグメントの輸入車が集まる珍しいイベントです。

ルノールーテシアなどもあります。
気軽に乗り比べ出来るこの機会に、是非遊びに来て下さい。
Posted at 2014/05/16 15:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

ルーテシアRS

ルーテシアRSルノールーテシアRSに試乗させてもらいました。

おおかた予想していましたが、相当いいクルマです。
1.6リッターにデュアルクラッチの6速。重量は1280キロ。速いです。
ただ、インプレッサやメガーヌRSとかゴルフGTIなどの2リッターターボに比べると幾分マイルドなパワー感。それでも200馬力あるので、十分過ぎる程スポーティです。

デザインもかなりカッコイイし、室内インパネもソフトパットが使われており、国産と違い、Bセグメントでも割り切りや妥協は感じられません。

スポーツモードに切り替えて踏み込むとさらに強烈な加速。ボディもサスペンションも十分ついて来ており、街乗りの試乗ですが、追い込んでもかなり応えてくれるシャーシだとわかります。
シートもなかなかいい感じで、299万円のプライスは、クルマ好き中でも走り好きには安いと思います。

ポロのGTIやチンクのアバルト、ミトあるいはプジョー208GTIなどがライバルでしょうが、一番いいのではないでしょうか?もちろんDS3もライバルになります。
メガーヌといいルーテシアといい、ルノーの切り口とまとめ方には相当なものがあります。

乗り心地、居住空間もまずまずの許容範囲。ヴィッツやフィット、ましてやマーチなどは、本当に何をしているのでしょう?小さな安いクルマは、こんなものでしょうという割り切り精神が見え見えで、日本人として残念な気持ちになります。
一方欧州車は、小さくても小さいだけです。本気の技術がてんこ盛り。エントリークラスでこの違いなので、若者がクルマ離れすべくしてしています。
売れなければならない、きれいごとではないとは言え、長期的には自ら墓穴を掘ったとしか言いようがありません。分かっていながら先送り。年金ではありませんが、日本はもう少し普通の人が考え、誇りを持って生きなけれはならないと思います。
そのために、こんなものでしょうってメーカーが決めたクルマは買ってはいけない気がしています。

ルーテシアは普通の人が少し頑張れば、幸せになれる誇りと性能を持っていると思います。
Posted at 2014/05/11 18:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

マイルドヤンキー

マイルドヤンキー最近ヤンキーが再び熱いようです。
この現象は、肌感覚で実感しています。

まず、クルマ好きとしては、旧車のセダンが流行っている。
ハイエースのドレスアップを良く見る。
ちょっとタイプが違いますが、アルファードなどのミニバンが典型です。

おじさんたちが旧車会として活動するものもあるようですが、マーケティングとしての注目層は若者のマイルドヤンキーです。
特徴は、地元をこよなく愛し、クルマ、時計、持ち家、結婚願望が強く、つまり地元経済に貢献する消費欲のある若者です。
悟り世代と言われますが、そんな言葉遊びに乗ることなく、ドン・キホーテに通い、EXILEを愛し、アルファードをドレスアップします。

パワーの源は、反発心やハングリー精神だと思います。
あまり行き過ぎたのはどうかと思いますが、マイルドヤンキーは、未来の日本にとって大事な存在だと思ったりしています。
Posted at 2014/05/10 09:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

自衛隊装甲車

自衛隊装甲車岩国米軍基地で行われたフレンドシップデーというイベントに行ってきました。

基地を1日だけ解放。昨年は無かったようです。

会場に入るには、身分証明書の提示と持ち物検査がありました。やはり本物の基地なので、当然と言えば当然です。

中には自衛隊や米軍の飛行機が展示されていました。
そんな中ワタクシが注目したのは、タイヤが4つ付いている自動車です。
自衛隊の装甲車。トヨタのメガクルーザーをベースにしているそう。
自衛隊のヘリコプターのエンジンをかける時、電源を供給するための車両です。
もともとは荷台に人を乗せて走っていたものを、電源供給車として改造。大阪八尾からきたものだそう。

エンジンはディーゼルで駆動は4駆。リアの舵角も切れる4WSも付き、自衛隊のお兄さんも自慢のクルマのようでした。

ボディもドアやフェンダーなど多くをFRPで覆い、防弾などで頑丈にしているのかと思ったら、軽量化されていました。

ある意味レーシングカーとは違う意味で、本当にストイックな戦うクルマです。

レースカーも本物はカッコイイですが、装甲車もカッコイイ。

飛行機メーンのイベントですが、ここでもクルマに大注目。関心の対象は決してブレないのです。
Posted at 2014/05/05 12:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

新型TT

新型TTいつまで経っても解約の仕方がわからず、かれこれとっくに1年以上勝手に送られてくる、ルボランの電子版の記事から。
アウディの新型TTが、ジュネーブショウで発表されたようです。

初代TTデビューが98年。今回のモデルは3代目ですが、イメージは一貫して踏襲されています。
フロントフェイスは、かなりシャープな印象です。
素直にカッコイイです。が、ゴルフ7と一緒で、新鮮味がないのて、中身は素晴らしいのでしょうが、乗らないとその魅力の訴求が弱い気もします。

エンジンは2.0TFSIのチューニング違い2タイプとディーゼルターボ。日本にディーゼルが入ってくるのかはわかりません。
すごいのは、インパネ。センターコンソールにモニターはなくスッキリデザイン。メーターパネルがメーターになったりナビになったりマルチモニターとして活用されています。確かにこの方が視点の移動も少なく、理にかなっているように思います。
確かベンツのSクラスのメーターも液晶でしたが、アウディのはオールインワン形式。

シングルフレームが多くのクルマのフロントグリルに大きな影響を与えたように、このメーターパネルも世界のクルマインテリアに大きな影響を与えるように思います。

トヨタが小型車で頑張ったセンターメーターは定着しませんでしたが、液晶メーターはこれから増えて行くのでしょう。

分かり易いので、一般の人に喜ばれる進歩だと思います。けと、針のメーターって魅力的ですよね。
Posted at 2014/05/03 19:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 56789 10
1112131415 1617
181920212223 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation