• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

ついに出た、燃料電池自動車

ついに出た、燃料電池自動車トヨタから燃料電池自動車FCVが発表されました。

これぞ10年以上まえから期待されていた究極のエコカー。

水素と酸素を反応させて電気エネルギーに変え、水のみ排出する水素発電自動車。

きっと世界がおどろいているはず。これを723万円で実用化したことに。


普通に考えて億という価格でしか販売出来ないクルマ。

補助金を活用すれば、520万円ほどで手に入るトヨタの底力。

メルセデスもGMもフォードも、日産もホンダも驚きと落胆の真っ只中と思います。

それもこれもプリウスあってこそ。

プラットフォームもモーターもプリウスの機構を活用している模様。

巡行600キロ走ればガソリン車と遜色ありません。

問題は水素ステーション。一箇所億の費用がかかるそう。

走行コストも水素はそれなりの価格なので、電気自動車ほど安いわけでもない感じ。

重力も1.8トンあるので、クラウンサイズとしても重い部類。

けど、ヒューエルセル。

全てが未来なのです。

ホンダが一時期HONDA GREEN MACHINEとしてIMA、今は未来というコピーで、ハイブリッドを売り出していましたが、何ともお粗末。MIRAIは本当に次世代のパイオニアです。

欲を言えば、大きな酸素吸入口があるとはいえ、普通過ぎるカタチが???

ルノーアバンタイムやいすゞビークロス、あるいはBMWのi3のように、全身で普通じゃないことを表現して欲しかった。

リーフ同様、日本車は新しい乗り物を普通に売ろうとするキライ。

4ドアセダンの普遍性は疑う余地なしですが、何か残念。

20世紀終わりか21世紀初めか、ホンダのコンセプトカー不夜城というのがありましたが、あの飛び具合は面白かった。

クルマだけでなく、地球のエネルギーを変える燃料電池。

早くも普通に出して来たトヨタ、すごいとしか言いようがありません。

アンチメジャーなのでトヨタ、好きではないのですが、素直にすごい。

あっぱれトヨタ。見ている世界が違う。

できるはずのないことを、さらりとやってしまう底力。


no.1企業として社会を変えるリーダー。

クルマの価値はスピードからエコへ。


ますますクルマから趣味性をなくすことをしていますが、トヨタの快進撃は止まりません。

エコを極めれば、趣味性が奪われる矛盾。

超ガリ勉エリート。世界の先端にあることは間違いありません。





Posted at 2014/11/21 00:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

クルママイスター検定

クルママイスター検定ワタクシ、日曜日に日本マイスター検定協会が行う「クルママイスター検定」を受検して来ました。

西日本の試験会場は、大阪か福岡のみ。福岡会場にてお受験しました。

検定料5000円。福岡ー広島の新幹線代など、なかなかお金のかかる試験です。

だからなのかはわかりませんが、会場の受検者は1.2級は19人。九州全域と山口広島辺りが福岡会場を使うとすると、恐ろしくマイナー試験。合格しても試験制度自体がなくなり、何?その資格?ってならなければいですが、、、

制度としては、3-2-1級とジュニア。
1級は2級合格者しか受けれないので、ワタクシは2級に挑戦!!

100問、4択のマークシート。時間は60分。
合格は7割以上。

なかなかの難問でした。
クルママイスター検定の参考書(ガイドブック)があるのですが、2と1級受検者は、みんな時間ギリギリまでそれで勉強。マジです。

合格発表は12月5日。

ワタクシ、博多にサラリーマン時代の仲良し支局長がいるのです。
さらにいとこも。
時間が限られていたので、前日の土曜日に、まとめて3人でたっぷり飲みました。
支局長といとこは面識ないのに。

そんな感じで受けた2級。
果たして受かっているのでしょうか?

回答をくれなかったので、いまだわからない状況。

こうなれば発表を待ちます。

数年前まで行政書士試験にトライしてましたが、見事受かりませんでした。

得意分野のクルマ検定、どうか合格してますように!!

Posted at 2014/11/17 15:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

徳大寺有恒さん

徳大寺有恒さんワタクシが最も尊敬し、大きな影響を受けた自動車ジャーナリスト、徳大寺有恒さん(本名 杉江博愛)さんが、7日死去されました。

「間違いだらけのクルマ選び」を76年に発刊され、ベストセラー本として広く自動車文化に影響を与えた方です。
近年、老衰や出版社とのいざこざなどで休刊したり、共著として出されたりとありましたが、ワタクシ、小学2年生から、毎年読んでおります。

一度も欠かさずに。82年版から、辞書を調べながら読んでいました。

ですので、ワタクシの自動車観の礎を作った方です。

大学3年の就職活動の時、ハガキで一度お会いしたい旨を送ったほど、大ファン、いや学びたかった方です。

徳大寺さんが亡くなられたことは、ショックです。

子どものころから、年末のこの時期は、間違いだらけのクルマ選びを買うことと、日本カーオブ・ザイヤーがどのクルマなのかを当てるのが楽しみでした。


フォルクスワーゲンゴルフの世界観を、日本車が取り入れ学んだことも、徳大寺さんの影響が少なからずあったと思います。
ワタクシもベタ褒めされているのを読んで、ゴルフ5を買いました。

確かお子さんがいらっしゃらないので、ネコのチャオを溺愛されていたと記憶しています。

間違いだらけを共著する島下さんは、ワタクシの少し年上。親父と息子のバランスとして、いい棲み分けが出来たお二人で、徳大寺さんのクルマ観が受け継がれればいいなぁと思っていました。

徳大寺さんは、同時にオシャレな方でもあったはずです。洋服屋も少し手掛けたのかな?

いつかお会いして、いろいろ話をして時間を共有したかった方です。

とても残念ですが、そう遠くない時期に、この時が来るとは思っていました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

徳大寺さん、お会いしたことはありませんが、子どものころから大好きでした。
クルマを通じて、いろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。
Posted at 2014/11/10 17:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

most beautiful カーオブザイヤー

most  beautiful カーオブザイヤー不安定な天気ですが、クルマを洗車しました。

そこで改めて、ハッチバックでありながら、クーペのようでもあり、SUV的でもあるシトロエンDS4ってカッコイイなと。

このクルマ、2010年のモストビューティフルカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。

世界で最も美しいクルマ。何と名誉なことでしょう。

たしかに、アイドリングストップも自動ブレーキも付いてないし、特別燃費がいい訳でもありません。

けど、時々素敵なデザインだなぁと思わせてくれます。

今時のクルマですから、大量生産だし、昔のクルマのような美しさではありませんが、リアビューやメッキモールなど、そこらのクルマとは違います。

今日も駐車場で、シトロエンの魅力は何ですか?と聞かれました。

昔のイメージで乗り心地がいいとか車高が変わるとか聞かれますが、ハイドロではないのでその点普通。

デザインがいいのです。

これは主観で感覚的なので、あまり言いたくないのですが、こうしか言いようがない。

最近、たまに人に話しかけられます。
おそらく娘と一緒にいるので、話しかけやすいのかな、と想像します。

カーオブ・ザイヤーといえば、マツダデミオ。

7年ぶりのフルモデルチェンジでキープコンセプト。
さらなるスポーティ路線の進化。

スカイアクティブDもラインナップ。

ガソリンには5MT、ディーゼルは6MT。

ヨーロッパ車よりもヨーロッパ車らしく。

DS4よりも、本格的にヨーロッパ車を具現化しています。

そもそも6割がディーゼルのフランスです。ガソリンしか入れないシトロエンよりディーゼルを主軸におくマツダのほうがヨーロピアン。

デザインもプジョーの劣化コピーから、随分進化しました。


結局最後は、小難しいことはさて置き、デザインな気が、、、

世界初の自動車はプジョーかメルセデスか。
はたまたフォードか。

大量生産はフォードかな?


フランス車に高性能のイメージはありませんが、それだけ歴史ある国やメーカーなので、デザインコンシャスは理に叶っているのです。

日本車もドイツ車も華やかに。

高性能、高機能の次なる軽やかなステップは、意外と思わず欲しくなる見た目なのかもしれません。
Posted at 2014/11/09 20:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車  三連休最終日、久しぶりに唯一にして最大の趣味である洗車をしました。

いろいろと仕事が忙しかったり、週末雨だったりで、かなり汚れていました。

我が家のDS4は毎週妻と子どもが山口へ乗ってかえるので、雨でも降ろうものなら半端なく汚れます。

今回のカーピカは二段構え。
まずは、妻の実家に行き、周南市の洗車場で高圧洗車。真っ黒ホイールと下回りを流しました。

なんとここの洗車場、水洗い100円なのです。
なので時々下回りを洗うのに利用しております。

で、そのまま高速でヤナセさんのホテルショウに伺うため、広島空港まで。

この高速は往復300キロくらいあるので、虫やら何やらそこそこ汚れます。

そこで昨日、起承転結の洗車をした次第。


ブラシでタイヤとホイールを洗う → ボディをシャンプーで洗う → プロ仕様の液体ワックスを付けながら吹き上げ → メッキモールに固形ワックスで保護 → 室内掃除機がけ

これで約90分。

プラス親父のフォーカスもリピート。

子が子なので親父も綺麗好きなのですが、如何せんワタクシから見ると手抜かりが。

足らずを補うため、時々ワタクシが綺麗にするのです。

すると、ドアパンチか赤と黄色の塗料がドアに付いてました。

なのに全く凹みなし。エクボになっていません。

さすが国産車とは鉄板が違います。

今週末に一年点検に出すと言ってたので、その時にコンパウンドしてもらいます。


洗車、気持ちいい季節。

リフレッシュ出来たので、今週も仕事頑張ります。

Posted at 2014/11/04 10:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation